2024年2月7日のブックマーク (13件)

  • 着物生地(804)古い結城紬の反物 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    購入年月日:2014年頃 購入場所:ヤフオクストア シンエイ? 購入価格:2,000円前後 購入状態:反物、状態は優良 素材:正絹 今日は、すてきな古い結城紬の染の反物をご紹介いたします。 以前取り上げた重要無形文化材の結城紬と変わらない風合いのお品だと思います。 uribouwataru.com uribouwataru.com 風合い的には、上の写真の結城紬とほとんど変わらない感じがしますが、デザイン的には少しシンプルな感じになっています。 それでは、詳しく状態を見ていきたいと思います。 (地色・状態) 地色は生なりです。状態はとても良いです。 (風合い) 真綿紬のようにとても柔らか且、しなやかです。 (用途) しっかりした生地です。様々なものに加工できると思います。 この生地(反物)は、リンクでご紹介したこの記事の一番最初に掲載した写真の結城紬と、ほぼ同じ時期に購入したものと思われま

    着物生地(804)古い結城紬の反物 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
  • 『今日も残業』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    今日も残業でした! 通勤時間が短いので、 前の職場のように帰宅時間が遅くなりすぎることはないので ええと言えばええんやけど、 たださ、 『予定がコロコロ変わりすぎやねん!!!』と 少し不満。 今のところ怒りはないんやけど、 これが続いたら、内心毒づきそう。 ほら、皆様ご存じの通り、 わし、口悪いやん(;^ω^) 心の中で思う分にはええんやけど、 間違えて声に出したらまず(笑) 今の職場、なぜなのか知らんけど、 声がよー響くんよ。 聞く気がなくても もれなく皆様の会話が聞こえる。 『bollaさんは、自分の仕事をしながら、 しっかり周囲の人のタスクも把握していて偉いね』と 言われたけど、 いいえ、聞く気はない、聞きたないけど、 聞こえてくるねん!!!!!! なんか、私が人の話を盗み聞きしてる やばい奴みたいなんな。 今の職場には嫌味を言う人はいないので、 当にそう思ってくれてはるんやろうけ

    『今日も残業』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 息子やトナや - 合格医学部の日記

    明日再試のある息子。 小学6年生から、卓球と勉強と芸能人並みの忙しさ💨 勉強も卓球もしないのは、大晦日の紅白と元旦くらいだったと思います。 そんな生活だから、ついつい私がマネージャーのように手助けしてきたものですから、普通の生活能力はゼロ。 大学に入ってからは、いろいろと自分でするように自立を促してきたので、1人でいろいろと出来るようになってきました。 そんな息子が朝、自分の部屋のストーブの灯油が無くなったと。 いつも私が先取りして入れてるので、灯油が切れるのが初めてのことなのか?! これは良いチャンス! 自分で入れさせようと思って、灯油タンクを持ってきてーっていうと な、なんと😳‼️ 灯油を垂らしながら持ってくるではないですか! なんで、タンクをひっくり返して持ってこないのー!垂れてる!と言うと そんなの知らなかったと😓 知らなくてもわかりそうなのに💦 誰が育てたんだろう🤭🙄

    息子やトナや - 合格医学部の日記
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2024/02/07
    アイス、美味しそう!
  • アーチーズ国立公園その2の日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    アーチーズ:デビルス・ガーデン、トレイル(9日目)今日はアーチーズ国立公園の最北端、デビルス・ガーデンを再訪問し、公園内の最大級アーチ(100m長さ)と言われているRandscape Arch(ランドスケープ・アーチ)を訪ねます。午前7時45分、モアブのBest Westernのホテルを出発しました。8時30分デビルスガーデン駐車場に到着。トレイル入口の標識に、「公園内では一番長い整備されたトレイルで、8 つの見ごたえのあるアーチがあります。 時間、興味、体力によって トレイルのルートを選んでください。トレイルを歩くだけで見えるアーチもあります」 と説明されていました。 我々は、下図の3つのアーチーの見学を選定し、スタートしました。 Randscape Archまで約2.6kmの距離となります。 トレイルの入口ですが、朝も早いためか?前に行くのは、一組の老夫婦のみ、暫くは後を追って進みまし

    アーチーズ国立公園その2の日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記
  • 『帰りの駅のホームで、胃が突然痛くなりびっくりした』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    土日、変な寝方をしたせいやろうな。 今朝、爆睡してしまい、 めざまし時計がなるまで寝てしまったし、 この会社に勤務して初めて、 激しい睡魔に襲われて、 インストールに時間がかかっている間、 わしは寝てしまったよ(;^ω^) そして、帰りの駅のホームで電車を待っている時のこと。 胃に、強烈な痛みがあったので、 ホームに座り込んでしまったんよ。 家に着いてからもめまいがひどいし、 今日はどないしたんやろうか。 そんなわけで、 きょうはどんなに遅くても21時には寝ると決めたので、 今日は寝るんや!!! 現在、20時10分です。 もう寝る準備しないとな。 仕事をしていると思うけど、 (家に帰って寝るだけの生活)になってしまうよね。 隙間時間をうまく使って 色々楽しめる人が羨ましいな。 隙間時間を上手に使うには、 やっぱり、まずは身体が疲れないように 体力つけなあかんな。

