2016年2月18日のブックマーク (7件)

  • サムネイルスケッチとは何か 描き方や使い方を説明します。

    サムネイルスケッチとは何か という記事です。 厳密にルールはありませんが、 初心の方がイメージが湧くように、 図を使ったりして説明しています。 サムネイルスケッチとは何か といいますと、 他の記事でも書きましたが、 小さなラフスケッチのことです。 サムネイルは英語で親指の爪ですが、 「小さい」ということの例えです。 「サムネ」と略して呼ぶことが多いです。 鉛筆やペンなどの手描きメモのようなもので、 レイアウトにとりかかる前に 全体のイメージを整理するために使ったり、 アイデアを出すときには、 幾つも描いてみたりするのに使います。 少し丁寧に描いて、 他のデザイナーやオペレーターに渡して、 Macで仕上げてもらうのに使うこともあります。 たいていは自分のアイデアのメモとして使うような、 ごくラフなものです。 サムネイルスケッチの描き方 サムネイルスケッチの描き方を説明します。 みどりの文字の

    サムネイルスケッチとは何か 描き方や使い方を説明します。
    aykt
    aykt 2016/02/18
  • ととのってますか? - インターネットの備忘録

    最近、このを読んでからサウナに夢中です。 マンガ サ道?マンガで読むサウナ道?(1) (モーニングコミックス) 作者: タナカカツキ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2016/01/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ここでも試し読みできます。 の中で、サウナでほてった身体を水風呂で冷まし、小休憩を挟んだあとまたサウナに入るのを繰り返す、いわゆる「温冷交代浴」をしたあとに、心身ともに深くリラックスした状態のことを「ととのった」と表現しているんですね。 とっても気持ちよさそうで、すぐに真似してみたところ、「なんだこれは!」という感じで思考がクリアになり、汗もたくさんかくので、身体もスッキリと軽くなる感じを体感してしまい、そんなに今まで気にしてなかったサウナの良さに開眼した今日このごろなのですが、「ととのう」っていいな、と思った話です。 「ととのう」、全体が

    ととのってますか? - インターネットの備忘録
    aykt
    aykt 2016/02/18
  • 『カルチャロミクス 文化をビッグデータで計測する』経済物理学における周辺研究 - HONZ

    数百万冊におよぶ書籍の単語を、ビッグデータと捉えたら何が見えてくるのか? Google がスキャンした大量の書籍で使われている単語・フレーズの使用頻度を年ごとにプロットするシステム「グーグル・N グラム・ビューワー」。書はこのビューワー自身の開発者によって、「カルチャロミクス」と名付けられた全く新しい人文学研究を紹介した一冊である。稿では、この研究の背景となる「経済物理学周辺の最前線を、東京工業大学の高安 美佐子氏に解説いただいた。(HONZ編集部) コンピュータを使った新しい文章の読み方 通常、文章の書き手は、どういう順番で話を展開すれば、読み手に内容を伝えられるかを考えながら言葉を一つひとつ選び、それらをつないでいく。そして読み手は、初めの単語から順番に読み解き、その内容を理解する。しかし、書のテーマとなっているように、コンピュータを用いた分析技術を用いれば、人間が文章を理解する

    『カルチャロミクス 文化をビッグデータで計測する』経済物理学における周辺研究 - HONZ
  • 台湾 訪日旅行者300万人超で記念式典 NHKニュース

    台湾で、去年1年間に日を訪れた旅行者が初めて300万人を超えたことを記念する式典が開かれ、日側は、さらなる拡大に向けて、受け入れ態勢の強化に取り組むことにしています。 これを受けて、日政府観光局は18日、台北市内のホテルで記念の式典を開き、双方の観光当局の関係者や旅行業者などが、300万の数字をかたどった氷を割るセレモニーを行って旅行者の増加を祝いました。台湾から日への旅行者は、訪問回数が2回以上のいわゆるリピーターが多いのが特徴だということです。 日政府観光局では、東北、四国、中国地方などの自然や特産品の魅力を台湾のタレントが紹介するビデオを制作し、現地のテレビで放送するなどして、台湾旅行者にまだ知られていない地方の観光名所への誘致を進めることにしています。 一方で、旅行者の拡大に向けては、宿泊施設やガイドの確保など、受け入れ態勢の強化が課題になっていて、日政府観光局の松山

