タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (29)

  • 古事記 壱: 創業90周年企画 (マンガ古典文学シリーズ) - 情報考学 Passion For The Future

    ・古事記 壱: 創業90周年企画 (マンガ古典文学シリーズ) 小学館創業90周年企画として始まったマンガ古典文学シリーズ。第一回配は里中 満智子による古事記。2巻組の前半として古事記上巻と中巻の一部、「この世の始まり」「天の岩屋戸」「八俣大蛇」「大穴牟遅」「根之堅州国」「大国主神」「国譲り」「天孫降臨」「木花之佐久夜毘売」「山幸彦と海幸彦」「豊玉毘売」「神武東征」「天皇誕生」「欠史八代」などが収録されている。 古事記はエロチックなシーンや猟奇的なシーンも多いので、漫画にするときは解釈と表現が問題なのだが、里中古事記は抑え気味で、小学生が読んでもまあ問題なさそう。序文で「物語としての古事記」のつもりで描くと宣言されているが、解釈解説系も充実しているので、神話と古代史の教材にもなる。 通読して思うのは、女性の少女漫画家だから当たり前かもしれないが、女性の心理の描き方がうまいなということ。イザ

    atyks
    atyks 2013/03/27
  • 統計学が最強の学問である - 情報考学 Passion For The Future

    ・統計学が最強の学問である 学生時代は当たり前に理解していても、営業、企画、経営、ーケティングみたいな文系社会人になってしばらくすると、理系の知識って忘れてしまうものだ。典型的なのが数字の読み方だと思う。ビッグデータやデータ分析が話題になる昨今、会議で、え、それ違いません?学校で習ったような、ということがよくある。このでビジネスで使う統計について、ばっちり整理できる。おすすめ。 たとえばビッグデータは必要なのか、サンプリングで間に合うのではないかという疑問。。サンプルを1万増やしても、標準誤差は0.3%しか変わらないようなケースは多々ある。 「サンプル数が100名分しかなければその標準誤差は9.5%にもなり、得られた「顧客に占める女性の割合が70%」という結果が実際には女性の割合が51%~89%と考えてほぼ間違いない」という解釈になってしまう。しかし、1000名いれば標準誤差は3%となり

    atyks
    atyks 2013/03/12
  • 蕎麦屋の常識・非常識 - 情報考学 Passion For The Future

    ・蕎麦屋の常識・非常識 「せいろがなくて、ざる蕎麦から品書きが始まり、それが最も安いメニューの場合は、店の人に質問する。 「ざる蕎麦には、海苔がかかっていますか?」 かかっているとの返事だったら、ざるは頼まず、てんぷら蕎麦とか、玉子丼などを注文する。海苔をかけたら、蕎麦の風味はわからなくなってしまう。そういうメニューしかないということは、蕎麦の風味がわからない店だと判断せざるを得ない。」 と、蕎麦に徹底したこだわりをもち蕎麦ソムリエ講座などを手掛ける著者が、「新蕎麦は最高!」は嘘。当は2,3か月経過した方がうまい。どうして「蕎麦つゆにどっぷり浸してはいけない」のか?。「そばはのどごし」で味わうべきか?。「挽きたて、打ちたて、茹でたて」が必ずしもうまいわけではない。など、蕎麦の常識を検証していく。 今に続く更科・砂場・藪の「江戸三大蕎麦」や蕎麦の歴史解説や、蕎麦産地を訪ねての農作物としての

    atyks
    atyks 2013/02/20
  • 世にも奇妙な人体実験の歴史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・世にも奇妙な人体実験の歴史 「何世紀ものあいだ、薬の安全性の検証は事実上、一般大衆の体によっておこなわれていた。用量を超えて飲めばほとんどの薬が危険だが、安全な服用量は誰にも分からなかった。とりあえず飲んでみて、様子を見るしかなかった。患者は薬を飲み、医者は患者が死ぬかそれともよくなるかを見るのだった。」 古代から19世紀にいたるまで多くの人々が病気の原因は悪い血であると信じていたので、腕を切開して瀉血したり、ヒルに血液を吸わせたりして、だらだらと何リットルも患者から血を奪っていた。医学的には患者を弱らせるのみの行為だった。 当に効く薬や治療法を見つけるには、誰かが最初に試してみなければならない。動物実験というのも現代では盛んだが、結局のところ、最後は人間が試さない限り、当に効くのかどうかわかりはしない。 ここに書かれているのは医学の当の歴史である。一部の勇気のある医者が自らの身体

    atyks
    atyks 2012/11/19
  • Evernoteのメモをランダム表示する EverShaker - 情報考学 Passion For The Future