    『帰りの駅のホームで、胃が突然痛くなりびっくりした』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 食べるということ - ふたり暮らし

    ふたり暮らし。べるということ。 心と体はつながっている 昨日の記事ではべることについて書いた。せっかくなので、それに関する記事をもうひとつ書こうと思う。 私たち夫婦が、5年前に大がかりな体質改善をしたことは昨日の記事にも書いたが、そのきっかけを与えてくれたのは、私の古い友人だった。 友人は34歳の時に、産後の不調をなんとかしたいと思い、知人を介して私と同じプログラムに取り組んだのだという。産後の不調というのがどういうものか知らない私は、共感することもアドバイスすることもできず、最初はただうんうんと聞いているだけだった。 私が「そのプログラム、もっと詳しく教えて!」と思ったのは、友人のこの言葉を聞いたからだった。 「体質を改善したら、毎日気持ちまで軽くなったんだよね。育児でも仕事でもイライラしなくなった」 「心身ともに」という言葉があるように、心と体はつながっている。 バレエでもほかのス

    食べるということ - ふたり暮らし
  • 私の元気を出す方法は「なでなで」と「うさ吸い」!ADHDとの関わり方を紹介 #元気を出す方法 #ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「元気を出す方法」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログのお題「元気を出す方法」。 ● 私の元気を出す方法は「うさぎちゃん先生を抱っこして『うさ吸い』すること」と「息子と夫に頭をナデナデしてもらうこと」。そしてアロマオイルとキャンドルを灯すことです! 「うさ吸い」?? 大人だって嬉しい!なでなで ちょっとした気分直しには まとめ 「うさ吸い」?? 「うさ吸い」。この言葉をご存知の方はかなりのうさぎ通ですね(笑)。 「うさ吸い」とは、うさぎの身体の匂いを嗅ぐこと。 飼われているペットのうさぎは基的に乾いた牧草や乾燥したペレットという主べているため、身体はほんわかした毛皮の匂いしかしない個体が多いです。 肉魚や生ものをべないと身体が臭わないんですね。

    私の元気を出す方法は「なでなで」と「うさ吸い」!ADHDとの関わり方を紹介 #元気を出す方法 #ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!
  • いちご狩り - 合格医学部の日記

    私と娘の週末はというと 近所のいちご農園にいちご狩りに🍓 この地域に住んで20年以上になるのですが、近くにいちご農園があることを去年知りました。 10年くらい前からいちご農園を始めたそうです。 じゃらんから申し込んでdポイントとクーポンを利用してお値打ちになりました。 娘は去年も行きたい!って言ってたのですが、なかなか行けず💦 去年の分まで思いきりべて! といっても、30分間😅 ほしうららという大きないちごを狙いうち! 他にも章姫、紅ほっぺ、よつぼしなどの品種がありました。 ちょっと飽きてきたら 持参した練乳やチョコレートシロップをかけて🤭 トッピングなどもしたりして🤭 40個くらいべました。 いちごって高いから、買ってきても子供たちにべさせたくて、自分は1個とかになりますよね。 思い切りべたい!と思っていましたが、やっぱり5個くらいまでが美味しい😅 しばらくいちごはい

    いちご狩り - 合格医学部の日記
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2024/02/07
    いちごに練乳って美味しいんですよね😍
  • 育児猫家の楽しい節分動画 - 育児猫の育児日記

    豆は撒かない 今年も元気いっぱいであります。 恵方巻 姉の家でも 豆は撒かない この話を書くのは、今年で3回目になりますが、育児家の節分で豆は撒きません。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 理由は「豆は怖いから」です。 何が怖いかわからない方は、ぜひ↓の記事を読んでみてくださいね。 www.sanin-chuo.co.jp 普通に落ち着いて豆をべれば、豆が気道に詰まる事故はそうそう起こらないとは思います。 でも節分の行事で、誰かが鬼の扮装をして、キャッキャはしゃいだり、怖がったり、慌てたりしながら豆をべるのはかなり危険だと思います。 また気道に詰まって窒息するのも怖いですが、小さなかけらが気管に入って、気管支炎や肺炎を引き起こすこともあるそうです。 5歳以下の子どもには、固い豆類はべさせないほうが無難ですね。 わが家の子どもたちは小5、小2、年

