タグ

2023年5月10日のブックマーク (7件)

  • 大分 日出町 イスラム土葬の墓地開設 正式に合意へ | NHK

    イスラム教徒の団体が大分県日出町に開設を計画している土葬の墓地について、団体側と地元住民側が開設に向けて、9日にも正式に合意することが関係者への取材で分かりました。 大分県別府市のイスラム教徒の団体が、日出町に計画している土葬の墓地をめぐっては、地元住民が当初、水質汚染などを理由に反対したため団体側が住民側の意向を受け入れる形で山あいの町有地に開設する方向で事前協議が進められてきました。 その結果、団体側と地元住民側の双方が合意に至り、9日にも両者が協定書に調印することが関係者への取材で分かりました。 協定には、1人分の区画の中に複数の死者を埋葬する場合は間隔を20年空けることなどが盛り込まれているということです。 関係者によりますと、今後は町有地の売却の手続きが進められる見込みだということで、計画から5年近くを経て大きく前進することになります。 一方、墓地に予定されている町有地に隣接する

    大分 日出町 イスラム土葬の墓地開設 正式に合意へ | NHK
  • 英トラス前首相 台湾訪問へ 連帯を示す狙いか | NHK

    イギリスのトラス前首相が今月16日から台湾を訪れると発表されました。トラス氏は中国への強硬な姿勢で知られ、訪問によって台湾への連帯を示す狙いがあると見られます。 台湾外交部によりますと、トラス前首相は16日から20日まで台湾を訪問し、滞在中に当局の高官などと会談するほか、台北市内で17日に開かれるシンクタンクの会合で講演します。 トラス氏の事務所は蔡英文総統とも会う予定だとしています。 イギリスの首相経験者の台湾訪問は1996年のサッチャー氏以来27年ぶりです。 トラス前首相は中国への強硬な姿勢で知られ、去年10月に辞任したあとも日アメリカで講演し、欧米や日中国に厳しく対応するべきだと主張しています。 9日に発表した声明でトラス氏は「台湾は自由と民主主義のかがり火だ。中国の政権による言動がより攻撃的なものとなる中、台湾の人たちと直接会って連帯を示すことを楽しみにしている」とコメント

    英トラス前首相 台湾訪問へ 連帯を示す狙いか | NHK
  • 立民と共産 防衛費増額の法案めぐり委員長の解任決議案 提出 | NHK

    auient
    auient 2023/05/10
    維新と国民のコメントおもしろい。維新はタイトルしか読めない人の気持ちがよくわかってる
  • “保釈中の被告にGPSの装着も” 改正刑事訴訟法が可決・成立 | NHK

    保釈中の被告の海外逃亡を防ぐため、必要な場合、GPSを装着させる制度の創設を盛り込んだ刑事訴訟法などの改正案が参議院会議で賛成多数で可決・成立しました。 刑事訴訟法などの改正案は、近年、裁判所が保釈を認めるケースが増える中、日産のゴーン元会長がレバノンに逃亡するなど、保釈中の被告らが逃走する事件が相次いでいることから、海外逃亡を防止するため、裁判所が必要と認めた場合、被告にGPSを装着させる制度の創設を盛り込みました。 保釈中に立ち入り禁止とする空港や港などの施設を指定し、そこに入った時にはGPSで位置情報が把握され、捜査機関が身柄を確保できるとしています。 また、保釈中の被告が裁判に出てこない行為や、裁判所が指定した住居から一定期間離れる行為を新たに処罰の対象とし、いずれも2年以下の拘禁刑としています。 このほか改正案では、性犯罪の被害者など、裁判官や検察官が保護する必要があると判断し

    “保釈中の被告にGPSの装着も” 改正刑事訴訟法が可決・成立 | NHK
  • 人手不足解消へ 教員給与の上乗せ2.5倍以上に 自民が提言案 | NHK

    学校現場での教員不足の解消に向け、自民党の特命委員会は、教員の月給への上乗せ分を2.5倍以上に引き上げるなどの処遇改善策を盛りこんだ提言の案をまとめました。 自民党の萩生田政務調査会長がトップを務める特命委員会がまとめた提言案では、教員の長時間勤務が依然として課題だと指摘したうえで、抜的な環境の改善が必要だとしています。 具体的には、「給特法」という法律により残業代を支払わない代わりに教員の月給への上乗せ分を、現在の4%から10%以上と、2.5倍以上に引き上げるべきだとしています。 そして、来年度中に必要な法案を国会に提出するよう求めています。 また、校長や副校長など管理職を確保するための管理職手当の改善や、学級担任の重要性を踏まえ「学級担任手当」の創設が必要だとしています。 さらに、働き方改革の一環として、デジタル化による業務の効率化を通じ、すべての教員の時間外の在校時間を、国が残業時

    人手不足解消へ 教員給与の上乗せ2.5倍以上に 自民が提言案 | NHK
  • 封印された?「そしじ」の謎|雨宮純

    筆者のTLに、最近よく流れるようになってきた文字がある。 ウ冠に神と主で、「そしじ」と読むとされる文字である。 「GHQに潰された文字」とされ、確かに筆者の手元にある漢和辞典にも記載がなかった。一方、下記のツイートのように「『宗』『主』『神』を合わせた造語」として紹介されることもある。このツイートでは、直後に「古くからあった漢字」と言われており、一文の中で矛盾が生じているが、そんなことを気にしていては陰謀論界ではやっていけない。果たしてこの「そしじ」は、どこからやって来たのだろうか。 〜2010年頃:造語として紹介されている現在では情報が溢れてしまっている「そしじ」だが、時系列を遡っていくと騒がれ始めたのは2020年代であり、それ以前にはほとんど情報がなかったことが分かる。最初期の例としては2006年に書家のブログで紹介されていた。ここでは「実在する文字ではない」「造語というか、作られたも

    封印された?「そしじ」の謎|雨宮純
    auient
    auient 2023/05/10
    “元々造語だった文字が、伝統を欲する人々によって「古来存在した文字」に改変され、さらには「あまりに凄いエネルギーだったのでGHQに潰された」という「誰かに話したくなる」GHQ陰謀論に接続された結果生まれた”
  • プーチン氏に翻弄された安倍氏 回顧録から浮かぶ稚拙な北方領土交渉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    プーチン氏に翻弄された安倍氏 回顧録から浮かぶ稚拙な北方領土交渉:朝日新聞デジタル