タグ

電脳世界と2006に関するayacnewsのブックマーク (15)

  • 国境なき記者団、“インターネットの敵”を発表

    国境なき記者団は11月7日、インターネット検閲に反対する「24 hours against Internet censorship」キャンペーンを立ち上げ、インターネットを検閲、遮断している「インターネットの敵」13カ国のリストを発表した。 このキャンペーンの敵と認定されたのは、ベラルーシ、ミャンマー、中国、キューバ、エジプト、イラン、北朝鮮、サウジアラビア、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベトナムの13カ国。 いずれの国も、政府が反体制派のサイトへのアクセスを遮断したり、インターネットカフェを監視したり、ブロガーを投獄するなどの取り締まりや弾圧を行っている。 例えばミャンマーのインターネットカフェのコンピュータは、ユーザーの行動を監視するために自動的に5分おきに画面をキャプチャするという。また今年新たにリストに加えられたエジプトでは、民主改革を唱えたブロガー3人が投

    国境なき記者団、“インターネットの敵”を発表
  • 何故ネットのリスクは未だに特殊なのか? - 青春スイーツ

    もちろん多くの人はネットをマトモに使っていて、それが表現の場を与えているという点でいわゆる表現の自由に資するといえるのかもしれないけれど、その便利さがこのような信じがたい犠牲を伴うならば、このようなモノをただ歓迎するわけにはいかない。 火だって包丁だって車だって使いようである。メリットもあればリスクもある。普段そんなことは誰もが知った上で道具を使っていると思う。なのに『ネット』の使用に際してだけはリスク(やデメリット)を考えている人が居ないように見えるのは何故なんだ? 皆、知ってて言わないだけかと思っていたが、どうやらそうでもないらしいし…。 他の道具と異なり、ネットが特殊なのは何故か? ネットのリスクやデメリットを理解するために必要となる知識が意外と多い (一方、火や包丁や車のリスクは簡単に理解できる。) ネットのリスクは大体情報の話なので被害を想像し難い (怪我をする・死ぬなどの即物的

    何故ネットのリスクは未だに特殊なのか? - 青春スイーツ
  • 少年少女科学倶楽部:認証のネットワーク

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! scientificclub-run.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Hagex-day.info - ネットユーザー偏見ショー

    うう、ね、眠い。120MBぐらいの仕事データをネット上にアップしており(ただいま午前8時)、その待ち時間を利用して書いた、雑感。後で読み直すと恥ずかしいもしれんが、何も考えずにアップ。 ユーザーが参加して、積極的にコミュニティを作り、情報を発信しているグループは3つあると思う。それはmixi・2ちゃんねるはてなブックマーク。とりあえず、この3つの動きを抑えておけば、ネットのトレンドに乗り遅れることはない。 世間では「2ちゃんねる」といえば、VIPPER、ニュー速系住人を指すことが多いように感じる。 個人的なイメージとしては奴らは「ヤンキー」。根はいいやつだけど、頭は単純で喧嘩と祭りが好き。考えるよりも行動する方が早い。他のネットユーザーに偏見を持たれているが、隠れ2ちゃんねらーも多い。 はてぶユーザーはとにかく真面目。実用的な記事やまじめな論評といったエントリーが好きで、ダメな事件や酷い

    Hagex-day.info - ネットユーザー偏見ショー
  • 【埋】メーカと一般大衆との情報ホットライン - ニュースリリースと映像公開

    日曜コラム(スライドして月曜コラム)です、こんばんは。 9/14、「Wii Preview」 という任天堂のイベントがありました。 待ちに待ったWiiの全容、発売日、そして価格が公になり、あちこちの 商用ニュースサイトから個人ブログまで一斉にこのニュースを伝えたことで、 この情報はとても多くの人に知れ渡りました。 ■任天堂の新型ゲーム「Wii」、25,000円で12月2日発売 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15402.html ■Wiiのある新しい生活を提案――任天堂「Wii Preview」 http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0609/14/news116.html 一方でこの「Wii Preview」、 岩田社長の39分にも渡るキーノートスピーチ全映像が 任天堂のサイトで公開されています。

    【埋】メーカと一般大衆との情報ホットライン - ニュースリリースと映像公開
  • Latest topics > ネットって、甘えんぼさんには実に都合の良いツールだよなあ - outsider reflex

    Latest topics > ネットって、甘えんぼさんには実に都合の良いツールだよなあ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 公務員 Main 自分で作る料理 » ネットって、甘えんぼさんには実に都合の良いツールだよなあ - Sep 16, 2006 IRCで悩み相談を持ちかけることが多い。その機会が増えるにつれて、これは自分を甘やかすツールに他ならないと思うようになってきた。こんなに自分を甘やかしていては人間が駄目になってしまう、という恐怖を感じた。 悩みを誰かに相談するとしよう。 それが恋愛のように突っ込んだ話である場合、オフラインでは普通、誰彼構わず相談を持ちかけるようなことはしないだろう。親友と呼べるような間柄の人のうち、一人

  • ブログの内容は早いモン勝ち? - たまごまごごはん

    ブログ書くときにありがちなこと(白い戯言) あーーーもう、あるあるあるw 特に4つめ。わりと多くていつもしょっぱい気分になります自分も。 それだけ、似たような考え方として誰かが捕らえているというのは自信にもなります。が、書きたい欲求強い人間としては、切ないですよねこれ。 もっとも自分が見る側なら、別に「パクりじゃね?」とか思ってみたりしないし、ほとんどの人もそうだと思います。読めば違いってわかりますしね。 しかし、書いてる側としてはとても気にかかっちゃって、結局アップロードやめちゃったりする自分は弱気さん。 冷静に考えてみたら、同じようなことを先に書かれたの見つけちゃった場合は「関連」みたいにしてはっつけておけばいいと思いはするんですよね。 「ネタは早いモン勝ち」理論は書いている人の自意識の範疇なんじゃないかなあ、とも。 ただ、あまりにもカブっちゃったら、もう少し練って、色々付け加えて期間

