タグ

ブックマーク / gigazine.net (21)

  • トトロの形のシュークリームが食べられる「白髭のシュークリーム工房」は物語の中に迷い込んでしまったようなお店でした

    1988年に公開されてから今もなお愛され続けている映画「となりのトトロ」から飛び出してきたかのような、小さいトトロの形をしたシュークリームを販売しているお店が「白髭のシュークリーム工房」です。宮崎駿監督公認のお店とのことで、どんなシュークリームがあるのか気になったので実際にお店に行ってみました。 白髭(しろひげ)のシュークリーム工房 http://www.shiro-hige.net/ 白髭のシュークリーム工房があるのは、東京都世田谷区代田5-3-1。 小田急線・世田谷代田駅から歩いて数分、住宅地の中に白髭のシュークリーム工房はあるのですが、お店までの道のりがすでにジブリの世界に迷い込んでしまったような雰囲気です。 木々がたくさん生えている中にレンガの建物を発見。これが白髭のシュークリーム工房です。 看板には小さいトトロ。看板の回りには白いあじさいが咲いています。 窓の上にも看板。こっちは

    トトロの形のシュークリームが食べられる「白髭のシュークリーム工房」は物語の中に迷い込んでしまったようなお店でした
  • 10分100円で飲み放題・電源確保・飲食物の持込OKという「コインスペース」を実際に利用してみた

    「10分100円」という時間制の料金体系で、飲物の持ち込みや電源利用が可能なのでビジネス利用からちょっとした待ち合わせまで幅広い用途で使える「コインスペース」が東急プラザ渋谷にオープンしたので、どんな感じのスペースなのか見に行ってきました。 コインスペース 東急プラザ 渋谷店 http://coinspace.jp/ 東急プラザは渋谷駅の西側にあります。JRだと西口・南口が最寄り。 東急プラザ前に到着 コインスペースは建物の1階、入ってすぐのところにあります。 入口はこんな感じ 受付は、このようなバーコード付きのリングを腕につけたら完了。入場時間が記録されるので、あとは退場時に精算を行うだけ。 中は広いフリースペースになっています。 テーブルやイスはいくつか種類があり、当然ですがどこに座ってもOK。 窓際や足元にコンセントが設置されていて自由に使えるので、「スマートフォンを充電したいけれ

    10分100円で飲み放題・電源確保・飲食物の持込OKという「コインスペース」を実際に利用してみた
  • 仕事を辞めるべき7つのタイミング

    By Tax Credits 日でも終身雇用の崩壊が叫ばれる状況の中、年を追うごとに転職する人の数が増えています。なるべくならば仕事を変えることなく働き続けたいものですが、中には「転職するべきタイミング」というものがあるようです。 7 Signs It’s Time to Quit Your Job | TIME.com http://business.time.com/2014/02/17/7-signs-its-time-to-quit-your-job/ 2013年11月のアメリカの離職率が1.8%にまで上昇したことをウォール・ストリート・ジャーナルが伝えています。これは240万人が仕事を辞めたことを意味し、この数字は景気の後退局面が終わって以来、最も高い割合であったとのこと。240万人のなかには、自分の意志で仕事を辞めた人が多数含まれており、そのほとんどの人が新しい職に就いたとさ

    仕事を辞めるべき7つのタイミング
  • 野菜やフルーツを非加熱殺菌の新技術でそのまま閉じ込めてお酒も使ったアイスキャンディー「PALETAS」

    寒い時こそ暖かい室内やこたつの中でのアイスは格別ですが、原材料にこだわって可能な限り国産原料を使用し、フルーツ来の風味や感を残すために殺菌剤を使用せず非加熱殺菌の新技術を導入したのが「PALETAS」のアイスキャンディー。合成添加物を不使用で、果物だけでなく野菜を使用したりお酒を使用したりと、健康に気を使う人や大人でもおいしくべられるようになっています。 PALETAS -frozen fruit bar- http://www.paletas.jp/ PALETASの店は鎌倉にあるのですが、今回はオンラインショップを利用したのでアイスキャンディーは保冷箱に入って到着しました。 中を開けると、アイスの他にドライアイス・アレルギー成分表が入っていました。 成分表はアイスの種類ごとの一覧表となっています。 「HAPPY NEW YEAR set」「Healthy set」「Chef's

