タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (19)

  • 商業ニュースサイトでチラシの裏を配信しないでください - 最終防衛ライン3

    質の悪いニュースを配信する商業ニュースサイトを上げて叩いてみる。 参考過去ログ きちんとリンクも貼れないニュースサイトは滅びろ! 引用もリンクもまともにできないネットのニュースは爆発すればいいと思います J-CASTさんの記事が何の断りも無く差し替えられている件 ゆゆしき問題は裏も取らずに記事にする Techinsight Japan の編集部である真紀和泉の姿勢である 「最近のゲーマーは最後までクリアーできない!」の記事が酷すぎる件 商業ニュースサイトと個人ニュースサイトの違いはなくなってきている? 「商業ニュースサイト」と「個人のニュースブログ」の差って、今や公式リリースが来るかどうか程度の違いでは?(仮説) で語られるように、現在では個人ニュースサイト(ブログ)と商業ニュースサイトの差は殆ど無い。個人サイトの方が突っ込んだ内容が書かれることもしばしば。だが、やはりソースの信頼性と言う

    商業ニュースサイトでチラシの裏を配信しないでください - 最終防衛ライン3
    ayacnews
    ayacnews 2010/04/05
    ネタ元貼っちゃうと、ネタ元のほうにアクセス流れちゃうから、それがイヤなんだろうなぁ。流してなんぼの羅列型個人ニュースサイトとはだいぶ趣が違う。
  • 企業発のネットニュースに絶望した! - 最終防衛ライン3

    ついでに、個人ニュースサイトにも絶望した!でも、最近の絶望先生は読んでません。死んできますね。 偶々だろうが、ライブドアニュースとアメバニュースがひどい。ライブドアニュース(正確にはPJニュース)は、パクリと言われても仕方がない。アメバニュースの方は悪意は無いのだろうけど、たった一手間忘れただけで、ネタ元への尊敬の念が薄れている。どちらも、お金貰って運営しているんだろうから、キチンとやって欲しい所です。 ライブドアニュースの場合 レビログ::ネットのニュースのそれは 当?と疑った記事2つ レビログ::livedoorに例の記事が削除された件 レビログ::livedoorの例の記事 訂正とお詫び 好意的に見れば、ライブドアニュースがアキバblogのニュースを紹介して感想を書いたということでしょう。しかし、ライブドアニュースのアキバblogの該当記事へのリンク半何故か「秋葉原」という単語であ

    企業発のネットニュースに絶望した! - 最終防衛ライン3
  • ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい - 最終防衛ライン3

    直列のブログと並列のテキストサイト ブログなどに普及により、「ネット上で発言」と言うハードルがどんどん低くなっている。そのため、ある事象が起こると、それに関する記事が雨後の筍にように発生する。最近なら、紀子様関連か。しかし、その中で読まれるのは極一部で、たとえその時に多く読まれた記事でも、数年後に取り上げられることは皆無であろう。これは、ネット上での発言のハードルが下がり、以前よりもライブ性が増したが、それ故に記事が多すぎ、またブログなどの多くは記事を時系列に直列に保存していくので、過去の記事を発掘し難いからであろう。 しかし、かつてテキストサイトが残したテキストは稀に、ニュースサイト界隈で話題になる。これは、テキストサイトのテキストが並列に保存され、比較的発掘し易いためだろう。そのかわり、テキストサイトはライブ性に欠けるが。 消費されるブログ 「『斬(ざん)』:消費されるブログ記事」にあ

    ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい - 最終防衛ライン3
  • なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトでは、「出典サイトの見出し/情報元ニュースサイト」にように、ニュースや記事の出典を紹介すると共に、そのネタを仕入れた情報元を明記することが多い。これは、個人ニュースサイトの慣習みたいなもので、それに倣う人は多い。慣習で強制力は無いけども、情報元を明記する利点を考えてみたい。考えてみたが、恐ろしい程の長文になったので気合を入れて読んでいただけると幸いです。 情報元を明記するかしないか 個人ニュースサイトの情報元明記云々はしばし議論の的になり、最近では「愛・蔵太の少し調べて書く日記 - あまり人のことは言えないが、ニュースの仕入れ先を明記しないニュース系サイトに少し納得いかないものを感じた」が有名か。 今回の愛・蔵太のさんの場合は、元の記事の見出しを変えたので、どこからその見出しが変わったのかをきちんと明記して欲しかったということなのだろう。つまりは、信用度の問題かと。 個人

