2014年4月17日のブックマーク (29件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
  • 理研での研究倫理軽視に関する告発?|Colorless Green Ideas

    サイエンス誌のウェブサイトに、理研での研究倫理軽視に関する告発のコメントが載っていたので紹介する。なお、この告発の真偽は不明である。 科学に関する学術誌サイエンス(Science) [1] のウェブサイトに、理化学研究所(理研)での研究倫理軽視に関する告発のコメントが載っていたので紹介したいと思う。 STAP細胞に関するニュース記事 [2] が、Irreproducibility Dogs New Reprogramming Method(訳:結果が再現されないことが、細胞を未分化状態に戻す新しい手法を悩ます)というタイトルでサイエンス誌に掲載された。このニュース記事に対し、サイエンス誌のウェブサイト上でトーマス・クネプフェル (Thomas Knöpfel) を名乗る人からコメントが投稿されていた。コメントの一部を以下に引用する。 Not knowing anything on this

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    テレビでインタビュー受けたとの情報もあるけど https://twitter.com/k_m_tx/status/456556443420733440
  • Kazuto Suzuki on Twitter: "これはまずい。科学リテラシーが問われる福島の地元紙で、毎日新聞の元主筆がこんなことを書いては本当にまずい。 / 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) http://t.co/8VfOxFBZ5e"

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    脱原発を掲げる人と小保方擁護はなんでこんなに相性がいいんだろう。陰謀論ありきで反知性だからかな。
  • 賃上げ額 16年ぶり7000円超に NHKニュース

    ことしの春闘で、大手企業が回答した月額の賃金の引き上げ額は、基給を引き上げるベースアップを決めた企業が相次いだことなどから平均で7697円となり、16年ぶりに7000円を超えました。 経団連がまとめた大手企業の春闘の回答状況によりますと、16日までに集計した大手企業41社の月額の賃金の引き上げ額は、定期昇給を含めて平均で7697円となり、去年より1600円余り増えました。 月額の賃金の引き上げ額が7000円を超えるのは平成10年以来16年ぶりで、月額の賃金の増加率は2.3%でした。 業種別で見ますと▽機械金属の賃金の引き上げ額は9598円で、賃金の増加率は3.3%となったのをはじめ▽自動車が9225円で2.7%▽繊維が7023円で2.3%▽非鉄・金属が6398円で2%の増加率でした。 これについて経団連では「ことしは多くの組合がベースアップを要求し、企業側も収益の改善を背景に多様な方法で

    賃上げ額 16年ぶり7000円超に NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    16年前(1998)もこんなに上がってたんだ。就職氷河期になってた気もするけど。
  • マウントゴックス 民事再生法の申し立て棄却 NHKニュース

    ことし2月に経営に行き詰まり、民事再生法の適用を申請していたインターネット上の仮想通貨、ビットコインの取引仲介会社「マウントゴックス」は、再建を目指すに当たって支援を得る企業を見つけるめどが立たないことなどから、16日、東京地方裁判所から、民事再生法に基づく再生手続き開始の申し立てを棄却する決定を受けたと発表しました。 マウントゴックスの保全管理人の弁護士は、今後の見通しについて「しかるべき時期に破産手続き開始の決定がなされることが予想される」としています。

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
  • 日産自動車の命運 その1 | 闇株新聞

    日産自動車の命運 その1 タイムリーではありませんが、どうしても書いておきたかったテーマです。 よく誌は(有料メルマガも含めて)日産自動車を「ルノーにい荒らされて体力がなくなっている」と書くのですが、いよいよ「ルノーに丸ごとい尽くされてしまう」タイミングが近づいたと感じます。 ただルノーもカルロス・ゴーンCEO(2005年からルノーのCEOも兼務)も資主義のルールを踏み外して暴挙を働いているわけではなく、止める方法はありません。ここでわざわざ記事にする理由は、「資の論理」の厳しさを改めて理解していただくためと、逆に最近増えている日企業による海外企業の巨額買収が「単にお金を出しただけ」に終わらないためです。 強力な労組を巻き込んだ社内抗争に明け暮れて経営危機に陥っていた日産自動車を、ルノーが1999年3月に第三者割当増資で14.64億を1株=400円で、2002年3月にワラント行