    野菜やフルーツを非加熱殺菌の新技術でそのまま閉じ込めてお酒も使ったアイスキャンディー「PALETAS」
  • 成功した人たちが早起きして朝8時前にしていた5つの習慣とは?

    By Silentmind8 早起きは、世界で活躍する企業のCEOや政府の高官、その他の有力者などに見られる共通点です。例えばイギリス初の女性首相となったマーガレット・サッチャー氏は毎朝午前5時に起きて一日の計画を立てたといわれますし、近代建築の三大巨匠と呼ばれるアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト氏は午前4時、ウォルト・ディズニーCEOであるロバート・アイガー氏も午前4時半という朝早くに起きる、とのこと。では、世界の偉人達はそんな朝早くに起きて一体何をする習慣を持っていたのでしょうか? 5 Things Super Successful People Do Before 8 AM - Forbes http://www.forbes.com/sites/jennifercohen/2013/10/02/5-things-super-successful-people-do-befo

    成功した人たちが早起きして朝8時前にしていた5つの習慣とは?
  • 総体的な幸福を得るために人が犯しやすい意外な9つの間違い

    by lee 「悲しみや苦しみ避けるために心をマヒさせる時、人は喜びや感謝の心・幸せに対しても心をマヒさせている」とヒューストン大学のBrené Brown教授はさまざまなプレゼンテーションを行うTEDで語りました。一般的には「幸せになるために日々に組み込むべき」と言われている習慣は、長期的に見ると実は幸せになるどころか自分自身を傷つけている可能性もある……ということで、長期的・総体的な幸せを手に入れるためには間違っている可能性がある9つの事柄をThe Third Metricがまとめています。 The 9 Happiness Mistakes You're Probably Making http://www.huffingtonpost.com/2013/10/14/happiness-mistakes_n_4080099.html ◆1:達成することを重視しすぎている by U.S.

    総体的な幸福を得るために人が犯しやすい意外な9つの間違い
  • ただのキャンプ生活とはひと味違うバーニングマンの食生活まとめ

    1週間の砂漠生活を送るにあたって必要なのは、まずは大量の水。さらに缶詰や袋ラーメンパスタやレトルト品などを手に入場したバーニングマン会場のブラック・ロック・シティ(BRC)ですが、こんな料でべ物に飽きてしまったり反対に足りなくなってしまわないのか?と思っていたところ、予想外に豊かな生活が送れたので、お金の存在しないBRCで人からもらってべたものや飲んだものをまとめてみました。 砂漠なのにオシャレな雰囲気のカフェも建っています。 営業時間は朝の9時から夕方5時と、夜9時から深夜1時まで。 コーヒーやカプチーノ、ワインなどが提供されているのですが、日でもなかなか飲まないような滑らかでフワフワモコモコのスチームミルクが使われているカプチーノでした。 道を自転車で走っていると「KFC」の旗を発見しました。 ノリノリで料理する人々。 鉄板の上ではスパムのようなものがジュウジュウ焼かれて

    ただのキャンプ生活とはひと味違うバーニングマンの食生活まとめ
  • 幸せな結婚生活をし続けている夫婦の10個のヒミツ

    By PedroFloro もとは別人だった二人が一緒になるという結婚生活は、時にうまくいかないこともやってくるものです。そんな曲がりくねった道を乗り越えてきた「マリッジ・マスター」の人々から見えてきた、結婚生活をすばらしいものにする10個のポイントは下記のとおりです。 Marriage Secrets Of Highly Successful Couples http://www.huffingtonpost.com/2013/08/12/marriage-secrets_n_3734642.html ◆1:お互いをエンジョイする By Patrick 一緒に居ること、話をすること、一緒に何かをすること。それをすべて楽しみましょう。これまで30年以上の結婚生活を送ってきた元ビートルズのメンバー、リンゴ・スターはこう語っています。「僕は幸運にもずっと彼女と一緒に成長してこれたんだ。僕は彼女