    なぜ情報元を明記しているのか - 最終防衛ライン3
  • 事実と意見を区別して書く - 最終防衛ライン3

    断定的になんて書けません 「ブログの文章は断定的に書くべきだ」とは言うものの、自信が無いので断定的に書けません。「明日は明日の風が吹く - ブログの文章は断定的に書くべきだ(from 奥様、鼻毛が出ておりますことよ)」にてyas-toroさんが言うように私も論よりも、感想や意見を述べることが多いから、あまり断定できない。 でも実は、自身が理系論文書きであるので、「である」を多用している。多様はするが、あくまで客観的な事実と思われる事例に「である」を使うだけで、自分の考えについては、「と思う」とか「気がする」とか「だろう」などとぼかして断定することはあまりないと思う。それは何故か、自問自答してみた。 記事と感想 「「記事」と「感想文」は違います。」のように、記事は事実であり、感想は主観である。自身の感想を断定するのはその人の勝手ではあるが、世の中には断定していると事実であると思う人が多い。こ

    事実と意見を区別して書く - 最終防衛ライン3
  • ブログとニュースサイトとテキストサイト - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトの管理人の正体 ニュースサイトの管理人はなぜ男なのか?が、再度話題になったので、過去ログと同じ結論なんだけど、自身の考えを述べておく。 「個人ニュースサイトの管理人とは?」という議論は、意外とあまり話題に上らないと思う。それは、個人ニュースサイトの管理人が縁の下の力持ちで、あまり表に出ることが無いからなのかもしれない。ただし、一部のニュースサイトの管理人はカリスマ化しているけども(例えば、Hjk/変人窟のたびさんとか、Tentative Nameのさらしるさんとか)。 とは言うものの、個人ニュースサイトの正体は気になるわけで、振り上げた拳の下ろし場所では、「ニュースサイト管理人の正体」にて、かなり斜め上な結論を出してましたが。 個人ニュースサイトの管理人は情報収集オタクである 個人ニュースサイトの管理人は、ゲーオタだったり、アニオタだったりする。私はゲーオタなのだけど、昔

    ブログとニュースサイトとテキストサイト - 最終防衛ライン3
  • 個人ニュースサイトは巡回先が似通っていても意外と色が出るものです - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトの個性 にゅうすさいどをやってみたら、巡回先のニュースサイトと巡回先がほとんど被っているにも関らず、意外にも色が出るもんだなと思った。この色が、個人ニュースサイトの個性なのだろう。 さて、この個性はどうして出るのか。これは、巡回先が同じでも、反応する記事が違うからであろう。巡回する時間は限られているので、流石にニュースサイトに紹介された記事を全てチェックするってことは無いであろう。だから、羅列された記事の見出しから、ピンと来たニュースをチェックして行き厳選して行く。この多くの記事の中から何に反応するかが、「ニュースサイトと嗅覚」における嗅覚なんだろう。つまり、センスであり個性ってことだ。 見出しから判断する閾値 見出しから判断することが多いのだけど、どのような見出しならチェックするのか。論系なら、記事見出しを見て内容が推し量れるものを多くチェックしているだろう。ゲーム、ア

    個人ニュースサイトは巡回先が似通っていても意外と色が出るものです - 最終防衛ライン3
  • 個人ニュースサイトに多くの才能は必要ないかもしれないが、センスだけは必要だよね - 最終防衛ライン3

