タグ

2015年9月7日のブックマーク (3件)

  • グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?2015.09.07 17:3021,429 SHIORI そんなに違うの? グーグルの新ロゴが発表され、旧ロゴのファイルの大きさは14,000バイトだったのに対し、新ロゴはたった305バイトになったそうです。どうしてそこまで変わるのか? UIデザイナーのIlya YakubovichさんがQ&AサイトQuoraでわかりやすく解説してくれています。 グーグルの古いロゴにはローマン体のフォントが採用されていて、セリフと呼ばれる飾り(線の端にちょこんと付いてるやつ)あるため、ベジエ曲線を使わないと作れないデザインでした。その結果、ロゴ全体でのアンカーポイントは100箇所。ファイルの大きさは6KB(6,380バイト)になり、圧縮しても2KB(2,145バイト)といったところです。 一方シンプルになった新し

    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして?
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/09/07
    グーグルの旧ロゴは14,000バイトもあったのに、新ロゴはたった305バイトなのはどうして? : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから
  • コンピューターが色の持つ意味を理解する日 | Mugendai(無限大)

    「色」と「人」の関係 欲の増す色、心に落ち着きをもたらしてくれる色、やる気が出る色など、人の感情は、色によって少なからぬ影響を受けるものです。 また、華やかな色や落ち着いた色など、服の色で自分自身を演出することもあるように、人は色の力を利用してメッセージを発信したりもしています。 さらに「色」の感じ方は、どのような状況でその色を見るかによっても違います。たとえば、同じ緑色でも、草原の緑色を見て感じるイメージと1ドル紙幣の緑色で感じるものはまったく違うはず。 このように、人間は色そのものだけでなく、画像の中でその色が持つ意味合いなど、いろいろなイメージを色から感じ取っているのです。 「色」を理解するコンピューター ところで、いまやイラスト制作やデザインにコンピューターは欠かせませんが、そのコンピューターは色を16進数の組み合わせで認識しています。 赤、緑、青という「色の三原色」をもとにして

    コンピューターが色の持つ意味を理解する日 | Mugendai(無限大)
  • シリコンバレーの潮流から見た、日本の企業と個人の課題

    2015/9/6 リンクトイン創業者のリード・ホフマンらによる著書『ALLIANCE』は、終身雇用に代えてフラットなパートナーシップの関係を築くことを主張して注目を集めている。たとえ数年で転職したとしても、お互いの信頼関係を維持することで、仕事上の関係は維持される。つまり、終身雇用ではなく“終身信頼関係”を築くことこそが、今後の新しい雇用の枠組みだとしているのだ。今回から2日連続で、話題の書を監訳した「ほぼ日刊イトイ新聞」で知られる東京糸井重里事務所のCFO・篠田真貴子氏と、Evernote法人会長・外村仁氏との対談を掲載。書をもとに、シリコンバレーの現状や日の課題などについて語り合った。 終身雇用に変わる働き方のモデルがない 篠田:私は数回転職をしてきた経験から、会社が従業員に終身雇用を保障するのではなく、会社と従業員の相互が“終身信頼関係”を築こうとする『ALLIANCE』に

    シリコンバレーの潮流から見た、日本の企業と個人の課題