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
  • 「すき家」7地域に分社 人手不足で採用柔軟に  :日本経済新聞

    チェーン最大手のゼンショーホールディングス(HD)は6月をメドに、約2000店を運営する牛丼店「すき家」を全国7つに分社化する。人手不足で一部の店舗が一時的に営業できない事態に陥っており、店舗のある地域の実情に合わせた採用や人材管理を徹底する必要があると判断した。新体制ではすき家を、北海道・東北、関東、首都圏、中部・東海、関西、中・四国、九州の7地域に分けて新会社を置く。それぞれが約300

    「すき家」7地域に分社 人手不足で採用柔軟に  :日本経済新聞
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    人手不足はバイトの話じゃ。ゼンショー正社員も足りないの?
  • 安藤美冬さんノマド卒業か 多摩大学の常勤講師に

    Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi 「クリエイティブな仕事なのに足立区なんてもったいない」でおなじみの安藤美冬氏が多摩大学経営情報学部の専任講師になっていた。常勤だぜ常勤。ノマドじゃないんだぜ。 http://t.co/28wbEy3oYb 2014-04-16 17:07:10 リンク t.co 大学概要 : 教員情報(業績公開) || 多摩大学 多摩大学オフィシャルウェブサイト。経営情報学部、グローバルスタディーズ学部、社会人大学院(MBA)の紹介。イベント、入試情報等。学長:寺島実郎

    安藤美冬さんノマド卒業か 多摩大学の常勤講師に
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    ノマドっていう言葉だけでどこまでいけるかのチキンレースから華麗に去ったな。立ち尽くすは信者のみって構図は何回も見た。
  • お笑いウェブサービス「ボケて」 使われている画像の「著作権」はどうなっているの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    お笑いウェブサービス「ボケて」 使われている画像の「著作権」はどうなっているの? 弁護士ドットコム 4月16日(水)11時47分配信 ユーザーが投稿した画像に対して、別のユーザーがボケたコメントを返す、お笑いウェブサービス「ボケて(bokete)」。一般ユーザー同士がお互いに投稿・評価しあう仕組みで、若者に人気だという。 「ボケて」に投稿されている画像を見てみると、漫画・アニメの一コマやテレビ番組のキャプチャなどが多く見られる。ネット上のQ&Aサイトをみると、「使われている画像の著作権はどうなっているの?」という質問もあった。 もし、こうした画像について、著作権者が「問題だ」と言ってきたら、誰が責任をとるのだろうか。「ボケて」の利用規約には、アップロードされた画像の著作権侵害について「弊社は一切の責任を負いません」などと書かれているが・・・。著作権にくわしい唐津真美弁護士に聞いた。

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    著作権でやばくない新規webサービスの方が少ない気すらしてくる。同人もあるしそんな言ってこないだろうみたいな雰囲気がある。
  • 留学せずTOEIC950点のバイリンガルに!有名ブロガーが語る、3つの「ビジネス英語」上達術 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    少子化に伴い日の市場はこれからさらに狭くなり、企業はどんどん海外に市場を求め進出していくようになるだろう。 これが近い将来ビジネス英語が必要になるという理由だ。もちろん英語ができなくても働く場所はある。 しかし、グローバル化のなかで英語ができる人とできない人の差は広がっていきそうだ。 今回は個人で様々な英語学習方法をブログで紹介し反響を受けている佐々木真さんにビジネス英語の必要性についてお聞きした。 ――佐々木さんは、現在どのようなお仕事をしているんですか?

