ブックマーク / wirelesswire.jp (20)

  • AIにとって微分可能性が必須条件でなくなりつつある意味

    AIにとって微分可能性が必須条件でなくなりつつある意味 2024.07.04 Updated by Ryo Shimizu on July 4, 2024, 12:26 pm JST かなり長い間、欄でも「AI(人工知能)」と書くときに、注釈として「AI(人工ニューラルネットワーク)」と書く必要があった。 というのも、AIという言葉が指す意味は範囲がとても広く、解釈次第ではただの電卓や辞書、IMEまでもがAIと呼べてしまうからだ。 だから、「AI」という言葉を多用する人を見た時、それは「新しいインチキ(Atarashii Inchiki)」であると考えた方が良いというジョークを言ったものである。 ここ5年で、事態は一気に変化した。今やニューラルネットワークでないものを「AI」と呼ぶのは憚られる。まあそれでもニューラルネット以前の古いシステムをいまだに「AI」と呼ぶようなIT(インチキ)企

    AIにとって微分可能性が必須条件でなくなりつつある意味
    augsUK
    augsUK 2024/07/05
    なんとかして自動微分に放り込みたいトレンドの一環でしかないような。//微分方程式を離散化・デジタル化した差分方程式は滑らかな関数の近似なので広い意味で「微分可能」で、ここではそもそも勾配出せない話よね。
  • なぜ、微積分は役に立つのか

    なぜ、微積分は役に立つのか 2023.11.27 Updated by Atsushi SHIBATA on November 27, 2023, 14:58 pm JST 今回紹介する書籍:『はじめての物理数学』永野 裕之(SBクリエイティブ、2017) 朝起きてから寝るまで、我々は何種類もの「数」を見ます。 私自身、朝起きるとネットやニュースで降水確率、予想気温のように気象にかかわる数、為替、海外の株式市場の指数など、いろいろな種類の数をチェックします。しばらく前なら、コロナウイルスの感染者数や増加傾向を表す指数を毎日のように確認していました。 自分を取り巻く環境を知るために、私たちはいろいろな「数」を確認します。そして数を手がかりにして、行動を決めます。現代を生きる私たちにとって「数」は、世界を知るための「目」としての役割を持っています。 現代人が日常的に見るこの種の数は、たいてい計

    なぜ、微積分は役に立つのか
    augsUK
    augsUK 2023/12/01
    数値計算の一般化で微積分の細かい解き方を覚える必要は減ったけど、現象を式に落とし込む能力は過去最大級に活かせる時代だと思う。
  • 先鋭化する大富豪の白人男性たち、警告する女性たち

    先鋭化する大富豪の白人男性たち、警告する女性たち 2023.09.11 Updated by yomoyomo on September 11, 2023, 21:53 pm JST 「テックブロ(tech bro)」という言葉があります。IT業界で働く男性を指しますが、ケンブリッジ英英辞典によると、社交性に欠けるのに自身の能力を過信する米国の若い男性という含意もあるようです。 最近、この言葉が出てくる文章で気になったものがあるので、それらの紹介から始めたいと思います。 一つはダナ・ボイドの「メタバースは未だシカトさせていただきます」です。これはメタバースがテーマの新刊を送ってきた友人に対し、メタバースには一貫して興味がないと宣言する文章なのですが、彼女の拒否反応には理由があります。彼女は初期のバーチャルリアリティー(VR)の体験者であり、2014年にはVR体験の性差にフォーカスした「Oc

    先鋭化する大富豪の白人男性たち、警告する女性たち
    augsUK
    augsUK 2023/09/12
    文章のかなりの割合がAI推進と倫理の話なので、IT/テックベンチャー成功者の文脈じゃないのかな。例えばセラノスが成功してたら女性だろうがこっち側にしか思えないし
  • 手軽に作れるChatGPTクローンと本家ChatGPTを対決させてみた

