タグ

2023年6月6日のブックマーク (3件)

  • 高機能なZshプロンプトを自作する ーモダンなシェルプロンプトを構成する工夫ー - エムスリーテックブログ

    永山です。 普段から趣味PC、業務PCの双方で Zsh をログインシェルとして利用しています。 エムスリー社内には fish や、少数ながら Xonsh のユーザも存在していますが、多くのエンジニアがZshを使用しています *1。 Zsh は fish 等に比べデフォルトで有効な機能が少なく、カスタマイズが必要である点でやや玄人志向といえます。 一方で自由度・拡張性が高くプラグイン等も潤沢である点と、このコンテナ時代では重要なPOSIX shとの高い互換性を背景に Zsh の人気は根強いものとなっています。 macOS Catalina 以降では Zsh がデフォルトのログインシェルに採用されたこともあり、今後も Zsh のユーザ数は増加していくでしょう。 ところで、Zsh の機能のうち最もよく目にするものは何でしょうか? 文字通り目視が可能な機能に限定するであれば、それは間違いなくシェル

    高機能なZshプロンプトを自作する ーモダンなシェルプロンプトを構成する工夫ー - エムスリーテックブログ
  • いっそのこと「くじ引き民主主義」なんて、どうなんだ?

    代議制民主主義のバグ なんかどうだ、日政治? ここんところどうかね? どうもなんかよくないよな。よくないところがあるんじゃないのか。 よいという人もいるだろうが、それはたとえば自分の支持する政党が政権与党にあるとかそういうことで、もうちょっと仕組みというか、構造というか、そういうところに問題あるような気はしないか。 おれはするのであって、とくによくないんじゃないかと思うのが「世襲」の問題だ。世襲政治家ばかりになっている。 ちょっとまえにこちらの記事を読んだ。 日には「世襲政治家」が多すぎる、ビジネス界からの転身が少ない根理由、これだ。 正直、ビジネス界というものから政治家への転身が望ましいのかどうかはわからない。わからないけれど、世襲よりましだよなって思うところはある。 まあそれはともかく、興味深いのは、現在与党である自民党が当選回数至上主義になっていて、当選回数が多い人間が党内で

    いっそのこと「くじ引き民主主義」なんて、どうなんだ?
  • アンチマンと清潔主義~掃除されるミソジニーについて~ - メロンダウト

    アンチマンを読んでミソジニーについて書きたくなった とりあえずこの辺境ブログにやってきた読者諸氏にはぜひアンチマンを読んでいただきたい。 comic-action.com 読んだ瞬間、なぜかシロクマ先生の「健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて」を思い出した。シロクマ先生の著書は清潔主義とそれを支える道徳などについて書かれているもので、日社会に薄っすらと張られている「膜」のようなものを言語化しただと個人的には思っている。いわゆる清潔主義や健康主義といったものだ。 実際、日の衛生観念、特に東京などの都市部におけるそれは世界でも屈指のものだ。意識レベルでも清潔主義は国民の間に広く根付いており、昨年のワールドカップの時にもスタジアムのゴミを拾う日人観客が話題になっていたりと日人の清潔に関する意識は世界一と言って良いものだろう。諸外国でここまで清潔な都市・国は他になく、衛

    アンチマンと清潔主義~掃除されるミソジニーについて~ - メロンダウト