    留学せずTOEIC950点のバイリンガルに!有名ブロガーが語る、3つの「ビジネス英語」上達術 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    無言ブクマの数がステマ度を表しているのだろうか。ニュースサイトを読めるとバイリンガルなのかな?
  • 理研の笹井氏、STAP現象の存在否定せず 都内で会見:朝日新聞デジタル

    STAP細胞の論文問題で、主要著者の一人、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が16日午後、東京都内で記者会見を開いた。STAP細胞について、「STAP現象を前提しないと説明できない」として、存在を否定はしなかった。 笹井氏は、小保方晴子ユニットリーダーの指導役を務めた。会見で「論文に関して大変大きな混乱と、齟齬(そご)による多くのご心配、疑惑を招く事態となりましたこと、心からおわび申しあげます」と頭を下げた。 論文の疑義については、自らが関わる前に小保方氏らが行った実験だったので、自分は見抜くことができなかったと説明。また、小保方氏が独立した研究室を持っているため、実験の生データやノートについて見る機会はなかったとした。 笹井氏は「(小保方氏は)研究室の直属の部下ではない。大学院生にするような不躾な依頼は現実的に難しかった」とも語った。

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    なんで出版済みの論文が捏造だらけのゴミ屑分野に税金をさらにぶち込んで検証するのかってことに答えて欲しいんだけどね。上原賞の賞金2000万円でやればいいのに。
  • 笹井芳樹さんが会見「STAP細胞と考えないと説明できないデータがある」

    小保方晴子さんの上司でSTAP細胞論文の責任著者である、理化学研究所の笹井芳樹さんが4月16日15時から都内で会見を開く。理研が認定した論文の不正や、STAP細胞の存在などについて、どのような発言をするのか注目される。

    笹井芳樹さんが会見「STAP細胞と考えないと説明できないデータがある」
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    頭がいい、立ち回りがうまいということは分かるんだが、それがいい上司の条件でも誠実な研究者の条件でも無いんだよねと。
  • STAP論文:「若山氏を飛び越える指導難しく」笹井氏 - 毎日新聞

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    ちょっと困った質問を受けると、「和歌山が悪いよ、俺は知らん」って繰り返してただけなんだけど。比較対象が情緒100%小保方会見だからまだ良く見えるという心理的効果を狙ったのだろうか?
  • STAP論文:「有力な仮説として検証の必要」笹井氏 - 毎日新聞

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    理研として再調査はしないけど税金よこせっていう方針は最初から変わってないな。バカンティとこの人が上じゃなかったら小保方氏の暴走は内部でくいとめられたのかも。
  • 笹井氏 STAP論文 撤回するのが適切 NHKニュース

    STAP細胞の論文を小保方晴子研究ユニットリーダーと共同で執筆した理化学研究所の笹井芳樹副センター長が記者会見し、混乱を招いたことを謝罪したうえで、論文について、「信頼性が大きく損なわれた以上撤回するのが最も適切だ」と述べました。 一方で、STAP細胞の存在については、「STAP現象を前提にしないと容易に説明できないデータがある」などと述べました。 STAP細胞の論文を巡っては、理化学研究所の調査委員会が今月1日、小保方リーダーが改ざんやねつ造の不正を行ったとする調査報告を発表し、論文を共同で執筆した笹井芳樹副センター長についても、不正行為は無かったもののデータを確認することなく論文を投稿していて、その責任は、重大だと指摘しました。 16日、都内で記者会見した笹井副センター長は、はじめに「混乱と疑惑を招く事態となり、心からおわび申し上げます。」と謝罪しました。 そのうえで今回の論文に自分が

    笹井氏 STAP論文 撤回するのが適切 NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    最後の北澤先生のコメントが、一文中で三重に疑ってて笑った。当たり前だけど何も信用されてない。
  • 【STAP細胞】若山教授「共著者の一人として自責の念」 笹井氏会見にコメント - MSN産経ニュース

