2015年9月18日のブックマーク (18件)

  • 【新国立競技場】ザハ・ハディド氏、コンペ参加断念へ 組むゼネコン見つからず(コメント全文)

    見直し前のデザインを手がけたザハ・ハディド氏が、新たな新国立競技場のコンペ参加を断念――。ザハ・ハディド氏の事務所「ザハ・ハディド・アーキテクツ」(ZHA)がハフポスト日版に9月17日、送付したコメントで明らかになった。 コメントでは設計・施工を一体として募集する今のコンペのルールについて、「参加を望んでいる多くの建築家を制限している」と批判。「スタジアムを建設できる施工業者が限られ、我々のデザインチームには、公募の参加機会は閉ざされるだろう」とし、事実上、断念する意向を明らかにしている。

    【新国立競技場】ザハ・ハディド氏、コンペ参加断念へ 組むゼネコン見つからず(コメント全文)
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    規模でかい上に納期必達の建築ができる会社がそんなにあるわけもなく。ブコメでザハの評価が妙に高いけど、色々本人が言ってても建たない構造もたくさんある人なんだが。
  • 別に子を産んでない女性を蔑んでいる訳ではない

    もやもやしたので書きます。 30代中盤の男です。最近こどもが生まれました。 出産ではの陣痛が30時間以上続きました。 その間、腰をさすり、無事を祈り、声をかけ続けました。 ようやく生まれてきたこどもの姿を見て、心からを尊敬するようになりました。 だけでなく子を産んだ女性すべてを尊敬するようになりました。 みんな大変だったんだろうな、すごいな、と。 このことを仲のいい30代の女性(未婚)に話をしたら 自分「○○××あって、子を産んだ女性を尊敬するようになったよ」 女性「いや、尊敬は女性全員にしようね」 と言われた。 別に子を産んでいない女性を蔑んでいるわけではない。 ただ単純に「出産した女性がすごかった」という感動を伝えたかっただけなのだ。 できた人がプラスされるのであって、できない人はマイナスではない。 デリカシーがない、と言えばそこまでだが、ライフステージの違いが、人間関係を複雑に

    別に子を産んでない女性を蔑んでいる訳ではない
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    奥さんのことを尊敬すればいいし、友人もなんで「奥さんのことを」でなく「女性全員を尊敬」がでてくるのかというとナーバスなんだろうな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    産経だけじゃなく毎日本誌や朝日系列も報道してる上に映像も残ってるのに、まさかのリテラソース。リテラは辻元発のソースだけで誤報書いたようにしか見えないんだが、なにこのマッチポンプ芸。
  • イグ・ノーベル賞発表 「情熱的キスの効用」で木俣さんに医学賞

    ユニークな研究に贈るイグ・ノーベル賞が9月17日、発表され、医学賞に「情熱的なキスの医学的な効用」を示した大阪府のクリニック院長、木俣肇さんが選ばれた。 木俣さんは、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎の患者に対し、恋人・配偶者と30分間キスをしてもらったところ、キスをする前に比べアレルギー反応が抑えられたという。キスに関する別の研究をしたスロバキアの研究者と共同で受賞した。日人の受賞は9年連続。 受賞した研究は以下の通り。 部門 研究内容 化学賞

    イグ・ノーベル賞発表 「情熱的キスの効用」で木俣さんに医学賞
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    数学賞が気になる。
  • 極小サイズの「透明マント」開発成功、米研究

    隆起する物体を覆い隠す不可視化膜の想像図(作成日不明)。(c)AFP/HANDOUT-Lawrence Berkeley National Laboratory 【9月18日 AFP】物体を覆って見えなくする極小の「透明マント」を開発したとの研究結果が17日、発表された。これまでSFでおなじみだった不可視化技術の現実版に大きく近づく成果だという。 米科学誌サイエンス(Science)に論文を発表した、米エネルギー省のローレンス・バークレー国立研究所(Lawrence Berkeley National Laboratory、LBNL)と米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の物理学者チームによると、この「不可視化膜」は、顕微鏡でしか見えないほど小さいが、理論上は将来、サイズの拡大が可能になると思われるという。 不可視化膜は、

    極小サイズの「透明マント」開発成功、米研究
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    金の強い共鳴使って隠すなら、見えなくても吸収で真っ黒にならないだろうか?まあ、研究者のハードル不可視に期待。
  • 民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつもどおり、通勤電車でぼけーっとtwitterを眺めていると、こんなものが流れてきました。 「これは民主主義じゃない。多数決主義だ!」ってのは凄いな。〝これはカレーライスじゃない。ご飯にカレーをかけただけだ!〟みたいな…爆笑。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015年9月16日 なんじゃこりゃ、と思ってみていると元ネタになっているのはとある弁護士さんの発言みたいですね。 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。15日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 これを受けて、一部のネット住民は大盛り上がりになったみたいです。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という