    簡単に個人ニュースサイト論 独り言以外の何かにて、「ニュースサイトの利点は才能が必要ないところだ」と述べられています。この言葉は非常に的を射ている。 個人ニュースサイトで如何に自己主張するのか。それは、俺ニュースのてくるたんも言っていたように、ニュースのピックアップの仕方である。 コメントとか書く事で個性を出す事が何かと推奨されるこの界隈に、 ピックアップだけでどんだけ俺が出せるかが勝負なので。 俺ニュース RNA side 20010731より引用 ニュースの選び方で、個人ニュースサイトの個性を出す。そして、管理人の人物像を浮き彫りにする。これは、「美少女」の現代史 (講談社現代新書)にあるように、「視線のさばき方」で自己表現をするということである。 二〇〇〇年以降には、ニュースサイトやテキストサイト、ブログ(ウェブログ)などが流行しました。これらは、自分の視線そのものを芸にしてみせてい

    個人ニュースサイトに多くの才能は必要ないかもしれないが、センスだけは必要だよね - 最終防衛ライン3
  • 語彙力とは難解な言葉を平易な言葉で言い換えられること - 最終防衛ライン3

    議論の際に、難しい言葉で煙に巻く人がいます。小難しい言葉を使っていれば、頭が良く見えると思っている人がいます。そういう人とコミュニケーションをとるのは難しい。そして、会話中にその言葉の意味を問いただすと、結局何となくで使っており意味を説明できることは少ない。つまり、意味を正しく理解せずに使っていた、ということが自分を含めてよくある。 このように、語彙力とは難しい言葉をたくさん知っていることではなく、それを平易な言葉で的確に表現できることなのです。 関連リンク 語彙推定テスト 一応大学生レベルです 英会話で学んだこと 国際社会のというか、必要なので英会話を習っています。レベルは自分自身もそれなりだとは思いますが、更なるステップアップのためには地道な勉強が必要だと痛感している次第。その一つが語彙でしょうか。 さて、レッスンの際に分からない単語を講師に聞くのですが、キャッチコピーではないけれど「

    語彙力とは難解な言葉を平易な言葉で言い換えられること - 最終防衛ライン3
  • サイトの一生 - 最終防衛ライン3

    「今日はお兄さんと一緒にサイトの一生を見ていこう!」 多くのサイトが生まれ、そして消えていく 5月のWebサイト増加数は1995年以来過去最高、Netcraft調査によると、現在世界には、8,554万1,228ものサイトが存在し、06年5月のサイトの増加数はなんと396万にも及ぶらしい。その背景には、無料サイトスペースや、取っ付き易く更新が簡単なブログによるところが大きいと考えられる。しかし、その殆どは三日坊主であり、pingからみたブログの寿命は平均38.2日との報告もある。 この広大なネットの海からたくさんのサイトが生まれ、そして多くのサイトが消えいく。今回は、そのサイトの一生について考えてみた。 サイトの一生 たまご(準備期間) 様々なサイトの影響を受けながら、サイトを始める準備を始める期間 サイトをやりたいと言う熱意がなければたまごは孵らない 幼虫(成長期間) 自身で試行錯誤しなが

    サイトの一生 - 最終防衛ライン3
  • ネタは流転するんですねぇ - 最終防衛ライン3

    個人ニュースサイトなどを見ていると、稀に昔(と言っても1年、半年とか)あるコミュニティで流行ったネタが他のコミュニティで再掲されて、再びはやっていることがある。 面白いネタは流転するものである。 で、何が言いたいのかと言うと昨日のトリビア 「一青窈の歌を80%で再生すると平井堅になる」の件について 大ネタ元は分かりませんが、2ちゃんねるにて2004/05/04の時点でスレが立っているので、すぐさまトリビアに投稿したんでしょうね。 参考 平井堅⇔一青窈のガイドライン http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1083763642/ 平井堅⇔一青窈の件 http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083617444/ 平井堅⇔一青窈の件(ミラー) http://makimo.to/2ch/ex4_news/1083/10