    手軽に作れるChatGPTクローンとChatGPTを対決させてみた 2022.12.27 Updated by Ryo Shimizu on December 27, 2022, 18:50 pm JST LangChainというフレームワークを使うと、サンプルコードになんとChatGPTクローンというものがある。 LangChainは、まさにChatGPTのような、既存の大規模言語モデル(LLM;Large Language Model)を前提として、それを使いやすくするためのツールキットだ。 LLMとしては、ChatGPTでも使われているOpenAIGPT-3(またはGPT-3.5相当)を使うこともできるし、GoogleのFLAN-T5 XLみたいなモデルも使える。詳しくはnpakaこと布留川英一のnoteを参照のこと。 ただ、このモデル、ChatGPTとちがってタダでは使えない

    手軽に作れるChatGPTクローンと本家ChatGPTを対決させてみた
    augsUK
    augsUK 2022/12/28
  • 無価値だった検索と今無価値に思える作画AI。その先にある行動の生成

    無価値だった検索と今無価値に思える作画AI。その先にある行動の生成 2022.10.29 Updated by Ryo Shimizu on October 29, 2022, 07:51 am JST 過日、幕張メッセで開催された「AI人工知能EXPO」内のブースでコネクトームデザイン社の佐藤社長と対談する機会があった。 その時、佐藤社長から出された問いが、「検索から生成、そして創造とはどういうことか?」という最近の筆者の提言に対するシンプルな疑問だった。 人前で話をするというのは面白いもので、こういう問いかけを受けると、その場でそれまで自分が思いもしなかったような答えが出てくる。 知性が単独では存在意義を持たず、複数の知性が考えをぶつけあって思想が育つ、まさにその瞬間に出くわした。なかなか久々の感覚である。 かつて、検索は無価値だった。 いまだに「検索」にお金を払う人はいない。 検索

    無価値だった検索と今無価値に思える作画AI。その先にある行動の生成
    augsUK
    augsUK 2022/10/29
    "画像は常にわかりやすい例"なのは常だけど、人間にとっては一瞬で理解できるのに生成に時間がかかる分野だったので、優位性も一番でる分野だと改めて思う。小説読む時間や、分子構造を実際に合成する時間は長い。
  • 「映像も物理も、微分可能になるとすごいことが起きる」ということの意味を文系にもわかるように説明しようと試みる

    「映像も物理も、微分可能になるとすごいことが起きる」ということの意味を文系にもわかるように説明しようと試みる 2021.07.26 Updated by Ryo Shimizu on July 26, 2021, 07:12 am JST 最近のプログラミングの新しい波は微分可能プログラミング(differentiable programming)である。 微分可能プログラミングとは、簡単に言うと・・・と思ったが、簡単に言うのは結構難しい。 まず「微分」という言葉があまり簡単ではない印象がある。 まずは微分と積分の関係性を説明しておこう。文系の読者に向けた記事であるので、非常にざっくりと説明してみよう(そのかわり、元々数学が得意な読者にとっては直感的ではない説明になるかもしれない)。 まず、瓶からコップにジュースを移すような状況を想定してみる。 瓶からコップが一杯になるまで60秒で注ぐとし

    「映像も物理も、微分可能になるとすごいことが起きる」ということの意味を文系にもわかるように説明しようと試みる
    augsUK
    augsUK 2021/07/26
    ディープラーニングより遙か前からある物理シミュレーションの逆問題や最適化設計はどう捉えられてるんだろ?流体計算が着目されるのは、支配方程式のNS式が非線形で計算が重くて一々解いて最適化出来ないからよね
  • イギリス2大政党から心が離れる有権者