    民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    少数派も意見を表明する→全ての意見を検討する→どうしようもなくなったら多数決、最後は現実的な妥協だと思うが、そもそも流れてる映像は与野党とも議論してる気すらしない。
  • 「あんな暴力的な採決が可決になったら我が国の民主主義は死にます」今起きてる憲法クーデターを許さない。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨日参院で安保法案が採決されたと報道され、そのことを前提に参議院会議が進行している。 審議を尽くすことを放棄した、あまりに暴力的な採決は、立法府の歴史に汚点を残すどころか、日の議会制民主主義の深刻な危機を示すものである。 この事態に、愕然とするほかない。 ■ 採決は有効とは到底考え難い。NHKは、安保法案の採決について、以下のように報道する。 安保法案 参院特別委で可決 しかし、こんなことで当に採決があったといえるのか。 ● 現場の状況と報道 【参・安保法案】特別委員会での強行採決の瞬間とYoutube検索をしてみてほしい。 そのタイトルの昨日の強行採決の国会中継映像が見られる。是非見てほしい。 https://www.youtube.com/watch?v=eR6xYuoonpg&feature=youtu.be これをみれば明らかであるが、ただ混乱しているだけであり、有効な採決が

    「あんな暴力的な採決が可決になったら我が国の民主主義は死にます」今起きてる憲法クーデターを許さない。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    あのダイビング映像で野党が暴徒と化してるのを知らしめた上で、「暴力的」を語るのはかなり苦しいと思うの。
  • <安保関連法案>強行可決「議員すら声が聞こえなかった」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    何が起きたか分かっていたのは、その場にいた与党議員だけかもしれない。安全保障関連法案は17日夕、参院特別委員会で可決されたが、予定されていた締めくくりの質疑もなく、突然起きた大混乱の中、いつの間にか可決されていた。日の将来を変えるかもしれない法案は、こうして成立に一歩近づいた。【樋岡徹也、石戸諭、日下部聡】 【ヒゲの佐藤理事の腕が民主・小西氏の顔面に…】  午後4時半ごろ、野党による鴻池祥肇委員長の不信任動議が否決され、鴻池氏が委員長席に戻ってきた。座った瞬間、自民党議員がバラバラと委員長席に駆け寄る。つられるように野党議員も動き、あっという間に委員長を囲む人垣ができた。怒号とやじが渦巻き、散会するまでの約8分間、傍聴席の記者にも何がどうなっているのか分からなかった。 散会後の鴻池氏の説明では、まず自民党議員の質疑打ち切りの動議、次に安保関連法案を採決したという。だが、どの時点で何の採

    <安保関連法案>強行可決「議員すら声が聞こえなかった」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    委員長に襲いかかってマイク奪った議員はまさかもう議員辞職してるんですよね?
  • ヨーカ堂、店舗の2割閉鎖 総合スーパーに転機 - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングスは2020年2月期までに、傘下のイトーヨーカ堂全店舗の2割にあたる40店を閉鎖する方針を固めた。ヨーカ堂は衣料品を中心に販売が振るわず、業績が低迷している。2017年4月には消費税率の再引き上げが迫っており、地方の不採算店などを閉鎖、都市部の店舗に経営資源を集めて収益改善を急ぐ。品や衣料品などを幅広く扱う総合スーパーを巡っては、ユニーグループ・ホールディングスが

    ヨーカ堂、店舗の2割閉鎖 総合スーパーに転機 - 日本経済新聞
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    ヨーカ堂の服はアウトで、ユニクロはまあセーフみたいな線引きを作った人がユニクロで最大の功労者な気がする。
  • 小池 晃(日本共産党) on Twitter: "本日の参議院特別委の速記録が出ました。まったく聴取不能で、何をやったのかわかりません。自民党の説明では、採決動議、法案二本、付帯決議、委員会報告の5回採決したと言うのですが、そのような記録なし。まったく無法、無効です。 http://t.co/EHd8N40OnZ"

    日の参議院特別委の速記録が出ました。まったく聴取不能で、何をやったのかわかりません。自民党の説明では、採決動議、法案二、付帯決議、委員会報告の5回採決したと言うのですが、そのような記録なし。まったく無法、無効です。 http://t.co/EHd8N40OnZ