    STAP細胞論文の共著者の一人で、取り下げを呼び掛けた若山照彦山梨大教授は16日夜、共著者の笹井芳樹氏が記者会見したことを受け、理化学研究所を通じて「共著者の一人として自責の念を覚える」と文書でコメントを発表した。 若山教授は「残存試料や検証実験結果などについて理研と情報を共有している」とし、今後も全容解明に向けた調査に協力することを表明。「多くの方にご迷惑をお掛けし、深くおわび申し上げる」と結んだ。 山梨大などによると、若山教授は体調不良のため静養中で、大学の研究室には姿を見せなかった。電話で会話をしたという研究室のスタッフによると、憔悴した様子で、「若山氏がデータを見ていると思った」などと発言した笹井氏の会見内容には具体的には言及しなかったという。

    【STAP細胞】若山教授「共著者の一人として自責の念」 笹井氏会見にコメント - MSN産経ニュース
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    小保方氏を客員研究員として採用したことが本当に運の尽きだったな。まあ、若山氏も途中までは知人が再現できてるとか些細なミスとか謎コメントを繰り返してたんだから、本当にSTAP教団的雰囲気があるのかも。
  • 科学論文として不正かどうかなど、どうでもいい視野の狭い研究者の内輪での話だ

    体細胞が刺激により万能細胞になるというSTAP細胞に関するネイチャー論文で、不正が見つかり、論文の執筆者である小保方晴子氏が糾弾されている問題について、福島民報がコラムを掲載した。 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報 STAP細胞をめぐる小保方晴子さんの騒動を見ていると、日社会の重大な欠陥を見ているような気がして仕方がない。 たいそうな書き出しではじまるこの文章を要約すると「科学的なことは全く理解できないけど、一生懸命頑張ってる人を寄ってたかって叩いているオヤジどもが気にわない。論文の不正がNGとかいう科学界のローカルルールはどうでもいい」というニュアンスだ。 ちなみに著者は元毎日新聞社主筆の菊池哲朗氏である。 この文章で一番のピークは以下の文章であろう。 要はSTAP細胞ができるかどうかだけである。科学論文として不正かどうかなど、ど

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    自社の朝刊読んで感動しきりなのか。ステルス失敗のステマみたいな?
  • 日本ハム・大谷、本日3打点の活躍!!出場7試合連続安打 : 日刊やきう速報

    ハム大谷「少し詰まった」先制2点適時打 <オリックスー日ハム>◇16日◇京セラドーム大阪ハム大谷翔平投手(19)が大量得点の口火を切った。3回1死満塁で逆方向の左前に先制の2点適時打。これで代打1試合を含む出場7試合連続安打とした。 http://news.livedoor.com/article/detail/8743332/

    日本ハム・大谷、本日3打点の活躍!!出場7試合連続安打 : 日刊やきう速報
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    去年から同じ議論を一年以上繰り返すとはw本当にどっちもすごいからなあ。
  • Twitter / shelfall: 【特大ブーメラン】入学式に有給休暇を取った教師を「倫理観が欠如している」と批判した江野幸一埼玉県議会議員、市民病院についての有識者会議を初回から欠席 ...

    【特大ブーメラン】入学式に有給休暇を取った教師を「倫理観が欠如している」と批判した江野幸一埼玉県議会議員、市民病院についての有識者会議を初回から欠席していましたwwwwww http://t.co/mjWbR86VYJ

    Twitter / shelfall: 【特大ブーメラン】入学式に有給休暇を取った教師を「倫理観が欠如している」と批判した江野幸一埼玉県議会議員、市民病院についての有識者会議を初回から欠席 ...
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    理由と事前申告と根回しがどれだけしてあっても、なぜあの発言をして自分は休んだかという説明にならないと思う。
  • 新函館-東京、最短4時間10分 北海道新幹線、車両は「はやぶさ」型 - MSN産経ニュース