    2008年ころより使っているので、何千件もメモを保存しているEvernoteだが、使うのは直近のメモばかりで、まったくといっていいほど古いメモは参照することがなかった。その古いメモをブレインストーミングに活用できるのがEverShaker。 Evernoteからデータをランダムに取り出して表示する。抽出元となるノートブックやタグは指定することができる。 次々にでてくる過去のメモを見ると、数年前の自分と対話している気持ちになる。ボツにしたり、保留したアイデアが次々に生き返ってくる。しかも、こうしてでてくるアイデアは、盗んだものではなく、自分が生み出したものなのだから、安心して使えてお得。 半分無意識的にWebで気になった情報をクリップしている人に特におすすめ。

    atyks
    atyks 2012/10/01
  • あたらしい書斎 - 情報考学 Passion For The Future

    ・あたらしい書斎 人気ブロガーのいしたにまさきさんが語る書斎論。 1畳の空間とクラウドサービスがあれば、立派な書斎なんて不要で、効率的な仕事や思索の環境ができるノウハウ、事例集。明治時代の偉人の書斎から、著名ブロガー、起業家の書斎、ウエブ上に持つ開かれた書斎までさまざまな事例を写真とインタビューで見せていく。 いしたにさん自身の試行錯誤からできた1畳の空間をIKEA家具でデザインするための商品カタログの章もあるなど盛りだくさん。 書斎の重要な役割をいしたにさんは、 日常から離れて「こもる」ための空間 机とイスと「スイッチを入れる仕掛け 学びと学びの「質を高める」ための と定義した、 書斎は家にあるものだから、仕事モード、集中モードへの切り替えスイッチが入る仕掛けは当に大切だ。雑誌やフィギュアなど楽しいものを置いてしまうと、気が散ることもある。部屋に入ってから短時間でスイッチが入る流れを

    atyks
    atyks 2012/09/28
  • 竜退治の騎士になる方法 - 情報考学 Passion For The Future

    ・竜退治の騎士になる方法 児童文学だが大人が読んでも考えさせられることが多い傑作である。いやむしろ大人の方が受け取れるメッセージが多いはず。 「おれは竜退治の騎士やねん。」 夕暮れの教室。忘れ物を取りに行った二人の小学生の前に現れた関西弁の竜騎士の男。どう見ても日人なのに名前はジェラルドで略してジェリーと呼んでくれという。竜騎士は疑いの眼差しを向ける二人に、竜騎士の仕事を話し始める。こうしておしゃべりしていればそのうち竜が出てくるから、と前置きして。 この物語は映画監督、小説家、歌手、俳優、宇宙飛行士、大統領とか、子供時代に憧れる人は多いが、どうやったらなれるのか道筋が決まっていない職業になる方法を示唆する。ジェラルドによると竜騎士になる第一歩は、トイレのスリッパをきれいに揃えること、なのだが。 おしゃべりしていると出てくる竜の正体は何か、人にそこにいないはずの竜を見せてしまうものとはな

    atyks
    atyks 2012/09/24
  • 見て見ぬふりをする社会 - 情報考学 Passion For The Future

    ・見て見ぬふりをする社会 見て見ぬふりが破滅を引き起こす。エンロンの経営破綻、イラクのアブグレイブ刑務所の捕虜虐待、スペースシャトルチャレンジャーの打ち上げ失敗、BP社の製油所爆発事故など、大事故、大事件の関係者は危険を知っていたが、みな見て見ぬふりをしているうちに破綻に至っている。こうしたことは最近の日にも多い。福島原発の危険性も、オリンパスや大王製紙の不正も、当事者は見て見ぬふりをしていた。このは、大企業の役員会や、専門家の頭脳集団が、なぜそんな状態に陥ってしまうのかの研究だ。 世界で起きた大事故、大事件の背景に見て見ぬふりがあり、その原因として権威への服従、周囲への同化、傍観者効果、遠い距離、分業、極度の疲労、頑固な信念、倫理観の崩壊などがあるとし、それぞれ典型ケースを使って説明されている。組織文化や個の資質もあるが、私たちの脳にもひとつの原因があるらしい。 脳には愛によって活性

    atyks
    atyks 2012/01/16
  • 高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 - 情報考学 Passion For The Future