    ブログの内容は早いモン勝ち? - たまごまごごはん
  • どう考えても、ネットで言論はフラットにならない | ニュースの現場で考えること

    溜まった資料を読んでいたら、眠れなくなってしまった。日はもう、朝の9時だ。眠れず、資料も読み飽き、で、再び、「ネット言論がフラットである」という意見について、今晩もつらつらと考えていた。「ネット言論はフラットだ」という話は、私の理解度が浅いこともあるだろうが、この概念は抽象的で、なかなか分かりにくい。 それでも、私なりにまとめると、こういうことだろうか。「これまでは既存マスメディアを軸とした「絶対的正義」の言論が支配的だったが、簡便に情報発信できる『ネット』『ブログ』等を誰もが手にすることができる現代・将来においては、かつての絶対的正義は相対化され、その権威は崩れ、やがて言論界はフラットになっていく」 既存メディアに対する評価については、私もそう思う。種々の例外はあるとはいえ、既存メディアが、絶対的正義を振りかざしていた部分は相当にある。たぶん、それは病的ですらある(もっとも以前に何度も

    どう考えても、ネットで言論はフラットにならない | ニュースの現場で考えること
  • simpl-e-blog - 「ネット上で発言」と言うハードルがどんどん低くなっている

    This domain may be for sale!

  • アホ理系青年の主張〜あれこれ情報収集分析隊・マザーシップ〜:沸点低いわ、多様性は認めないわ、ネット住民は変わったな。

    2006年08月05日02:56 沸点低いわ、多様性は認めないわ、ネット住民は変わったな。 カテゴリネットサイト・ツール紹介 ブログネタ:ひきこもり ニート フリーター に参加中! 亀田祭りを発端に、某週刊誌が動き出したようである今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 そんな中、何故か、上村愛子選手のブログが亀田興毅を応援してBlogが炎上?していたらしいのである。 ただ、その炎上した記事なるものを見させてもらったのだが、何で炎上したのかさっぱりわからん…、彼女自身は素直に感動できたんだからそれでええやんかと。 それに対して、読者も過剰反応せんでもええがな。と思うのだ。 別に彼女は亀田一派の利害関係者でもなかろうに… で、別に悪いことは何もしちゃいないのに、謝罪文を書く始末。わけがわからない。 最近、一部ネット住民の沸点が低いのが気になるわあ。 ネットウォッチ先は、生暖かく見守るという、暗

  • hbkr ハバカリ 記録より記憶

    kazuma ieiri, イエイリカズマ,家入一真7年程前かな、僕がネットを始めた頃のお話。(すんごいうろ覚えなんで、実際の話とは多少どころか思いっきり違うかもしれないし、いくつかの出来事が混ざって記憶しているような気もする。間違ってたらすみません。何か知ってる人がいれば教えて下さい。) 当時ある少年が、自作の掲示板を自身のサイトに置いていた。 その掲示板の面白いところは、(今では珍しくないけれど)好きな場所にコメントを貼ることが出来るというところと、時間が経つとそのコメントがどんどん薄くなっていって、最後には消えてしまう、というところ。確かjavascriptで作ってたと思う。 面白いものを作る人がいるなあ、と良くその掲示板を見に行ってたんだけど、ある日その少年のお母さんの書き込みで、少年が事故で亡くなった事を知った。僕はネットで亡くなった方を初めて目の当たりにしたこともあ

  • サイトの一生 - 最終防衛ライン3

    「今日はお兄さんと一緒にサイトの一生を見ていこう!」 多くのサイトが生まれ、そして消えていく 5月のWebサイト増加数は1995年以来過去最高、Netcraft調査によると、現在世界には、8,554万1,228ものサイトが存在し、06年5月のサイトの増加数はなんと396万にも及ぶらしい。その背景には、無料サイトスペースや、取っ付き易く更新が簡単なブログによるところが大きいと考えられる。しかし、その殆どは三日坊主であり、pingからみたブログの寿命は平均38.2日との報告もある。 この広大なネットの海からたくさんのサイトが生まれ、そして多くのサイトが消えいく。今回は、そのサイトの一生について考えてみた。 サイトの一生 たまご(準備期間) 様々なサイトの影響を受けながら、サイトを始める準備を始める期間 サイトをやりたいと言う熱意がなければたまごは孵らない 幼虫(成長期間) 自身で試行錯誤しなが

    サイトの一生 - 最終防衛ライン3
  • 「インターネット人類補完計画」の果てに - 琥珀色の戯言

    最近、僕にとって、サイトでものを書くことが「楽しい」と言える時間は、どんどん少なくなってきているような気がする。それは単に、エネルギーの枯渇なのかもしれないけれど。 僕がサイトをはじめたころの5年前くらいの個人サイト界には、まだ、「自分のサイトを作るような人間」のあいだには、一種の共同体意識があったような気がする。お互いに意見の相違はもちろんあったのだが、それでも、「まあ、俺たちは所詮『インターネットで自己主張をしあっている、中途半端なクリエーターだもんな」というような感触がお互いにあったのだ。でもそこには、「ネットという新しいツールで何かができるんじゃないかという希望」みたいなものが漠然と存在していた。そういう意味では、「ネットの可能性を信じていた」僕たちは、ひとつの政党のなかの派閥みたいなものだったわけだ。そして、世間の「ネットなんて気持ち悪い」という風当たりに対しては、お互いに支えあ

    「インターネット人類補完計画」の果てに - 琥珀色の戯言
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 1