    ネタは流転するんですねぇ - 最終防衛ライン3
  • 個人ニュースサイト管理人とは? - 最終防衛ライン3

    ニュースサイトの管理人はなぜ男なのか? http://coffeewriter.com/text189.html 俺ニュ系ニュースサイト http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/9022110.html 「ニュースサイトはどこへ向かうのか」 http://moe-news.com/text/041120/ あなたのブログはどのタイプ? http://www.flowerlounge.com/archives/000283.html これらを受けて。いきなり大風呂敷広げた感があるので果たしてまとめ切れるのか? 個人ニュースサイトについて言及するサイトは数あれど、管理人に関して言及しているサイトはあまり無いようです。そこで、僕の嗜好性を元に個人ニュースサイト管理人について論じてみようというのが今回の目的です。というか、結論を知りたい人は最後

    個人ニュースサイト管理人とは? - 最終防衛ライン3
  • HUNTER×HUNTERの念六性図に見る個人サイト 具体例編 - 最終防衛ライン3

    HUNTER×HUNTERの念六性図に見る個人サイト http://d.hatena.ne.jp/lastline/20050831/1125463036 先ずは上記をご覧になって。 個人サイトをHUNTER×HUNTERの六性図に従って分類して見ましたが、具体例が無いのがちょっと分かり辛いところであります。何故具体例を挙げなかったかというと、私自身の巡回先が個人ニュースサイトばかりなので、放出系しか例が無いから。でも、がんばって色々例を挙げてみたいと思います。 具現化系(ネタを作り出す) 活動漫画館 のんちゃんはパロディも含むので変化系よりではありますが ウェブテント 現在ツマミちゃんを上映中 スキマ産業 FLASH系やイラスト系等。オリジナル曲を作って配信しているサイト。所謂クリエーター。文章ならば、小説やノンフィクションに分類される文章を書く人。 変化系(ネタを変化させる) 朝目新聞

    HUNTER×HUNTERの念六性図に見る個人サイト 具体例編 - 最終防衛ライン3
  • HUNTER×HUNTERの念六性図に見る個人サイト - 最終防衛ライン3

    HUNTER×HUNTER知らない人は置いてけぼりだが気にしない。 バトル系の漫画の多くは特殊能力の理由付けや解釈をすることで、その作品の世界観を深めています。HUNTER×HUNTERでは特殊能力の解説として「念」が用いられていますが、この「念」の説明が結構面白いので、これを個人サイトに無理やり当てはめてみようと思います。 「念」とは誰もが持っている生命エネルギー「オーラ」を操る能力のこと。これを「念」=「個人サイト」とは話の種である「オーラ」=「ネタ」を操るとすると、「オーラの総量」=「ネタの数」と解釈できるかも。「ネタの数」が多い人ほど人気サイトになり得る可能性がありますが、それは念能力次第、つまりどんなサイトを運営しているか、そして自分の念がどの系統に属しいるか次第であります。 六性図 http://www.geocities.jp/little_gate/02-02-01.htm

    HUNTER×HUNTERの念六性図に見る個人サイト - 最終防衛ライン3
  • 個人サイトのインパクトファクターについて - 最終防衛ライン3

    前回のエントリーは舌足らずなので補足。 インパクトファクターとは、学術論文における雑誌や論文の影響力を表す指標です。これを個人サイトにあてはめると、 個人サイトのインパクトファクター=被リンク数/記事数 と考えられます。より正確には、ある期間のインパクトファクターを求めるべきで、例えば20005年1月のインパクトファクターは、 20005年1月のインパクトファクター=20005年1月、2月の被リンク数/20005年1月の記事数 などと計算するのが適当かもそれない。 個人ニュースサイトの場合はニュースのクリック数、つまり一つの個人ニュースサイトからどれくらいの流入があるのかは、個人ニュースサイトの影響力を示す上で重要な指標ではありますが、あれはむしろ、ニュースの人気度&記事見出しの魅力に依存する気がする。よって、個人ニュースサイトの場合も他個人ニュースサイトの参照元、ネタ元として扱われた被リ