    幸せな結婚生活をし続けている夫婦の10個のヒミツ
  • やるべきことに対するモチベーションをハックしてやる気を出す方法

    By Stuart Caie おもしろい仕事に夢中になっている時は、いくらでもやる気がわいてくるものです。しかし、もしどこかで行き詰まってしまったら……今度はその仕事が重くのしかかってきて、モチベーションが出なくなってしまうことも。そんな時には下記のような方法を試してみましょう。とても大きなものに思えていた問題も、見る視点を変えることで次へのステップが見えてくるはずです。 Hack your motivation http://www.bemmu.com/hack-your-motivation ◆1:一つでいいので何かを進めてみる 仕事を進めなくてはいけないのに、なんだか今日はやる気が起こらない……。そんな時はとりあえず資料を取り出し、なんでもいいので前に進めてみましょう。そこから次へと広がっていくこともあります。 By Mike Baird ◆2:タイムアタック いつも通りで変わり映え

    やるべきことに対するモチベーションをハックしてやる気を出す方法
  • 「ソイレント」だけを食べて2週間生活すると何が起こるのか?

    世界的な問題となっている糧問題の解決策として、従来の事をとらなくても人体に必要な栄養素を摂取することができる「ソイレント」が既にKickstarterで製品化されています。そして、なんとこのソイレントだけで当に生きていけるのかどうかを人柱としてテストした人が登場しました。 Soylent: What Happened When I Stopped Eating For 2 Weeks http://www.fourhourworkweek.com/blog/2013/08/20/soylent/ ソイレントは現在注文すると12月に発送される予定となっており、まだ市場には出回っていない状況です。The 4 Hour Workweekでは、製造者以外の実験結果がない現状を打破するため、実験として2週間、普通の事を一切摂らず、ソイレントだけで生活し、血液や体脂肪率、心拍数に皮膚刺激、睡眠

    「ソイレント」だけを食べて2週間生活すると何が起こるのか?
  • 紫外線から肌を守ってくれ日焼け対策に効果の高い6つの食べ物

    By Gabriel Saldana 夏になるとどうしても気になるのが強烈な太陽光線を浴びることで生じる日焼け。紫外線から肌を守るには日焼け止めクリームやオイルを塗るのが一般的ですが、皮膚に塗って日焼け予防するのではなく、摂取することで紫外線にたいする肌の強度を上げる、日焼け対策に効果の高いべ物があり、Kate Morinさんが「紫外線から肌を守ってくれる6つのべ物」としてHuffington Postで公開しています。 6 Foods That Will Protect You From The Sun http://www.huffingtonpost.com/2013/07/10/sun-protection-foods_n_3568707.html ◆1:オメガ-3脂肪酸を含む魚 By zenjiro ザ・ロイヤル・リバプール・大学病院の研究によると、貝類や脂肪分の多い魚に含ま

    紫外線から肌を守ってくれ日焼け対策に効果の高い6つの食べ物
  • 結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要

    By William Murphy 「量より質」という言葉がありますが、実際に成功した人物は「質を上げるために大量の練習をこなしてきた」とインタビューなどで話す人が多いそうです。「質」を上げるための1番の近道は「量」である、と主張するHerbert Luiさんが実在する成功者の経験談などを自身のブログで公開しています。 Quantity Should be Your Priority https://medium.com/better-humans/3bc2b16fe3f5 芸術家のDavid Bayles氏とTed Orland氏は、共同著書であるArt & Fearの中で、「量」と「質」のどちらを優先すればいい結果を導けるかを測る実験について記しています。 実験はある学校の陶器を作成する授業で、生徒を「量」と「質」2つのグループに分け、一定期間つぼを作成する練習をしてもらうというもの。