    イギリス2大政党から心が離れる有権者 UK voters leaving major parties 2019.06.30 Updated by Mayumi Tanimoto on June 30, 2019, 10:03 am JST 前々回からご紹介している保守党議員の不信任運動は、保守党支持の有権者の怒りがよくわかりますが、このような不信任投票は保守党だけで行われるわけではなく、 労働党でも行われています。 現在の党首であるコービン氏は、共産主義に近い過激な主張と、反ユダヤ主義の主張を繰り返しているので、 反対した議員6名が不信任投票により党を追い出されています。 現在、労働党では、100人余りの議員が不信任決議を受けて党から追い出されるのではないか、とされています。 イギリスでは、国会議員になっても惰性で党に在籍できるわけではなく、議会での投票行動もネットでどんどん晒され、主義主

    イギリス2大政党から心が離れる有権者
    augsUK
    augsUK 2019/12/13
    労働党がコービンのせいでどれだけゴタゴタしてたかという話。極左が政党を乗っ取った結果、歴史的大敗をしたと
  • 第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす"AIの冬" AI Winter is coming!! 2016.11.21 Updated by Ryo Shimizu on November 21, 2016, 15:49 pm JST 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日AI業界で悪い意味での注目を集めています。 このビデオでは、日立は自社で開発したAI技術「H(エイチ)」を、「汎用人工知能」と自称しています。 しかし、「汎用人工知能」は、通常、AGI(Artificial General Intelligence)の訳とされ、人工知能研究のメインストリームでは、GoogleやFacebookなどを含めて「まだ世界の誰も開発に成功していない」ものとされています。 ビデオに登場する株式会社日立製作所、研究開発グループ技師長の矢野和夫氏によれば、このH(エイチ)は、「(カスタマ

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”
    augsUK
    augsUK 2016/11/21
    期待を煽らないと予算も注目度も来ないからとは言っても、だいぶ暴走してるなとは思う。ロボットはすでにpepperがやってしまったから。
  • 感情と事実を分けられない人間を有識者と呼ぶ記事が一流マスコミに載ってしまう日本の未来は暗い - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今年はSTAP細胞問題が日のみならず海外でも大きな話題になりました。このブログでも海外の反応を記事として取り上げましたが、リケジョかどうか、割烹着を着ていた、ムーミンが好きだ、彼氏がいるかどうか、研究室がピンクだ、という表層的な部分にばかり注力し、小保方女史の「実績」にはあまり注目していなかったマスコミや自称有識者の人々が墓穴を掘る形になった上、自称有識者だけど電波な方々とか、有名ブロガーの方が、この件に関する発言で、知能レベルを全地球に公開してしまうというオマケもありましたが、そういう電波な方々の有償メルマガの購読数は結構多く、書籍も結構売れていたりして、有償メルマガを辞めてしまったイケダハヤトさんなどはさぞや悔しいだろうと思いつつ、要するに世の中はバカの方が多いんだということを再確認できる事件であったわけです。 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかな

    augsUK
    augsUK 2014/12/30
    この後に及んで共同通信が小保方氏の全力擁護とは想像出来なかったし、まあ最強なのかもね。
  • AO入試偏重は技術立国の自殺であり階層を固定する - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2ちゃんねらーが揶揄するために作ったのかと思われた声に出して読みたい日語「AO義塾」がバズっています。 声に出して読みたい日語「AO義塾」は慶応大等のAO推薦入試専門塾であり、大変高い合格率を誇る事で有名です。そもそもこういう対策塾があった事も驚きですが、その合格率の高さは寡占状態のようにも見えます。 この塾に在籍する高校生の少なからぬ人々が、小4偽装疑惑で話題となったNPO「僕らの一歩が日を変える」にも在籍しているからか何なのか知りませんが、なぜかこの塾の塾長氏がこの件で謝罪しております。 長渕剛に桜島の上で歌って爆発して欲しいわという感じのポエマー魂を発揮し、火の粉にウランを注ぎ込んでおり、AO推薦入試というのはポエムが得意な人を選抜する芸術性を重視する試験なのだなということを再認識した次第です。 青木大和と彼がご迷惑をおかけした全ての皆様へ さて、このAO推薦入試というのは、ワ

