タグ

2009年3月22日のブックマーク (8件)

  • Ditz

    Current project status: see the ditz ditz page. Current project news: see the blog and mailing list archives. Ditz is a simple, light-weight distributed issue tracker designed to work with distributed version control systems like git, darcs, Mercurial, and Bazaar. It can also be used with centralized systems like SVN. Ditz features a simple, clean commandline interface, a robust plugin architectur

    authorNari
    authorNari 2009/03/22
    ターミナル,
  • Information Retrievalの発表資料 by naoya

    Name Last modified Size Description Parent Directory - iir_01.ppt 05-Feb-2008 19:22 274K iir_02_1.ppt 18-Feb-2008 10:42 66K iir_02_2.ppt 08-Mar-2008 16:23 361K iir_03_1.ppt 08-Mar-2008 16:23 508K iir_04.ppt 27-Apr-2008 10:18 1.2M iir_05.ppt 17-May-2008 22:34 707K iir_06.ppt 08-Jun-2008 23:34 799K iir_07.ppt 22-Jun-2008 23:13 627K iir_08.ppt 05-Jul-2008 23:04 863K iir_09.ppt 21-Jul-2008 2

  • ウェブページの高速化に必要なもの

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、オークション事業部のさかいです。 ネットサーフィンに慣れている techblog 読者のみなさんの中には、あちこち見て回っているうちに重いページに行き当たり、イライラしながら応答を待ったり、容赦なくバックスペースキーで前のページに戻ったり…という経験をされた方が多くいらっしゃると思います。 そういったストレスのないレスポンスが行えるよう、バックエンドのプログラムの最適化や、サーバーのチューニングを行うのは私たち技術者の仕事のひとつです。 しかし、あるウェブサイトにアクセスして、そのサイトを閲覧できる状態になるまでの時間のうち、そういったバックエンドでの処理に必要な時間は 1〜2 割でしかないというデータがあります。残り

    ウェブページの高速化に必要なもの
  • JavaScript の不思議な面白さ - 第二回

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 前回の記事「JavaScript の不思議な面白さ」はお楽しみいただけたでしょうか? 一例として正攻法で突入していった例については賛否両論あるようです。確かに結果としてできたプログラムは見た目にも美しくなく、目を覆いたくなるばかりでした。 今回は解答編として JavaScript ならではといえる "奇妙な" 例をひとつお見せしたいと思います。ヒントは前回もちらっとお話させていただいたものです。 コード改善に向かって その前に前回の問題はなんだったのかをプログラマ視点で見ていきます。 コードが美しくないと感じるのはなぜでしょうか? 改善するならどうすればよいのでしょうか? ひとつの方法は "隠す" ことです。関数化・クラス化・ライ

    JavaScript の不思議な面白さ - 第二回
    authorNari
    authorNari 2009/03/22
    「入力されていないときに文字を表示したい」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    authorNari
    authorNari 2009/03/22
    mail, Webサービス
  • ユーザの視線に配慮したページ作り:「表」編 (ユーザビリティ実践メモ)

    弊社のユーザ行動観察調査では、アイトラッキング(ユーザの視線分析)を利用していますが、ある程度ユーザ理解があれば、「認知的ウォークスルー」(ユーザになりきってそのサイトを検証する)という手法でも、視線の流れを意識したサイト評価・設計ができるようになります。 今回はWebページ内の表のつくり方を例に、「視線を意識したサイト設計」のヒントをご紹介しましょう。 このニュース一覧は、ぱっと見はきれいなのですが、実際にはユーザの情報収集を妨げています。その理由がわかるでしょうか? この例の場合、ユーザはまず文頭を見て自分に必要な情報を探すのに対し、文章が中央ぞろえになっているため、視線を左右に動かす必要があり、情報収集の効率を下げています。 そこで、文頭を左寄せにすることで視線がスムーズに流れ、表が読みやすくなります。 ただし、左寄せが万能なわけではありません。次の例をご覧ください。 いかがでしょう

    authorNari
    authorNari 2009/03/22
    ユーザの視線,フォーム
  • ユーザがつい読んでしまう表現方法とは? (ユーザビリティ実践メモ)

    これまで実践メモでは、ウェブライティングの基礎など、ユーザにとって読みやすい文章表現についていくつか考察してきました。 ウェブライティングの記事一覧 今回は、訴求ポイントをFAQ形式で表現することで、ユーザに内容まで読まれやすくする方法をご紹介します。 このサービスでは、ただ子どもを預かるだけでなく、子どもの発達を考えたサービスを行っています。しかし、こうしたこだわりの説明文をコンパクトにすることは難しく、見出しでも曖昧な表現になってしまいがちです。 このページの場合、改善前はユーザは見出し以下の文章まで読まず、独自のサービスを訴求できませんでした。 そこで、特長の説明をQA形式にしたところ、ユーザは文章部分まで読むようになり、他社と違うサービス内容を理解するようになりました。 こういった、QA形式の文章がよく読まれるという行動は、弊社のユーザ行動観察調査の中で多く確認されています。 この

    authorNari
    authorNari 2009/03/22
    Q&A,
  • Emacsにフォルダブラウザ機能を持たせる·Emacs Nav MOONGIFT

    Emacsには元々diredと呼ばれるファイルブラウザが付属している。これは便利ではあるが、同じディレクトリにある複数のファイルを一気に編集したいといった場合、多少面倒な操作が必要だった。とは言え、エクスプローラやFinderなどからドロップするのはさらに面倒くさい。 Emacsにファイルブラウザをつける IDEなどであればツリー形式のフォルダブラウザが別途用意されており、そこからファイルを開けるようになっている。同じ仕組みをEmacsにつけるのがnavだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEmacs nav、Emacsにファイルブラウザを付けるLispプログラムだ。 正直試すまではナンセンスだと思っていた。硬派なEmacsにそんなものは不要だと。しかし、これがやってみるととても便利だと言うことに気づいた。MacBookの場合、画面の横幅が広いので、多少スペースが使われても大して

    Emacsにフォルダブラウザ機能を持たせる·Emacs Nav MOONGIFT
    authorNari
    authorNari 2009/03/22
    dired,