    小池 晃(日本共産党) on Twitter: "本日の参議院特別委の速記録が出ました。まったく聴取不能で、何をやったのかわかりません。自民党の説明では、採決動議、法案二本、付帯決議、委員会報告の5回採決したと言うのですが、そのような記録なし。まったく無法、無効です。 http://t.co/EHd8N40OnZ"
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    委員長のマイク奪うとか普通にやる人たちが、速記なしに可決されないとかルールにあったら、すぐにペンを物理的に折りに行くしなあ。
  • クローズアップ2015:安保法案可決 良識の府、議場騒然 与党「やむを得ない」 - 毎日新聞

    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    セクハラ作戦がレベルの違うゲスさで、他のことがかき消えている気がする。民主党はどこまで堕ちるのやら。
  • 楽天トラベル、Twitterで柴田淳さんに「ぶさいく」とリプライを送り炎上 → 謝罪 楽天トラベル側は「事実関係を調査中」

    楽天トラベルの公式Twitterアカウントが、アーティスト・柴田淳さんに「ぶさいく」とリプライを送り炎上しています。 柴田淳さんは18日午前0時ごろ、「楽天に公式でブサイクと言われちゃった(涙)」とツイートし、リプライのキャプチャー画像を公開。15日に公開したメイク中の自撮り画像に対してのものだったそうです。柴田さんは「もう二度と自撮りしません」「私にだって良いところがちょっとはあるはずって信じて生きてきた」とかなりショックを受けている様子。 この一連の出来事を知ったTwitterユーザーからは「許せない」「そんなこと言うなんてひどい」という同情する声があがっているほか、「どうして公式アカウントが、そんなことをつぶやいたのだろう」と不思議がる声も。 楽天トラベルに電話取材したところ、この件については事実関係を調査中で回答できないとのこと。なお、楽天トラベルによる該当のツイートはすでに削除さ

    楽天トラベル、Twitterで柴田淳さんに「ぶさいく」とリプライを送り炎上 → 謝罪 楽天トラベル側は「事実関係を調査中」
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    楽天に勤めてて似たようなリプライ送ってる人なんだろうけど、そんなこと推測せずとも楽天社内では誰だかわかってんだしどうするやら。
  • 書店員として訴えたい、本屋での「万引き」という名の「窃盗」問題について【追記あり】 - 積読書店員のつくりかた

    はじめに 屋が減ってきている。その原因はなんでしょうか。 「が売れない」、「ネット書店(イコール帝国)があるからリアル書店なぞ必要ない」、「図書館で借りれば無問題」と邪推すればキリがありません。取り巻く現状が音速になっているのに旧来通りのスピードで運行しようとする、その腰の重さにこそ原因があると個人的には思っております。 面白い。実例を挙げての、店頭(アマゾン・MJ)在庫や取次倉庫を軸に考える出版流通。物流やシステム投資の怠慢と機動性の希薄さが帝国の後塵を拝する結果に繋がっているというのが個人的な印象。 / “「品切れは何故おこるのか?」 科学的に…” http://t.co/EnTjq06ead — 積読書店員ふぃぶりお (@fiblio2011) 2015, 9月 13 このような「書店減少」・「出版不況」という有難くない枕詞で語られがちな業界の中において、規模の大小を問わず、

    書店員として訴えたい、本屋での「万引き」という名の「窃盗」問題について【追記あり】 - 積読書店員のつくりかた
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    古本屋やネットオークションという事実上の盗品買い取りシステムと、一人でも持ち運べる手軽さ考えると、どんなに頑張ってもかなりの数の窃盗犯がでそう。ネット書店や電書のがリアル書店より優れたスタイルなのかと
  • イトーヨーカ堂 最大40店舗の閉鎖検討 NHKニュース

    流通大手の「セブン&アイ・ホールディングス」は、厳しい業績が続く総合スーパーの「イトーヨーカ堂」について、収益の改善が見込めない店舗などを対象に、今後5年間で最大40店舗の閉鎖を検討していることが明らかになりました。 このため、関係者によりますと「セブン&アイ」は総合スーパーのイトーヨーカ堂について、収益の改善が見込めない店舗や老朽化した店舗を中心に今後5年間で全体の2割に当たる最大40店舗の閉鎖を検討していることが明らかになりました。 イトーヨーカ堂は、部主導ではなくそれぞれの店が地域の需要にあった品ぞろえを行うなどして、業績の改善に取り組んでいますが、店舗の閉鎖は再来年4月の消費税率の10%への引き上げも見据え、経営の合理化を進めるねらいがあるものとみられます。 総合スーパーでは、流通大手の「ユニーグループ・ホールディングス」も、業績が低迷している数十店舗について閉鎖を検討しています

    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    地元の商店はともかく、ヨーカドーに負けたスーパーとか存在価値が元からよく分からないような。
  • 家族教?

