2009年7月29日のブックマーク (5件)

  • 『ロールオーバー今昔物語』サポートページ

    鷹野雅弘(スイッチ) 2009年7月17日に開催したCSS Nite in OSAKA, Vol.17のフォローです。 Webは「クリックされてナンボ」。そこがクリッカブルであることが伝わらなければ、意味がありません。 クリッカブルであることを表現するひとつの手段として王道のロールオーバー効果も、DreamweaverやFireworksが自動的にはき出すJavaScriptを使ったものから、画像置換を使ったもの、そして、jQueryを使ったもの、さらにCSSのみで透明度を変更するものなど、その実装は変遷を遂げてきています。 これまでの流れをざっくり復習しながら、作り手/使い手両方がハッピーなロールオーバーはどこに向かうのかを一緒に考えましょう。 ロールオーバーの意味と意義 ロールオーバー(マウスオーバー)とは? マウスポインタが重なったときに、次のいずれかのような変化を起こすこと 文字

    aykt
    aykt 2009/07/29
  • 青森でコンテンツをテーマにマーケティングの話をしました : could

    コンテンツセミナー 青森でコンテンツをテーマにマーケティングの話をしました 青森県主催で開催されたWeb マーケティングセミナーにて「コンテンツを活かすために私たちができること」というタイトルでプレゼンをしてきました。先月開催されたSwapSkills のセミナーに引き続きコンテンツをテーマにした話。SwapSkills の際は Web サイト制作者に向けた話だったのに対し、今回はそれだけでなく、ウェブマスターや企画に携わる側の方にも通じる内容でした。 コンテンツとマーケティングという2つの言葉が同じ記事や話にでてくる場合がありますが、今後ますますその機会は増えると思います。Web の特性を活かしたコンテンツのあり方を探求し、開発していくだけでなく、作り上げたコンテンツをいかに利用者に見てみもらうのかということを、自社の Web サイトという枠組みを超えて考えて行く必要があります。Web

    青森でコンテンツをテーマにマーケティングの話をしました : could
    aykt
    aykt 2009/07/29
  • 今のデザイナーに必要な10のスキル

    見た目だけを考える仕事をしているわけではないという意味も含めて、「デザインする人」という肩書きのようなものを名刺に入れています。デザイナーと書くと、『外側』を作るというイメージのほうが強いかもしれないので、わざとそう書いています。両方とも意味は同じのはずですが、日語で書くとちょっと印象が違うような気がします。どちらでも良いと思いますが、こう書くことで私自身は意味を重く受け止め、足りないことが多いですが、日々精進するきっかけになります。 最近デザインという言葉は考え方や仕事の仕方などあらゆるシーンで使われるようになってきました。ではデザイナーはどうでしょう。デザインと同じように意味が広がってきているのでしょうか。 Fast Company の「Beyond Design, 10 Skills Designers Need to Succeed Now」という記事でこれからのデザイナーに必要

    今のデザイナーに必要な10のスキル
    aykt
    aykt 2009/07/29
  • わかりやすいメールフォーム | Simple toolsシリーズ - 無料のWEB API

    無料で使えるメールフォームWEB API。WEBページにブログに、フォームを掲載したい場合にご利用ください。無料で使えるWEB API - WEBサイトに簡単に設置できるわかりやすい・つかいやすいシンプル・ツール!

    aykt
    aykt 2009/07/29
  • 今だからこそ、「軽量なウェブサイト」を作ることが重要、というお話。 - Feel Like A Fallinstar

    最近はJavaScriptのライブラリ整備や、大きなモニターが増えたせいもあり、リッチな見た目のサイトが増えてきたなーって思います。 でも、その一方で、それ以上に増えている様相なのが「低速度回線」のユーザ。 今だからこそ、技術をきちんと理解して軽いウェブサイトを作るべきなんじゃないか、というお話を少し。 増えているのは、フレッツよりも「持ち歩きPC」「スマートフォン」のアクセス これは今木が運営する、とあるポータルサイトの利用者の接続速度の変化のデータです。 月間PVが大体150,000位で、割と昔からあるタイプのまじめなコンテンツのサイト。携帯は対応していませんし、IT系とかに偏ったコンテンツもありません。 見ると分かる傾向は ダイヤルアップ、実はあまり減っていない ケーブルはそこまで延びていない Unknownが年々増えている ADSL / 光(T1)も割合としてはむしろ減少傾向 グラ

    aykt
    aykt 2009/07/29