    ・高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 ひたすら"無職博士問題"を世に訴え続ける僧侶で博士の水月昭道氏の。2007年にベストセラーとなった書だが、いまだによく話題になるので、読んでみた。 大学院博士課程を修了した人の就職率は約50%。この20年で大学院生は7万人から26万人と約4倍に増え、博士とその予備軍が毎年5千人、その出口からでてくる。しかし、大学にも企業にも博士を迎える就職口は少ない。せっかく頑張って博士になったのに、路頭に迷ってしまうケースが増えているという。 なんだかんだいっても高学歴で恵まれた人たちの話じゃないかと片付けるには状況が厳しいようだ。なんと博士課程修了者の11.45%が"死亡・不詳の者"になっている。人文・社会科学系では19%にもなるという。(日の自殺率は0.03%程度)。10人に1人が自殺したり行方不明になっているのだ。 博士が就職でき

    atyks
    atyks 2011/11/08
    高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 - 情報考学 Passion For The Future
  • 人は皆「自分だけは死なない」と思っている -防災オンチの日本人 - 情報考学 Passion For The Future

    ・人は皆「自分だけは死なない」と思っている -防災オンチの日人 防災コンサルタントとして40年以上活動し、数々の災害現場を歩いた著者が、災害時生き残る正しい判断・行動とは何かを語る。いま必要な知識を得られるよいである。「自分だけは死なない」と思っていると死んでしまうのだから。 冒頭で明かされる生き残りの方法はシンプルである。とっとと逃げろということだ。現実の災害や事故では、異変に気づいても、警報を聞いても、多くの人間が様子を見るだけで逃げなかったが故に死んでいる。恐ろしいのは人間心理の集団同調性バイアスであり「皆がいるから大丈夫」という客観的合理性に欠ける判断だ。自分の五感が危険を感じたら、周りが騒いでいなくても、ひとりで(できれば呼びかけて)とっとと逃げるのが正解なのだ。 「火事だ」とか「津波がくる」とか「原発が爆発した」と知らせたら、パニックが起きるのではないかという懸念がリーダー

    atyks
    atyks 2011/04/13
    「冒頭で明かされる生き残りの方法はシンプルである。とっとと逃げろということだ。」, ref. 人は皆「自分だけは死なない」と思っている -防災オンチの日本人 - 情報考学 Passion For The Future,
  • 完全教祖マニュアル - 情報考学 Passion For The Future

    ・完全教祖マニュアル ネタというレベルを超えて、結構当に使えちゃうかもしれない実践的内容...。 「みなさんは、人に尊敬されたい、人の上に立ちたい、人を率いたい、人を操りたい、そんなことを思ったことがありませんか?でも、自分には才能がない、学がない、資産がない、そんなのは一部のエリートだけの特権だ、等と理由を付けて夢を諦めていませんか?確かに、これらの夢を叶えることは非常に難しいことです。ですが、悲観することはありません。何も持たざるあなたにも、たった一つだけ夢を叶える方法が残されています。そう、それが教祖です!新興宗教の教祖になれば、あなたの夢は全て叶うのです!」 新興宗教の教祖になりたい人のためのマニュアルだ。 「インテリは組織運営の核として絶対に必要なものです。ですが、実際問題としては、組織の主たる層は一般人ですし、そして、一般人は哲学など毛ほどの興味もありません。」 既存宗教を