    育児猫家の楽しい節分動画 - 育児猫の育児日記
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2024/02/07
    良いですね。お菓子撒き、私もやってみようかな。
  • なごり雪 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    あんなに降っていた東京の雪も、その後に降った雨で雪の残りもだいぶなくなって来ています。 約3年にわたって、眺めたこの景色(職場)とも6月末頃にはお別れになる可能性が出てきました。 時の流れは速いものですね。あたかもこの雪のように積もっているうちは、何時無くなるかは想像もつかないくらいですが、いったん消えかけてくると、あっという間に姿を消してしまう・・・ 私のここでの存在も同じかもしれませんね。残り数か月ですが頑張って残りの仕事を片付けていきたいと思います。 さて、雪が降る前、家の近所を散歩していたら、梅の花がきれいに咲いていました。 ほんとうに毎年、繰り返す季節の息吹。おそらく、このような季節の移ろいは、何百年も何千年も変わらく続くことだと思います。 最近飲み歩きなども多くなりましたが、新宿にいるうちに思い残すことなく楽しみたい、という思いからかもしれませんね。 それでも最近は西新宿の新し

    なごり雪 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
  • ウォーキングの時間帯はどれがいい?朝or夕方、自分に合った最適な時間を見つけよう! #ウォーキング #最適 - 雨のち晴れ

    近頃はウォーキングを継続して続けています!みなさんはどうですか?運動していますか? もしウォーキングをするとすれば、朝早くにした方がいいのでしょうか?それとも、仕事が終わってから夕方にした方がいいのでしょうか? 実はどちらにもメリットがあります。この記事では、ウォーキングをする時間帯のそれぞれのメリットについてお伝えします。 朝のウォーキングのメリット 夕方のウォーキングのメリット まとめ 朝のウォーキングのメリット 朝のウォーキングは、身体と心にとって非常にメリットがあります。日の出前や日の出直後の時間帯は、特にウォーキングを行うのに最適な時間帯です。その理由は以下の通りです。 新鮮な空気を呼吸する: 朝は大気中の汚染物質が最も少ない時間帯です。また、木々や花々が夜間に酸素を放出し、空気がより清浄になります。そのため、朝のウォーキングで新鮮な空気をたくさん吸うことができます。これにより、

    ウォーキングの時間帯はどれがいい?朝or夕方、自分に合った最適な時間を見つけよう! #ウォーキング #最適 - 雨のち晴れ
  • 知らないままでいるほうが面白いこと / 息子(小3)がハマる『にゃんこ大戦争』の話 - 僕が僕であること(仮)

    「え、神様は俺が『にゃんこ大戦争』で倒したからもうおらんで!」 息子(小3)が、『ウルトラマンブレーザー』のいつかの予告編に出てきた「賽の目は神のみぞ知る」というフレーズをいたく気に入っておりまして。 一緒にお風呂に入っていたら、急に顔をキリッとさせて湯船で何度も何度もこのフレーズを唱え始める。意味分かって言ってるのかなあと僕がぼんやり考えていたら、人から「これどういう意味なん?」としっかり質問されました。 子供の教養になるかもと思って「サイコロをふって何の目が出るか誰にも分からないように、先のことは神様にしか分からないって意味だよ」と丁寧に答えたところ、息子から返ってきたのが1行目の一言。 彼の世界に、もう神様はいないとのこと。しかも「自分が倒したから」という、この説得力があるのか無いのか全く分からない凄い理由(笑)。あまりにも真面目に堂々と言い放つもんで、夜の風呂場ってことを忘れてガ

    知らないままでいるほうが面白いこと / 息子(小3)がハマる『にゃんこ大戦争』の話 - 僕が僕であること(仮)
  • 雪が降りました 息子と母の間にもブリザード - ゆるゆるてくてくこつこつ

    雪、寒かった・・・ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 小学生の時だったらメチャクチャ喜んで学校へ行ったんでしょうが、今息子が気にしてたのは「休校になるかどうか。」 朝、学校のHPに休校かどうか掲示されるんですが、非常に楽しみに眠りにつきました。結果、学校はあったんですが・・・。 小学校の時、たまに授業を雪遊びにしてもらってよろこでたなあ ガックリしてましたが、1時間目は休講だったので少々持ち直した様子。 ただ購買部はお休みということで、お弁当を用意しなくてはいけなかったんです。仕方ないけどこっちの方が母はがっくり。 実は最近息子にはおにぎりしか持たせてなかったんです。(とりあえず高校生になるまでお弁当はお休み。その辺の事情☟) tekutekukotukotu.com ※せっかく作ったのに!結局今回も残して帰ってきました。でも自分の部屋で残したおかずをモグモグやってた。おや

    雪が降りました 息子と母の間にもブリザード - ゆるゆるてくてくこつこつ
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2024/02/07
    そちらでは雪が降ったんですね。ドイツの今日は、比較的暖かったです。うちは娘に関しては、ほぼ放置、倅はまだまだこちらが示唆しないと勉強をしてくれません。