    結果を出すためには「質」よりも「量」をこなして学習することが重要
  • 夏に食べると最良なモノ&最悪なモノ17選

    By Wagner Cesar Munhoz 夏の生活といえば夏バテ防止がよく取り上げられますが、欲がなかったりイベントが多かったりで気をつけていてもついつい生活が偏ってしまうもの。また、夏は肌を露出する機会が多く体型を維持するためべるものに気をつけたい季節でもあります。そんな夏の生活に関連して、ハフィントン・ポストが、夏によくべられる物のうち避けるべきべ物とオススメのべ物を全部で17品選んでいるのが「17 Best And Worst Summer Foods 」です。 17 Best And Worst Summer Foods http://www.huffingtonpost.com/best-worst-summer-foods_n_3575009.html ◆最良なモノ 01. スイカ By Kirti Poddar 日中長く太陽にさらされたとき脱水症状を防ぐの

    夏に食べると最良なモノ&最悪なモノ17選
  • 科学的に証明されたハッピーな人間になるための13の方法

    By imaphotog 幸せを感じるポイントは人それぞれ違いますが、もしハッピーになる方法があれば誰もが実行したいと思うもので、実際に心理学者や、神経科学者たちが実験や研究を重ねて幸せになる方法を探していました。そんな科学的に証明された幸せになれる方法を、Business Insiderが「幸せになるための13の方法」として公開しています。 How To Become More Happy - Business Insider http://www.businessinsider.com/how-to-become-more-happy-2013-6 ◆01:他人のためにお金を使う By JD Hancock 精神病理学の第1人者であるStephen Hinshaw氏は、自書のPsychological Bulletin内で、自分のためではなく人のためにお金を使うとより幸せになれる、と記

    科学的に証明されたハッピーな人間になるための13の方法
  • 簡単に作れておいしく健康的な朝食のアイデア10個

    By Christian Scholz 朝ご飯をべずに出かけてしまうと、学校や仕事場に到着するころには血糖値が危険なくらい下がっていたりするので、きちんと朝をとった方が体にいいことは周知の事実です。しかしながらアメリカの朝はあまり健康的とは言えないそうで、どうせべるなら毎日健康的な朝を取るべきだというベジタリアンのLeo Babautaさんが、おすすめの健康的な10の朝を自身のブログで公開しています。 10 Tasty, Easy and Healthy Breakfast Ideas : zenhabits http://zenhabits.net/10-tasty-easy-and-healthy-breakfast-ideas/ ◆01:オートミール・アマの実・ブルーベリー・アーモンド By chotda Babautaさんのおすすめの健康的な朝がオートミールで、その中

    簡単に作れておいしく健康的な朝食のアイデア10個
  • ダイエットに必要な一日のカロリーを決めるだけで自動的に3食のレシピを作る「The automatic meal planner」

    By Geoff LMV ダイエットを決意しても続けることは非常に難しく、毎日同じメニューばかりで早々に飽きてしまうこともあります。そこで生まれたのが、1日に必要なカロリーを記入するだけで、自動的に毎日のメニューを決定・レシピまで出してくれるネットサービス「The automatic meal planner」です。調理にかけられる時間や使う材・費の上限など細かな点まで設定することができるので、その人にあった事メニューが表示されます。 The automatic meal planner - Eat This Much http://www.eatthismuch.com/ 使い方は1日に摂取したいカロリーと、1日に何回事をするか、ということを記入し、「Generate!」をクリックするだけというシンプルなもの。 1日に必要な摂取カロリーがわからない場合は「Not sure?」をク

    ダイエットに必要な一日のカロリーを決めるだけで自動的に3食のレシピを作る「The automatic meal planner」
  • RPGをプレイする感覚でタスクを管理し習慣づけを成功させる「HabitRPG」