    個人サイトのインパクトファクターについて - 最終防衛ライン3
  • 個人サイトのインパクトファクターを出す術は無いものか? - 最終防衛ライン3

    下記エントリーに関連して、個人サイトの人気度を示す指標にアクセス数以外に、学術論文やそれらが掲載された雑誌の影響力を表す指標であるインパクトファクターが使えないかなと。 インパクトファクターとは一つの論文あたりの引用回数を平均化したもので、主に雑誌の影響力を表す指標です。インパクトファクターが大きいほど影響力の大きい論文が載っている雑誌と言えます。研究者にとっては、多くの文献に引用される論文を書いた研究者ほど良質な研究者であるとも言えます。 参考 インパクトファクター http://www.kenkyuu.net/biotech-01.html といわけで、このインパクトファクターを個人サイトに応用できないかと考えてみました。 個人サイトでの引用とは被リンクにあたるので、被リンクが多いほどインパクトファクターが高いと言えるでしょう。例えば、個人ニュースサイトで言えば、参照元の多いニュースサ

    個人サイトのインパクトファクターを出す術は無いものか? - 最終防衛ライン3
  • 俺ニュースがあればそれで良い時代がありました。

    テキストサイトによくある事例 http://s03.2log.net/home/kobee/archives/blog157.html 上記の引用 15 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/11(火) 20:36:33 id:xzB3IaFC0 もううんざりだ・・・! 読む気のしないブログだけが増えていく・・・! 俺ニュースだ・・・! 俺ニュースを返してくれ! アレ一つで充分だ! 85 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/10/11(火) 20:54:12 id:Lg32hIz80 >>15 禿同、 俺ニュースが俺のネット全盛期だった。 ========================================================== ああ、ニュースサイトの祖よ、ニュースサイトの草分けよ。 俺も見てました。見始めた頃は

    俺ニュースがあればそれで良い時代がありました。
  • 最終防衛ライン W-ZERO3 - 個人ニュースサイトの更新時間一覧を可視化

    BWSのダイアリー - サイト更新時間一覧(更新時間順) http://d.hatena.ne.jp/BWS/20051104#p7 テレビ欄みたいに、ニュースサイトの更新欄でも作ろうかと思ったけど挫折した。20時以降の更新者が多くて更新欄として破綻してしまう。 FLASHかなんかで、小さなウィンドウを開く形式にしたほうが良いかもと思った。もしくはJavascriptを使うか。ニュースの分野でジャンル分けできると面白そうなんだけど、300以上あるからそれも大変だ・・・ ふぃふmemo サイト更新時間一覧をWWWCに登録してみた http://fifnel.livedoor.biz/archives/50201202.html というか、WWWCで良いのだけどHTMLで視覚化してみたかったのだ・・・。 というわけで、gif画像で可視化した。当は、テレビ欄的に時間をクリックするとニュースサイ

  • ソーシャルブックマークも孫ニュースの一つの形態に過ぎない - 最終防衛ライン3

    歌う脳髄 http://s03.2log.net/home/singbrain/archives/blog205.html via まなめはうす http://homepage1.nifty.com/maname/ Web2.0について最近考えることから引用 ソーシャルブックマークが“理想的に”稼働したら、孫ニュースサイトにとって変わるだろう いや、それは無理だろう。たとえ理想的に機能したとしても、それは孫ニュースサイトの一つだ(正確にはその集合かな?)。それは、blogが個人ニュースサイトに取って代らなかったように。 文意としては、ソーシャルブックマークやRSSなどのWeb2.0なんて意味は無いってことなんでしょう。確かに、僕もRSSやソーシャルブックマークに魅力を感じられないのです。RSS使ってみたんですが、結局巡回しているサイトを眺めれば更新されているかどうか分かるし、ざっと眺めれば

    ソーシャルブックマークも孫ニュースの一つの形態に過ぎない - 最終防衛ライン3
  • 1