    JR北海道の島田修社長は16日、札幌市の社で記者会見し、2016年春に開業予定の北海道新幹線について、新函館(仮称)-東京間を最短4時間10分程度で結ぶことを目指すと明らかにした。車両のデザインも発表。形や基的な配色は東北新幹線「はやぶさ」がベースになっている。■青函トンネル内は140キロ走行 JR北海道によると、北海道新幹線は1編成が10両で、既に4編成分の40両を発注済み。最高速度は時速320キロだが、北海道新幹線区間(新函館-新青森間)は最高で260キロ、青函トンネル内は140キロで走る。 外装ははやぶさと共通の印象を持たせるため上部を緑、下部を白にし、北海道らしさを演出するため中央部にはラベンダーなどを連想させる紫の帯をデザインするという。

    新函館-東京、最短4時間10分 北海道新幹線、車両は「はやぶさ」型 - MSN産経ニュース
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    これなら空路だなあ。新幹線って早割見たいのが不足しててアピールポイントが少ない印象がある。
  • 『アイドルマスター ワンフォーオール』シンデレラガールズとミリオンスターズが登場 - ファミ通.com

    シンデレラガールズとミリオンスターズが登場 バンダイナムコゲームスは、週刊ファミ通2014年5月1日号(2014年4月17日発売)にて、プレイステーション3用ソフト『アイドルマスター ワンフォーオール』の最新情報を公開した。以下、記事内容を抜粋してお届けする。 Mobageでサービス中の『アイドルマスター シンデレラガールズ』と、GREEでサービス中の『アイドルマスター ミリオンライブ!』。このソーシャルゲーム2タイトルのアイドルたちが、なんと作のダウンロードコンテンツとして登場することが明らかに! ゲストアイドルたちが続々と参加予定! DLCで追加されるアイドルたちは、プロデュースすることはできない。DLCを導入すると特別なフェスが追加され、そこで対決できるようになるのだ。また、“S4U!”モードではステージを設定し、専用の歌をじっくり聴くことができる。

    『アイドルマスター ワンフォーオール』シンデレラガールズとミリオンスターズが登場 - ファミ通.com
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    DLCのすごく正しい使い方な気がする。コンプリートで隠しキャラ登場とかやりそうな気も。
  • 一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました

    いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 以前から実はひっそりと意識していたんですが、将来はブログを収入のメインにしてべていきたいと真面目に考えています。そう、あくまで”将来は”です。 ただ最近、今の会社で働くことに自体に結構なストレスを感じていることに気が付きました。「会社辞めたい・・・」とか気で考えています。その延長で「この際だから1年の猶予付きで気でブログに没頭してみたい」なんて思ったので、思い切って嫁にその思いを告げてみました。 嫁氏、固まる 告げた内容としては「今の会社で働くこと自体に凄くストレスを感じていると気がついたので、転職したい」「1年間だけ時間が欲しい」「1年働かずにひたすらブログに没頭して結果をだす(=マネタイズ出来るようにする)」と言った感じです。これを言ったら絶対に嫁は頭を抱えると思っていたのですが、いつかは言わねばならぬこ

    一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    食える食えないの前に長持ちする人が全然いないという事実が。まとめサイトも瀕死の今、普通のブログのアドってどのくらい儲かってるんだろう?
  • Hal Tasaki on Twitter: "STAP 騒動は、急激に(特に4/15のO氏側のコメントを境に)科学的な側面が薄くなり、社会的トラブルの茶番と化しつつあると思う。だが、この茶番劇は科学・研究の広範囲に甚大な影響を与えかねない。ため息しか出ない(全く面白くなどない)。 http://t.co/KdnhcZQd84"

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
  • 沈没船から携帯メッセージ「まだ死んでいない」 韓国:朝日新聞デジタル

    韓国の旅客船セウォル号が16日朝、南西部の珍島付近で沈没した事故で、同日午後10時40分ごろ、沈没した船内に取り残されたという男子生徒から、兄に携帯電話の文字メッセージが届いた。生徒の家族が記者団に語った。生存者がおり、救出を求める内容で、「今ここは船の中、何も見えない。男子数人と女の子が泣いている。まだ私は死んでいない」と記されていた。