    augsUK
    augsUK 2014/11/26
    まともなこと言ってる気がする。学費も含めてアメリカのアイビーリーグの格差(親の資本)固定装置としての役割は大したもんだよ。奨学金の審査こそAOと大して変わらんし。
  • 問題は英語特区を作るかどうかじゃないことを理解していないクルウジャパン - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    社内共通語を英語にすると税制面で優遇 、「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議  このところ我が国では「ほにゃらら特区」が熱い様です。なんでしょうかこの「英語特区」とは。 いきなり社内公用語を英語化しても、今更遅いんじゃないかという気がしてなりませんというよりも、社内がドリフのコントの様な感じになるのではないかという気がして、ぞわぞわしてくるのであります。 以下はワタクシが昔目撃したある一流企業における会議の様子です 日:『あ〜ゆーあんだすたんど?じすいずべりーいんぽーたんと。おけい?』 インド:『........』 ドイツ:『........』 トルコ:『........』 カナダ:『........』 イギリス:『そーみすたーやまだ。うじゅーかいんどりーえくすぷれーんきーぽいんとおぶじすぷろとこる、あんど、わいいっついんぽーたんと』 日:『はあ?おーおーおー、

    augsUK
    augsUK 2014/08/29
    毎回思うが、メイロマさんは自分がどこの国の人設定なんだろ。冒頭の会議後の会話を日本人は聞けないと思うのだが。//英語は現地マーケだけが使うものじゃないので、エンジニアなんかが経験積むのにありだと思うけど
  • 日本でデスマーチが発生する理由とW杯コートジボアール戦のゴミ拾いの関係 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日のワールドカップの日対コートジボアール戦で、日のファンが、試合に負けたのにも関わらず、スタジアムのゴミを拾ったことが、様々な国のサッカーファンやメディアに驚かれました。 Japanese fans stayed behind after the game last night to clean their section of the stadium. Class act. pic.twitter.com/av1hzs4eXY— World Cup 2014 (@Brazil14WC) June 15, 2014 Japanese fans cleaning near the seats where they were sitting. Such an admirable civilisation. Massive respect. pic.twitter.com/leAYPuEK

    augsUK
    augsUK 2014/06/17
    この人がなにを言おうが、英メディアは賞賛してるし、英国でも小学校で自分で掃除させることで社会倫理が上がるんじゃという議論があるわけで。現地日本人メディアの害がますます大きくなってきているような。
  • STAP細胞騒動からわかる緩い日本のITガバナンス - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞騒動は一時期に比べ大分収まりましたが、この騒動が日の科学技術界やアカデミックの世界に及ぼす影響はまだ先が見えません。 さて、STAP細胞騒動に関して、大変気になったことがあります。それは、小保方氏が実験データを私用PCに保存していたこと、さらに、データ管理に関して理研側の制御が及んでいなかったらしい、という点です。 「実験データを私用PCに保存していた」というのは、どうも小保方氏のPCのハードディスクに保存していたという意味の様です。私用PCなので理研側は回収できないのでしょうが、そもそもなぜ彼女が業務を遂行するにあたり私用PCを私用できたのか、ということが、ITガバナンスの視点から考えると、驚くべきことです。しかしこの件に関して、日のメディアや有識者があまり指摘していないというのは気になります。 機密性の高い情報を扱う民間企業や英語圏の研究所であれば、ITガバナンスとコン