  • グノーシス主義の思想―"父"というフィクション - 情報考学 Passion For The Future

    ・グノーシス主義の思想―"父"というフィクション 若手研究者による意欲的なグノーシス主義研究書。 2世紀頃のキリスト教異端の一派であるグノーシス主義という思想は、反権威、反伝統の知のかたちとして、しばしば20世紀の思想家によって語られた。おかげで現代のSFやアニメにも広く影響を与えている。最近では、ファイナルファンタジー13は明らかにグノーシス主義の影響を受けている。"悪い創造主"が出てきたらまずグノーシスを疑えである。 グノーシス主義は二重構造が特徴だ。みんなが神様と崇めているのは偽物の劣った神(造物主)であり、当の至高神は天界の最上部にいる。人間は至高神の性質を受け継いでいるので、やがて叡智とともに神のもとへ帰昇することができると信じた。現体制は偽物で、物はきっとどこかにあるんだという反権威主義的な発想である。 グノーシスの神話は筋立ても含意もかなり難解であり、こうした研究書を通し

  • 古代中国の虚像と実像 - 情報考学 Passion For The Future

    ・古代中国の虚像と実像 「二千年以上も昔の話であるから、こうした誤解は放っておいてもたいした害はないのだろうが、私は非科学的なものが嫌いなので、あえて虚像を指摘し、それを正す文章を書くことにした。 夢のない話を延々とするので、「現実的な話は聞きたくない」という人は、書を読まないことをお薦めしたい。」 実にむかつくである。 ちょっと著者を張り倒したくなる。 だが、古代中国好きには面白いことが書いてあるため、読み進めないわけにもいかない。 夏王朝はなかった。 紂王は酒池肉林をしなかった。 『孫子』は孫子がつくっていない。 焚書はあったが坑儒はなかった。 徐福は日に来なかった。 四面楚歌も虞美人も作り話だ。 孔子の論語は当時から理想論だった 数々の物語を生み出した「古代のロマン」や、有難い「人生の指針」の根拠が、事実ではなくて後世の作り話やウソだったことが暴かれていく。 史料からの推定だけ

  • タスクトレイに現在の音量を表示、簡単に音量調整が可能な TrayVolume - 情報考学 Passion For The Future

    ・TrayVolume http://shirosai.web.fc2.com/trayvolume/ いま使っているノートPCは物理的な音量調整ダイヤルがついていないため、ソフトウェア的に調節するしかないのが不便である。おまけにWindowsOSデフォルトの音量調整ツールは、なぜかタスクトレイから消えてしまったり(メモリの問題かなあ)する。かなり使いにくい。 TrayVolumeを使うと マウスホイールを使って音量操作 キーボードから音量操作 タスクトレイメニューから音量操作 音量の状態をタスクトレイアイコンに表示 スキン機能 といった機能が使える。 トレイ上で現在の音量がわかったり調整操作できるのがありがたい。これで会社でふいに大音量を出してしまうことも防げる。また音量調整系の操作をマウス、キーボードに細かく割り当ることができる。音をよく使う仕事の人は特に重宝するのではないだろうか。

  • 天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話 - 情報考学 Passion For The Future

    ・天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話 先週、日の高名な数学者 伊藤清氏が亡くなった。株価などのランダムな動きを方程式であらわすことを可能にした確率微分方程式の考案者であった。毎日新聞の訃報にはこんな記述もあった。 ・訃報:京大名誉教授・伊藤清さん死去 確率微分方程式創案 http://mainichi.jp/select/person/news/20081115k0000m040099000c.html 「この方程式を土台にデリバティブの理論を確立した米国の経済学者2人が97年、ノーベル経済学賞を受賞。伊藤さんは金融工学の分野で世界的な尊敬を集め「ウォール街で最も有名な日人」と評されるようになった」 この米国の経済学者2人とは、書の登場人物であり、ブラック-ショールズ方程式の考案者マイロン・ショールズとロバート・マートンのことだ。金融商品の価格決定メカニズムを

  • テキストで図表を簡単に描く罫子 - 情報考学 Passion For The Future

    ・罫子 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se068390.html テキストで図表やイラストを書けると、メールの表現力がアップする。添付ファイルを読み飛ばす忙しい人に向けたプレゼンにも有効である。しかし、実際に込み入ったものをゼロから描こうとすると、センスも必要な職人技の世界になる。 罫子はテキストによる図表を簡単に作成するためのフリーソフトだ。 テキストエディタにさまざまなテキスト図表作成の機能が搭載されている。マウスで線画を自由に描いたり、矩形を描いたり、文字を入れたりする。2つの図表を合成する「透過的貼付」などの文字絵ならではの特殊機能もある。 このソフトのもうひとつの魅力は付属しているサンプルだ。上のようなPCやネットワーク図のテンプレートがある。これらを再利用していけば、簡単に上手な文字絵を描くことが出来る。

