タグ

2014年2月19日のブックマーク (3件)

  • 日の丸家電、打倒アップルの条件 ソフト重視へ転換せよ UIEvolution 中島 聡 - 日本経済新聞

    長年にわたって日を支えてきた家電メーカーの衰退が著しい。先週ラスベガスで開催された米国際家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」でもソニーなど一部を除いて日の丸家電の存在感はほとんどなかった。衰退してきている明らかな理由の1つはソフトウエアを開発する力の欠如だ。21世紀の家電業界を勝ち抜いていくには、工場の発想をやめて技術者を育てるための時代に合った組織に生まれ変わる必要がある。

    日の丸家電、打倒アップルの条件 ソフト重視へ転換せよ UIEvolution 中島 聡 - 日本経済新聞
    auient
    auient 2014/02/19
    ソフトウエア・エンジニアはプロ野球チームにおける野球選手のような貴重な存在
  • Pro Git 日本語版電子書籍公開サイト

    | 書籍紹介 | サイトの目的 | ダウンロード | 更新情報 | 謝辞 | お問い合わせ | 書籍紹介 Git は、 Linux カーネル開発のために Linus Torvalds さんが2005年に公開した分散型バージョン管理システムです。スタートアップのような小規模組織からGoogle、 IBM のような巨大企業で、また数多くのオープンソースプロジェクトで利用されています。現在の Git 開発は、濱野純さんを中心としたコミュニティによって非常に活発に行われています。 書 Pro Git は、2009年に Apress から初版が、2014年に第2版が出版された、Git の解説書です。著者の Scott Chacon さんは、GitHub 社の CIO、Git のエバンジェリストであり、Git 公式サイトの管理者でもあります。 書の内容は、出版以降も有志により頻繁に更新されており、

  • 育児お役立ちアイテムは何を与え、何を奪うのか――マクルーハン的に - シロクマの屑籠

    空気清浄機は新米パパママには必須品だった(別の用途で) - 新米パパのイクメン(育児)日誌 生身の人間では気付きにくいものが、機械やセンサーの性能によってカバーされる――有史以来、繰り返されてきたことだと思う。上記リンク先は、空気清浄機のセンサーを子育てに応用した面白い例だ。昨今は共働きの家が多く、子育てする親はとても忙しいから、こういうアイデアは素敵だと思う。 ただ、このアイデアに限らず、例えば赤ちゃんがおしっこをすると変色する紙おむつなんかもそうだけど、生身の人間では気づきにくいものを機械やセンサーの性能でいつもカバーしていると、失われるものもあると思う。 乳幼児のおしっこの例でいうなら、こうやってテクノロジーにカバーされたかたちで親が子どものおしっこを察知してばかりいれば、親は、子どもの泣き声の変化や身振りをヒントに「子どもがおしっこしたな!」と気づくセンスがいつまで経っても育たない

    育児お役立ちアイテムは何を与え、何を奪うのか――マクルーハン的に - シロクマの屑籠
    auient
    auient 2014/02/19
    "ただ、生身の人間を超えたセンサーや機械は、わかりやすい利便性を提供する裏で、こっそりと何かを奪ったり、質感を変質させてしまったりする……という点には、なんらかの用心深さがあっても良いのではないか"