    身の回りの男で、結婚どころか彼女すらいないのに「子供が欲しくて仕方が無い!」みたいな人が結構いて理解に苦しむ。 子供さえいれば俺も幸せになれるはず!とか思ってるんだろうか。その家族というものに対する盲信みたいなのはどこから来るんだろう。

    家族教?
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    なんか家族いない人が自分の境遇や選択を他人に押し付ける例ばっかり見るんだけど、なんだろうこれ。人それぞれではなく承認欲求で動いてない?
  • 産経、読売、フジテレビの女性議員“セクハラ作戦”報道はデマだ! 糾弾すべきは、自民党の女性国会職員に対するパワハラ行為 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    産経、読売、フジテレビの女性議員“セクハラ作戦”報道はデマだ! 糾弾すべきは、自民党の女性国会職員に対するパワハラ行為 ついに安保法制が特別委員会で可決され、参院会議に持ち込まれることとなった。しかし委員会採決は、与党がどさくさに紛れて勝手に断行、議事録に何が行われたのかさえ記録されていない異常な採決だった。 会議では与野党の攻防はさらに激しさを増すと思われるが、昨夜の委員会採決を阻んだのは、野党の強い抵抗があったからだ。だが、そのなかで、野党の女性議員たちが鴻池祥肇・参院委員長を室内から出さないよう理事会室前で行ったバリケード作戦が、いま、批判に晒されている。 というのも、女性議員たちは彼女たちを排除しようとした与党男性議員たちに「触るな、セクハラだ!」と抵抗したといい、これに対して「女を使うのはずるい」「女を利用している」「ヒステリーだ」「セクハラ冤罪なのでは?」と大きな非難が巻き

    産経、読売、フジテレビの女性議員“セクハラ作戦”報道はデマだ! 糾弾すべきは、自民党の女性国会職員に対するパワハラ行為 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    朝日系も毎日本誌も報じてるので事実なのは確か。今回一番気持ち悪いのは普段人権や男女問題に真っ先にコメントするリベラル自称する人たちが黙殺したこと。
  • 糖質制限ダイエットの是非〜人が太ることについての残酷な真実〜 - しっきーのブログ

    糖質制限ダイエットなるものが流行していて、それで成功してる人も大勢いるみたいだ。 炭水化物、タンパク質、脂質の3大栄養素のうち、脂肪を貯めこむホルモンである「インスリン」は炭水化物に反応して出てくるから、炭水化物を摂らなければタンパク質と脂質をいくらべても太らない! だってインスリンが出てこないんだから! ……というのが糖質制限ダイエット(炭水化物抜きダイエット)の簡単な主旨。 これを聞いてみんなはどう思うだろうか? なにか、裏ワザというか、ちょっと良くないことをしてるんじゃないかというイメージを抱く人は多いと思う。炭水化物、タンパク質、脂質のどれもが必要な栄養素で、その一つだけを摂らないなんて人体に悪い影響が出そう……みたいな。 今回は『ヒトはなぜ太るのか?そして、どうすればいいか』というを読んだ。個人的には、目を塞ぎたくなるような内容のものだった。しかしかなり面白いなので、簡単に

    糖質制限ダイエットの是非〜人が太ることについての残酷な真実〜 - しっきーのブログ
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    糖質「制限」の名の下に、一切炭水化物を取らない生活してる人が自分の是を語るのはおかしいというか話が混ざる。バランス考えようよ。
  • 野党、女性議員らが通路封鎖…安保法案攻防 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民主党などの野党は16日夜から17日未明にかけて、安全保障関連法案の成立阻止のため、女性議員を「盾」にするなど、なりふり構わぬ抵抗を繰り広げた。 16日夜、参院平和安全法制特別委員会の開催を阻止するため、野党の女性議員らが通路を封鎖。「怒れる女性議員の会」と書かれたピンクの鉢巻き姿で、当初は「女性の声を聞け」などと訴えていたが、与党議員が封鎖を解除しようとすると、「セクハラだ。懲罰だ」などと絶叫した。与党の男性議員が反論し、「触った!」「触ってない!」と怒号が響き合う事態になった。 女性議員らは、通路を確保しようとした国会の男性衛視に対しても「触った」などと声をあげた。衛視らは「体に触れたら『セクハラ』と言われるから、何もできない」と困惑した様子だった。

    野党、女性議員らが通路封鎖…安保法案攻防 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    augsUK
    augsUK 2015/09/18
    人権や男女問題を意識している方々にとってこの社民や民主がとった対応はかなり重要なことを示しているはずだが、いくらなんでもリベラル界隈の反応が薄すぎる。朝日や毎日は報道を選別して黙殺したとしか思えんし。