  • 怒られても凹まなくなる!“怒られ力”をつける5つの方法 - リクナビNEXTジャーナル

    仕事のミスに対して注意を受けたことで深く落ち込んでしまったり、一度の失敗でやる気をなくしてしまったり。昨今の若手社会人にはそんな打たれ弱い人が増えていると言われています。そうした打たれ弱さは、社会人としての成長を阻んでしまう原因になりることも。 「“怒られ下手“には理由がある」と語るのは、『怒られ力 新社会人は打たれてナンボ!』の著者である落語家の桂福丸さん。 福丸さんは、灘中学校・灘高校を経て京都大学法学部を卒業したという、世間的に言えば“エリート”です。しかしその後、28歳で4代目桂福団治さんのもとに弟子入りすると、師匠や兄弟子から怒られ続ける日々を過ごし、独自の“怒られ力”を身につけたそう。 そこで今回は、怒られるのが下手になる理由や、怒られた経験を成長の糧にする方法について、桂福丸さんに伺います。 怒られ下手は「怒られる=攻撃される」と考える まず、福丸さんによると、打たれ弱い人の

    怒られても凹まなくなる!“怒られ力”をつける5つの方法 - リクナビNEXTジャーナル
    aykt
    aykt 2016/02/18
    まともな人に怒られた場合
  • テフロン製のフライパンを買い換える - じゃじゃ嫁日記

    たまたま見ていたテレビでテフロン製フライパンや鍋の正しい使い方、というような番組をやっていたのですが、大体注意した方がいい点はこんな感じでした。 ・鉄のヘラやお玉等で表面を傷つけると加工が剥がれるので、木ヘラを使う。 ・使用直後に冷たい水で洗うと、表面加工の劣化が早い。(表面と内部で冷却時の伸縮率が違うため)洗う場合はお湯か、表面温度が冷めるまで待つとよい。 ・表面温度が上がりすぎると表面加工が劣化、剥がれる原因となるので、なるべく空焼きをしない。 でもここまで注意して使っても寿命は3~4年。注意して使ってなかったら、早ければ1年位で劣化し始めるのでしょうか。そういえば、2~3年前に買ったフライパンでチャーハンを作ると、最近ご飯がくっつくようになりました。 「テフロンなんてすぐ駄目になるよ。剥がれたフッ素加工はべちゃってるんだろうな!(嫁)」そうか。フライパンって使い捨て感覚で、比較的す

    テフロン製のフライパンを買い換える - じゃじゃ嫁日記
    aykt
    aykt 2016/02/18
  • 人生初の海外旅行!台湾に中判フィルムカメラをぶら下げて一人で行ってきた。 - 銀塩日和

    どうも、僕です。 2015年の年末のこと。定時も終わった頃の職場で仕事をカタカタと片付けながら、上司と軽い雑談をしていた。 上司「あのさ、来年海外出張あるから。準備しといて」 僕「あ〜、僕パスポート持ってないですよ?」 上司「どういうこと?」 僕「いや、僕海外行ったことないですもん」 上司「え、、、一度も?」 僕「はい、、、一度も。」 上司「自分の職種言ってみ」 僕「海外マーケティングですね、メーカーの」 上司海外経験は?」 僕「皆無ですね。」 上司「...無茶じゃない?色々」 僕「そうですね、無茶だと思ってました笑」 上司「あの〜、お願いだから海外に遊びに行ってみてくれない?」 そういうわけで、有給をとって一人で人生初の海外旅行に行ってみることにした。初めての海外旅行に選んだ国は「台湾」。4日前でもなんとか安い航空券がとれたことと、初めての海外一人旅にとってハードルが低そうに思えたこと

    人生初の海外旅行!台湾に中判フィルムカメラをぶら下げて一人で行ってきた。 - 銀塩日和
    aykt
    aykt 2016/02/18