    augsUK
    augsUK 2014/05/30
    イギリスでも大学だとPC・カメラの持込はゆるゆるですよ。それがいいのかはわからないけど。
  • ドワンゴと角川の経営統合はなぜ実現したか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日、ドワンゴと角川の経営統合のニュースが、かなり大きく取り扱われました。 私自身はドワンゴにも角川にも縁があるため、もともといずれこうなるだろうとは思っていましたが、川上会長がグループの会長になり、佐藤辰男さんが社長という、逆転人事にも見える厚遇には少し驚きました。 この動き自体は世間は大きく驚いたのかもしれませんが、私の立場からみると、歴史的にこの二つの会社はいわばもともと兄弟、または親戚のようなものでした。 川上さんもプログラマー経験のある経営者ですから、連載の主旨とはやや離れますが、なぜこの二つの会社の経営統合が実現に至ったか、当事者を身近に知る人間の目で振り返ってみたいと思います。 なお、以下、来は敬称を付けて呼ぶべき間柄の方々もまじっておりますが、敬称は省略させていただきます。 もともと、角川書店は、1945年に国文学者の角川源義(げんよし)により創業されました。 その後

    augsUK
    augsUK 2014/05/16
  • 欧州の組織はなぜ従業員を丁重に扱うのか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    そろそろ年末年始の休暇の時期ですが、欧州においては労働時間が長い、と言われているイギリスでもこの時期は2−3週間の休暇を取るのが当たり前です。取引先も何処も休みですから、さっと休んでしまう人が多いのです。欧州大陸の方でも大体同じです。上役も経営者も「働け働け」と休暇取得を妨害したり、仕事を無理強いすることはマレであります。 欧州の組織は北米や日に比べますと、産休や病欠なども授業員に恵まれた仕組みになっております。もちろん国による規制があるから、罰則が厳しいから、というのもありますが、抜け穴がないわけではありません。しかし、法令には従う組織の方が多く、また、法令以上の好条件を準備する組織もあります。 そういうことを書きますと「そうか、欧州は博愛主義で人間主義だから従業員を丁重に扱うに違いない」という意識の高い脳内お花畑様が湧いてきます。 確かにそういう一面もあるかもしれません。 しかしワタ

    欧州の組織はなぜ従業員を丁重に扱うのか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    augsUK
    augsUK 2014/05/08
    こうゆうのもあるのかなと。イギリスで夏と年末の年二回は最低2週間以上の休暇・他にイースター休暇もあるってのは体験したからなあ。
  • STAP細胞会見がえぐり出した日本社会の二極化 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    しつこいようですが、再びSTAP細胞会見ネタです。 あの会見からワタクシは様々なことを考え、驚き、愕然とし、失望しました。 愕然としたことの一つは、あの会見のリアクションがえぐり出した日社会の二極化であります。事実を客観的に批判できる知性のある人々と、そうではない人々です。  あの会見に関して、日のみならず、海外にいるマトモな研究者や科学者の方、経験豊富なサイエンスライターの方は、厳しい批判を繰り返しています。科学界からの質問には答えず、証拠は出さず、謝罪ばかり繰り返しているという内容は、素人目に見てもオカシイわけですから、皆さんが厳しい批判を繰り返すのは当たり前です。しかも証拠もそろっているわけです。 研究の世界の人間にとってはSTAP事件はとっくの昔に「クロ」で確定している。実験不正はともかく論文不正が否定不能なぐらい濃厚だからだ。けれども、そういう知識のない一般の人々から見ると内

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    ちきりん氏は本当に判断力も情報を把握する力もないバカなんだなと改めて思った。/陰謀論者は311以降増えた気がする。10年以上遅れたネットで真実派なのかな。
  • インチキ論文や剽窃を延々とウオッチするサイト - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞の論文の取り下げが話題になっておりますが、著名な学術論文誌に掲載された論文が、様々な理由で取り下げられることは実は珍しいことではありません。 Retraction Watch というサイトは、論文取り下げやそれにまつわるゴシップ、補助金や研究資金の不正取得を延々とウオッチしているサイトで、英語圏の研究者が「ああ、あの人が載ってるわ」とゴシップのネタにしたりしているサイトです。このサイトを見ておりますと、データを捏造して論文を出した、嘘の実績をアピールして補助金ゲットしました、Science Fraudというインチキ科学の密告サイトの中の人の実名がバレた上様々な所から訴えられていますなど科学技術のアカデミックな世界でも色々あるのであるなあということがわかります。なお、このサイトの中の人は、疑惑の論文の研究者に突撃取材していたりしております。恐ろしいですね。 どこの大学の何先生がデ