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    https://twitter.com/kcgpr122/status/456436367606562816 事実ではないとかTLで流れてきたけど、自分には読めない。
  • 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    これはこの人も若い頃捏造記事をたくさん書いてて先輩にもみ消してもらったという告白なのではないのだろうか?
  • STAP細胞を前提にしないと説明できない? | 大隅典子の仙台通信

    日はNature論文の責任著者でもあり、理化学研究所発生再生科学総合研究センター(CDB)副センター長の笹井氏の記者会見が都内で行われました。

    STAP細胞を前提にしないと説明できない? | 大隅典子の仙台通信
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    ずっとES/TSのすり替え疑惑だったはずなのに、笹井氏がコンタミってことにしてるのは、すり替えだとすんなり全部説明がついてしまうからなんだろうな。税金欲しいもんね。
  • STAP細胞論文に関する笹井芳樹副センター長の会見時の資料について | 理化学研究所

    STAP細胞論文に関する笹井芳樹 発生・再生科学総合研究センター副センター長の会見(日15時開催)時に説明に用いた資料は以下の通りです。 説明資料

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    なんで自分で実験してないどころか生データを見てすらいない人が結果に自信満々なんだ。とりあえず文中のFACSは論文データだけでも限りなくクロで意味ないデータなのだが。(=自家蛍光も否定は不可。)
  • STAP細胞会見がえぐり出した日本社会の二極化 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    しつこいようですが、再びSTAP細胞会見ネタです。 あの会見からワタクシは様々なことを考え、驚き、愕然とし、失望しました。 愕然としたことの一つは、あの会見のリアクションがえぐり出した日社会の二極化であります。事実を客観的に批判できる知性のある人々と、そうではない人々です。  あの会見に関して、日のみならず、海外にいるマトモな研究者や科学者の方、経験豊富なサイエンスライターの方は、厳しい批判を繰り返しています。科学界からの質問には答えず、証拠は出さず、謝罪ばかり繰り返しているという内容は、素人目に見てもオカシイわけですから、皆さんが厳しい批判を繰り返すのは当たり前です。しかも証拠もそろっているわけです。 研究の世界の人間にとってはSTAP事件はとっくの昔に「クロ」で確定している。実験不正はともかく論文不正が否定不能なぐらい濃厚だからだ。けれども、そういう知識のない一般の人々から見ると内

    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    ちきりん氏は本当に判断力も情報を把握する力もないバカなんだなと改めて思った。/陰謀論者は311以降増えた気がする。10年以上遅れたネットで真実派なのかな。
  • 笹井博士会見感想 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    以下感想です。 論文作成の途中から加わった、論文の著者になるつもりはなかったが、なってくれと言われてなった、という説明が、あたかも、友達が写真送ったからと言ってグランプリを獲得したアイドルのように白々しく聞こえたが、人の内面なのでわからない。 それはともかく、論文のオーサーシップに深刻な問題を提起した。生データを見ず、論文の手直し等で責任著者や重要な著者になれる、「ギフトオーサーシップ」のようなことがあったということが分かった。責任著者になってくれ、と言われてなった、というのは、まさに「ギフト」ではないか。 理研の研究リーダー採用プロセスと、若手リーダーの育成に深刻な問題があるのが分かった。 実績がない、かつ異分野出身の若手研究者を「育成しよう」ということで採用したにも関わらず、その後は独立した研究者、PIとして扱い、指導等しなかったわけだが、なにをもって「育成」というのか。 若山博士に小

    笹井博士会見感想 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    augsUK
    augsUK 2014/04/17
    実験・計画・執筆の全てにcontributeしているというnature論文の記載はどこに行ったという感じはした。/マウス耳にタール塗ってガン作った時代から刺激で細胞初期化のアイデアはあるんだよね。新規性なしかと。