    「毎日ランニングする」「早起きする」「ジャンクフードをべない」など、一度決心してもなかなか実現しづらい習慣づけを、RPGっぽいタスク管理サービスを使ってゲームをしている感覚で実現しようというのが「HabitRPG」です。 HabitRPG | Gamify Your Life https://habitrpg.com/splash.html HabitRPG by Tyler Renelle — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/lefnire/habitrpg-mobile HabitRPGは開発の途上にあってKickstarterで出資を募っているところ。概要は以下のムービーを見るとわかります。 HabitRPG on Vimeo 一言「毎日ランニングする」と言っても、何かを習慣づけるのは想像以上に難しいもの。「1日ぐらい

    RPGをプレイする感覚でタスクを管理し習慣づけを成功させる「HabitRPG」
  • 世界一周バックパッカ―を1年間したらこんな冒険が待っていたまとめ

    ナウで世界一周旅行に出ている日人は推定3000人と言われるぐらい、密かに世界一周ブームな訳ですが、バックパッカ―経験のない初心者がいきなり世界一周に出たらどんなことが待ち受けているのかという367日の全記録です。 皆さんこんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、現在タイのバンコクにいます。僕の旅も残すところあと3日となりました。 この連載も今回が最終回ということで、少しでも旅行気分を味わっていただきたいと思い、旅のまとめを地域ごとに2~3トピックスづつ時系列でお送りします。 メインのバックパックはマム―ト(最大65リットル) サブバックを前に抱えてこんな感じで旅をしていました 2011年7月15日。早朝、空港へ向かう心境としては「俺当に行っちゃうんだ」と思ったら笑いが込み上げてきたといった普通ではない感じです。 茨城空港から春秋航空にて最初の目的地・上海へ。 2011

    世界一周バックパッカ―を1年間したらこんな冒険が待っていたまとめ
  • 世界中の旅人が選んだ2012年人気観光都市トップ25

    弟の体を取り戻す方法を探していたり、ひとつなぎの大秘宝を探していたり、自転車に乗って世界を見てみたかったりと、旅の理由は人それぞれですが、その中で出会った風景というのは忘れがたいものです。そんな世界中の旅人から寄せられた観光スポットに関する口コミや、「お気に入りの旅先」への登録数などを元に、トリップアドバイザーが2012年世界の人気観光都市トップ25を発表しました。 全世界のベストデスティネーション - トラベラーズチョイス - トリップアドバイザー http://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Destinations-cTop-g1 01.ロンドン(イギリス) 02.ニューヨーク(アメリカ ニューヨーク州) 03.ローマ(イタリア) 04.パリ(フランス) 05.サンフランシスコ(アメリカ カリフォルニア州) 06.マラケシュ(モロッコ) 07.イ

    世界中の旅人が選んだ2012年人気観光都市トップ25
  • マチュピチュに出来るだけお金をかけずに行ったらちょっとした冒険になった

    旅行者に人気の世界遺産マチュピチュ。でも、どこにあって、お金がどのくらいかかるのかってことは意外と知らなかったりする。そんなマチュピチュに出来るだけお金をかけないで行ってみたら……。橋が崩落していたり、線路の上をトレッキングしたりと、ちょっとした冒険の旅が待っていた。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、今、ペルーのプーノという街にいます。このチチカカ湖のほとりの街は、お祭りの真っ只中ということで、パレードやら花火やら毎晩どんちゃん騒ぎ。眠れぬ夜を過ごしております。 標高3810mに位置するチチカカ湖は汽船などが航行可能な世界最高所の湖です。 スーツを着た男達がブラスバンドに合わせて街を練り歩きます。めちゃくちゃシブい。 女の子がおばちゃんに花びらをかけてもらいます さて、今回はマチュピチュに行った時の話を。マチュピチュといえば、天空遺跡、空中都市、失われた都

    マチュピチュに出来るだけお金をかけずに行ったらちょっとした冒険になった