    augsUK
    augsUK 2014/03/13
    今となっては割烹着・リケジョに着目したマスコミ報道は問題の本質をつく慧眼だった気すらするとこの著者を見て思った。
  • 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞の画期的な製作方法の発見が話題になっています。中心となって研究を進めた理化学研究所の小保方博士のことが各メディアで報道されています。 イギリスでもこのニュースは大々的に報道され、BBCや民放、大手新聞でも報道されています。ワタクシはこのニュースをイギリスのニュースで知ったのですが、その後日での報道をネットでみて、その内容があまりにも違う事に唖然としました。 BBCでは、テレビ放送でもウェブでも、まずこの発明が何であるか、なぜ画期的なのかが紹介され、イギリスの研究者の解説を盛り込み、医学などにどのように貢献するか、ということが明記されました。また小保方博士に関しては「Dr Haruko Obokata」と明記されているだけで、年齢や性別には触れていません。(なお、イギリスでは博士号がある人の事はドクター何々と呼ぶのが当たり前です) イギリスの他の主要新聞でも、この発見が何なのか

    augsUK
    augsUK 2014/01/31
    まともな記事もあった上ではある。テレビは人となりが中心すぎないかと思うけど。
  • ドケチなユーザーが多い日本では電子書籍の値段はイギリス型になっていくんじゃないか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    角川のKindle70%出血大サービスセールに関して、書籍業界界隈のからの意見をあまり見かけないわけですが、さて、日での電子書籍の価格はどんな風になって行くんでしょうか。 電子書籍が日よりも普及している国の事情をちょっと覗いてみましょう。 まずは、電子書籍の普及が世界で最も進んでいると考えられるアメリカの場合です。 Ten Things You May Not Know About Ebookという記事のデータがなかなか興味深いです。この記事はLuzmeという電子書籍価格比較サイトのデータを参考にして書かれた物です。  アメリカでは$1-2(約100ー200円)程度のが売れ筋ですが、$10(約1000円)程度のも売れています。また、$100(約1万円)を越えるプレミアムも売れています。価格が $10(約1000円) を越えると販売数がグンと減ります。収益が最も大きいのは $9〜

    augsUK
    augsUK 2014/01/30
    実際この人の周りにいるイギリス人がどんな人たちなのか気になる。自分の感覚では、お金の話をする人とアメリカ人と比較する人は単純に階級が違うって感じだけど。
  • 角川のKindle70%オフから学ぶ電子書籍の適正価格 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先週後半から角川書店さんがAmazon電子書籍70%オフという出血大サービス祭りをコソーリと開催しておりました.日午前中に終了したわけですが、こんなまとめサイトを作ってせっせとお気に入りのサブカルを布教したりしておりました。高校では図書委員をやってましたので、人様に自分の趣味趣向偏向全開のをお薦めするのは人生の喜びであります。(図書館にはシンコーミュージックのBurrn!別冊とか、マサ伊藤先生のとか、キャプテン和田のジャーマンメタルのなどを並べて、大学生との合コンに忙しいリア充学友に大不評だったものです) この祭りは、日における電子書籍の値段の方向性にかなり大きな影響を与えたと言えるのではないでしょうか。Twitterに祭り参加者の様々なコメントが転がっていたので、色々読んでみました。参加者の声をまとめてみると 電子書籍の競合は中古書店 今回のセール並みに安ければ買いたい 紙

    augsUK
    augsUK 2014/01/29
    中古市場と比べてる人はどうかしてるとしか思ってないんだけど。ネット配信映画が海賊版より高いといっているのと同じ。
  • 1