  • 複数の画像をひとつのPDFファイルにまとめる画像梱包 - 情報考学 Passion For The Future

    ・画像梱包 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se377893.html この発想はかなりヒットかもしれない。 複数枚のデジカメの写真データを誰かに渡したいときに、画像を圧縮ファイルにすると受信者はファイル解凍の知識がいる。複数枚の画像を閲覧するのも面倒だ。複数の静止画をスライドショー動画にするという手もあるのだが、これはつくるのが面倒だしファイルサイズが巨大になる。 画像梱包は複数の画像をひとつのPDFファイルにしてしまうソフトだ。PDFなら多くの環境で閲覧可能だ。セキュリティ的にも安心感がある。印刷も容易である。またJPEGデータの場合はデータを加工せず、丸ごとPDF内に収納するので、必要であれば写真データを取り出すことができる。パスワードをつけることもできる。メリットが多い。写真配布にPDFを使うのってもっと一般化してもよいのではな

  • フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる - 情報考学 Passion For The Future

    ・フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる 脳神経外科医が現代人の脳に起きている異変を語る。 「それが良いことなのか悪いことなのかはともかくとして、私たちはインターネットをあまりにも便利に使うことによって、日常生活の中で、知識を得るまでのプロセスに多様性や複雑さをなくし、思い出す手がかりのない記憶をどんどん増やしてしまっているようなところがないでしょうか。そのために「知っているけど思い出せない」ということが増えた。」という著者の指摘に考えさせられる。 パソコン任せ、インターネット任せの生活は、私たちをさまざまな面倒から解放した。検索すれば容易に情報が見つかる。気になるページはブックマークしておけばよい。わざわざ記憶しなくなった。人にURLを送りつければ自ら説明する手間が省ける。だから内容を深く理解しておく必要もない。脳の負担が減って楽になる=ITを使いこなしている=良いことと考えがちだ。

  • Passion For The Future: 選択メニューをリング状に表示するRingMenu

    選択メニューをリング状に表示するRingMenu スポンサード リンク ・RingMenu http://www.ringmenu.jp/ これは普通にWindowsのインタフェースとして採用したらいいのではないだろうか。 Ringmenuは「新しいスタイルのショートカットメニュー」。右クリックメニューのアイテムをアイコンを円周状に並べて表示する。マウスホイールで回転選択することもできて、文字列メニューよりも操作性に優れる部分がある。 文字列メニューでは文字を読まねばならなかったが、Ringmenuではアプリケーションの大きなアイコンで表示されるので、直感的に操作しやすい。そして、なにより通常の右クリックメニューよりも美しいのがいい。 操作画面をビデオで録画してみた。 スポンサード リンク Posted by daiya at 2008年02月04日 23:59

  • Passion For The Future: 写真から不要な友人や電信柱を消し去るphotowipe

    写真から不要な友人や電信柱を消し去るphotowipe スポンサード リンク ・Photowipe http://www.hanovsolutions.com/?prod=PhotoWipe Photowipeは写真から不要な物体を消すソフトウェア。お絵かきソフトのように、消したい物体の上をブラシでなぞって、黒で塗りつぶす。すると、物体は消え去り、周囲の情報から背景が補完される。 この前、倉敷で撮影した白鳥と鯉の写真から、白鳥を消してみた。白鳥の部分を上のサンプルのように黒で塗りつぶす。 影は残ったが一応消えている。このように大きな面積でメインの被写体を消すとさすがに不自然だが、画面の端に写り込んだ電線や柱、遠方に見える観光客などは違和感なく消してしまうことができる。失脚した政治家が写真を消すなんてことも簡単だ。 オリジナルのサイトでは用途説明として「動物園で檻を消したり、昔のガールフレン