2015年3月30日のブックマーク (6件)

  • 【地味に便利】IKEAと無印の本棚につかえる収納 奥行き別まとめ | goodroom journal

    ワンルームから1LDKへの引越しにあたって、せっかく壁があるのだから壁一面の棚をつくりたいと思い、シンプルかつ汎用性の高い無印良品 & IKEAのサイトを延々と見続けていました。 意外に公式にまとめがないので、ここに一覧にしておきます。 最薄:無印良品 組み合わせて使える木製収納 奥行き14cm(内寸11.4cm) IKEA&無印、私が探した中で最薄は無印の木製家具です。奥行き14cmという圧倒的な薄さ。 内寸わずか奥行き11.4cm。 文庫(幅10.8cm)や新書、コミック(幅11.3cm)専用で、大判コミックやB6判の単行(幅12.8cm)は既にはみ出ますのでご注意。 商品URL: ハイタイプ 高さ212.5cm ミドルタイプ 高さ175.5cm ロータイプ 高さ83cm 無印良品 パルプボードボックス 奥行き17.5cm(内寸16cm) ※追記 軽くて丈夫なパルプボードボックス

    【地味に便利】IKEAと無印の本棚につかえる収納 奥行き別まとめ | goodroom journal
    aykt
    aykt 2015/03/30
  • ワーキングマザーが「私が悪いのかな……」から脱却するまで - リクナビNEXTジャーナル

    「子どもを産まないという選択肢もあったのに、そうしなかったあなたが贅沢なんじゃないですか?」 これは、私が実際にTwitterで言われた言葉です。 もちろん、こんなリプライばかり来るわけではありません。極端な意見であるとも思います。でも、これまで数年間、ワークライフバランス・カフェ(子育てと仕事の両立について、SNSを活用していろんな企画をしています。リアルで交流会なども実施しています)やブログでの活動を通して、いろんなワーキングマザーの皆さんに会ってみて、「仕事育児を両方しようなんて考えた、私が悪いのかな……」と思っている人は、決して少なくないように思いました。 私は、母親がフルタイムのワーキングマザーだったので、共働きに対して特に偏見はありませんでした。まったく未知の領域に取り組むというよりは、自分が「ワーキングマザーの子ども」として育ってきた分、知識も理解もある方だと思います。でも

    ワーキングマザーが「私が悪いのかな……」から脱却するまで - リクナビNEXTジャーナル
    aykt
    aykt 2015/03/30
    マジョリティ/マイノリティ問題。
  • 「自分を認める」とは、自分の精神解体ショーをして、腐臭ただよう臓腑をのぞきこむことだ - 妖怪男ウォッチ

    二村ヒトシさんの著書はいつも読んでおりますが、特に『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』は素晴らしかった。 そこまで他人のことを分析メスでずっぱずっぱ切りまくっているのに、自分のことについてはいきなりメスが30センチ定規になっているところがすごい。そしてそれをさらに文末の対談でめっちゃ血まみれ解体されているところがものすごい。 なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか (文庫ぎんが堂) 作者: 二村ヒトシ 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2014/04/10 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (6件) を見る 「女の人は怒ってるから怖い!」「深い関係になると絶対怒られるからその前に逃げるんだ!」「怒らないで!こんなダメな自分でも怒らないマリア地母神でいて!」という欲求を二村さんは対談相手にがんがん解体されます。さらに「女を美化しすぎですかね」と表

    「自分を認める」とは、自分の精神解体ショーをして、腐臭ただよう臓腑をのぞきこむことだ - 妖怪男ウォッチ
    aykt
    aykt 2015/03/30
  • くらえ会社にとけこむITダジャレ弁当

    新しい会社に即座になじめるようになったら人間かなり強いのではないか。 とくに派遣スタッフの働き方は、職場が変わるということが珍しくない。仕事や人間関係はもちろん、おいしいランチにありつくためにも早く会社になじむことは重要だ。今回のコラボ相手のITスタッフィングに聞いたところ、こういったなじみ力というのも大切なスキルのひとつだそうだ。 新しい職場でランチ難民になるようなことなく、会社の人間関係にまですばやく溶け込む。一挙両得のお弁当として、ITダジャレ満載のお弁当を提案してみたい。 ※稿はIT用語が多く出てまいりますが、お弁当作りをする記事です。用語がわからなくてもお楽しみいただけます。むしろわからないほうがなにがなにやらとお楽しみいただけるやもわかりません。

    aykt
    aykt 2015/03/30
  • 岡崎京子の描いた”ガールズ”はどこへ消えたのか? - チェコ好きの日記

    どこで読んだだれの文章なのか忘れましたが、「岡崎京子の漫画に出てくる女の子っていうのは、男と恋愛するのが好きなんじゃなくて、男と恋愛した話を女同士でするのが好きなんだよね」ということをいっていた人がいて、なんて的確な岡崎京子評なんだ! と思わず感動したことがあります。 というわけで今回は、3月31日まで世田谷文学館でやっている(やっていた)岡崎京子展『戦場のガールズ・ライフ』について感想を書いていくのですが、こんな展覧会をやるくらいなので、もう岡崎京子という人の漫画家としての地位は、揺るぎないわけです。ポジティブな岡崎京子評は探せば、いくらでもどこにでもあるでしょう。なので私は今回”あえて”、ネガティブな岡崎京子評というのを書いてみるつもりです。 岡崎京子の描いた”ガールズ”はどこへ消えたのか? さて、岡崎京子の漫画に登場する女の子たちは、だれもかれもが強力なまでの”ガール”です。ここでい

    岡崎京子の描いた”ガールズ”はどこへ消えたのか? - チェコ好きの日記
    aykt
    aykt 2015/03/30
  • 大規模修繕も立替えも出来ないまま沈殿してゆく中古マンションの現場より : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    大規模修繕も立替えも出来ないまま沈殿してゆく中古マンションの現場より : 市況かぶ全力2階建
    aykt
    aykt 2015/03/30