2008年2月1日のブックマーク (5件)

  • メモやToDoを管理して共有するウェブアプリ「memememo(ミームメモ)」 - ネタフル

    メモやToDo、アドレスや動画などを管理して共有することができる「memememo(ミームメモ)」というウェブアプリケーションがありました。 最初、どういうサービスなのかよく分からなかったのですが、デスクトップにカード型のメモを残していく、そんなサービスのようです。 「ひとりで使えばウェブメモ帳、みんなで使えばグループウェア 備忘録から、アドレス、スケジュール、情報、データ共有まで全部カードで済ませちゃう 無料のウェブサービス」 カード型のメモには、 ・テキスト ・画像 ・動画 ・音楽 など、さまざまな種類のメモを残すことが可能です。 さらにテキストでも、アドレスデータであったり、ToDoであったり、その属性を指定することができます。 ちょっと面白そうだったので早速、試してみました。 初期画面 フォルダをブラウズする画面 まさにウェブブラウザ上のデスクトップという感じです。Flashで構築

    メモやToDoを管理して共有するウェブアプリ「memememo(ミームメモ)」 - ネタフル
    aykt
    aykt 2008/02/01
  • 株式会社イベントキャスト | eventcast inc.

    aykt
    aykt 2008/02/01
  • 自分の経験の枠組みは自分で変えられるか? - アンカテ

    例によってメタな方向に話を広げようと思うんだけど、Ruby VS PHP論争の背後には「自分の経験の枠組みは自分で変えられる」という発想の有無という問題があるのではないだろうか。 そう思ったきっかけはこれ。 影響力のある人 - L'eclat des jours(2008-01-31) artonさんは、Matzにっき(2008-01-29)のコメント欄にあった、「影響力の大きい人が発言してるので怒ってます」という一言レスに着目して、興味深い考察をしている。 影響力のある人ってのは、つまり権威ってことなんだし、自分で吟味しない人は常に一定の割合でいて(そうでなければ、世の中に権威という存在はありえないわけだが、実際、存在している)その人たちに影響を与える。 ってことは、権威がある人は、だめなものはだめ(良いものは良い)、と言うべきですね。 私も全くその通りだと思ったけど、冒頭のように考えて

    自分の経験の枠組みは自分で変えられるか? - アンカテ
    aykt
    aykt 2008/02/01
  • プレゼンがうまくなりたいなら、語彙を増やそう - GoTheDistance

    昨日会社の人たちと飲んできました。その中で「こういうのが面白い、こういうのがいいんじゃないかって言う事は提案時に思いつくんだけど、それをなかなか上手に伝える事ができない。プレゼンが下手でさぁ。」という話題が持ち上がりました。その時は「あるものが良いとわかること」と「あるものが良いと伝えること」は全く別物であるという所で会話は終わった。で、飲み会が終わってお疲れさまでしたーということで1人になったので、どうして別になるのかなぁと考えていたらこんなことを思った。 自分が良いと思っていることを伝えられないのは、伝えるための物語が作れないからではないか。 多分、これは正しいんだと思うのです。 これはプレゼンに限った事ではなく、報告書でもブログでもExcelでもPowerpointでもどんな媒体を選ぼうとも変わらないと思います。何かを表現するために一番必要なのは、物語を語ることに尽きるのではないかと

    プレゼンがうまくなりたいなら、語彙を増やそう - GoTheDistance
    aykt
    aykt 2008/02/01
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SixApart、MovableTypeに「Action Streams」プラグインを提供―これは上出来

    Elon Musk’s X is preparing to make “Likes” private on the social network, in a change that could potentially confuse users over the difference between something they’ve favorited and something…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SixApart、MovableTypeに「Action Streams」プラグインを提供―これは上出来
    aykt
    aykt 2008/02/01