2007年6月4日のブックマーク (9件)

  • ALPSLAB clip!

    ※Safariなどでソースファイルがそのまま表示されてしまった場合は、ファイルメニューから手動で保存してください。 ALPSLAB clip! について ALPSLAB clip!は、あなたのWebサイトやブログに、今までになく簡単、便利に、地図を貼り付けることができるサービスです。 ALPSLAB baseの「この場所の地図画像を貼り付けよう」のhtml *1 をあなたのサイトにコピー&ペーストすると、その位置の地図画像を貼り付けることができます。( 詳細はこちら) Movable Type、tDiary、Hikiをご利用のお客様は、地図プラグインをダウンロードし、セットアップしていただくと、ブログやWikiで、地図画像を直接指定できるタグが利用可能となり、さらに簡単、便利に、地図を貼り付けることができます。もちろん、地図画像のサイズや縮尺の指定も可能です。( 詳細はこちら) ALP

    aykt
    aykt 2007/06/04
  • カイ氏伝 MT 3.3: Movable Type 3.3へのアップグレードからタグクラウド設定まで

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します ※このエントリーをMilano::Monologに捧げます 6月28日に公開されましたMovable Type 3.3。タグとかエントリーのRSS配信とか興味津々ではあったのですが、まだMovable Typeのバージョンアップってやったことないので躊躇してました。しかし仕事が早くてパソコンが上手なみらのさんがさっそくMovableType3.2から3.3へのアップグレード手順なんてエントリーしてくれたので、おっかなびっくりアップデートに挑戦してみましたよ。 まずはアップデートの前にブログのバックアップ。エントリーは「読み込み/書き出し」の「エントリーの書き出し」から保存しました。DBMySQLだとい

    aykt
    aykt 2007/06/04
  • GTDに使えるデジタルツール~check*pad+R*PAD

    携帯だけで使えるウルトラシンプルなリマインダーがR*PADである。登録もreg@rpad.jpに空メールするだけである。リマインダーの設定もメールの件名に「日付 項目」と記述するだけで設定が完了する。 check*pad同様、できるだけ入力項目を減らすための工夫もしている。したがって設定できるのは1年以内の特定日付のみである。数年あとの項目や、時間指定などは敢えてできないようになっている。 人によってはそうした項目も必要かもしれないが、ここでも「最速でリマインダーを設定する」ことを目指している。 一般的に数年先の予定は非常に流動的である。数年後にやりたいことは、GTDでいうところの「いつかやりたいことリスト」に入れておき、定期的に見直せばよいと考えている。そして1年以内に実行できるときになったら、改めてリマインダーを設定するとよいだろう。 また特定の時間にリマインダーをセットしたい人もいる

    GTDに使えるデジタルツール~check*pad+R*PAD
  • 「Ruby」のまつもとゆきひろ氏、楽天の技術研究所フェローに

    楽天は5月31日、6月1日付でオブジェクト指向のプログラミング言語「Ruby」の開発者、まつもとゆきひろ氏を同社の楽天技術研究所フェローに迎える人事を発表した。まつもと氏の知識や経験を生かし、新しい技術を積極的に導入。利用者のニーズに合わせたサービスを素早く提供できるようにするため。 まつもと氏は、Rubyの開発者として知られ、プログラミング言語の技術動向や、オープンソースソフトウェアの開発と活用に関して豊富な知識と経験を持つ。また、ネットワーク応用通信研究所のフェローも務めている。 楽天では、まつもと氏に将来の技術動向を踏まえたRubyやオープンソースソフトウェアの活用に関する助言と指導を期待する一方で、まつもと氏のRubyやオープンソースソフトウェアの発展と普及活動を支援し、共同での技術研究を行っていくとしている。

    「Ruby」のまつもとゆきひろ氏、楽天の技術研究所フェローに
    aykt
    aykt 2007/06/04
  • 第2回 GTDのワークフローを体験(収集編) | gihyo.jp

    GTDとは? 前回は、ストレスを無くすためには「頭の中をからっぽにする」ことが必要というお話をしました。 では、どのようにして「頭の中をからっぽにする」のでしょうか? 答えは「やるべきこと」「⁠気になっていること」を紙に書き出せば良いのです。 「なんだ、そんな事は当たり前じゃないか!」と思っている方の多くは、この当たり前の事がなかなか出来ていないのではないでしょうか? 手帳やグループウェアなどを使って自分のToDoを管理している人は、たくさんいると思います。しかし、このToDoにやるべきこと全てが書き出されているでしょうか? また、そのToDoの見直しをしているでしょうか? 米国のコンサルタントDavid Allen氏の著書「Getting Things Done」では、この当たり前と思っていたことを、うまくこなすための手法がまとめられています。この手法そのものを略して「GTD」と呼びます

    第2回 GTDのワークフローを体験(収集編) | gihyo.jp
    aykt
    aykt 2007/06/04
    A44つ折り。
  • CSSで作成されたサイトのメニューサンプル集:phpspot開発日誌

    Designrific - Mostafa Mourad from Egypt - Blog: 71 CSS menus for free CSSで作成されたサイトのメニューサンプル集。 サイトのデザインにとってメニュー部分は重要な箇所になってきます。そのメニュー部分のサンプル集。 多くのリソースから自分の作りたいサイトにあったナビゲーションを選んで使えますね。 11 CSS navigation menus 12 more CSS Navigation Menus. 14 Free Vertical CSS Menus 2-level horizontal navigation Absolute Lists Accessible Image-Tab Rollovers ADxMenu A drop-down theme Bookend Lists Bulletproof Slants C

  • 「編集工学」とweb 2.0:Media / Art(s) - CNET Japan

    前から松岡正剛の著作にはそれなりに親しんでいて、中でも編集工学という技術は、注目というか、いつも気がかりでいました。じゃあ、その編集工学とはなんなのか、わかりやすくいうと、インプットとアウトプットの技法を系統立てたもので、現在は64の技術にまとめられています。これが、それをマインドマップに書き出したものです。 ちょっと眺めてみても、普段自分達が使っている思考パターンがほぼ網羅されているのがわかると思います。 で、ちょっと話を変えますが、僕は、現在web 2.0という名前で呼ばれている物は、ほぼこの中で出尽くしていると考えます。例えば、ソーシャルブックマークなんかは、上の方にあるcompile、taxsonomyを実践しているし、gmailのスレッドメール表示なんかは、下部Aに属するcombination、condifyの結果でしょう。Cのresonance、addressなんかも含めていい

  • http://kengo.preston-net.com/archives/003225.shtml

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070603mog00m040007000c.html

    aykt
    aykt 2007/06/04