タグ

2012年6月16日のブックマーク (11件)

  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
  • Comparison of command shells - Wikipedia

    This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these messages) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Comparison of command shells" – news · newspapers · books 

    Comparison of command shells - Wikipedia
  • 漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2012/06/16
    ここ見ながらzsh試してみる
  • リダイレクトとパイプを図示してみた (3) - とあるソフトウェア開発者のブログ

    前々回、前回の続きです。今回は、様々なリダイレクトやパイプを組み合わせた複雑なケースを説明します。 前回: id:simply-k:20100801:1280617927 補足: id:simply-k:20100803:1280796958 (11) コマンドA 2>&1 | コマンドB リダイレクトとパイプを組み合わせたケースです。2段階に分割して考えます。 (11-1) 「コマンドA 2>&1」、「コマンドB」 パイプの前後のコマンドを単独実行する場合です。「コマンドA 2>&1」では、コマンドAの標準エラー出力を、標準出力にリダイレクトします。このため、コマンドAの標準出力のデータと標準エラー出力のデータは、まとめて標準出力(stdout-a)に出力されます。「コマンドB」は、リダイレクトの無い、通常のコマンド実行です。 (11-2) コマンドA 2>&1 | コマンドB 「コマン

    リダイレクトとパイプを図示してみた (3) - とあるソフトウェア開発者のブログ
  • ./configure地獄に陥っている君へ - kuenishi's blog

    C++やCでプログラムを開発しているときに、依存ライブラリやら何やらの環境を沢山用意したくなりますよね?富豪ならここでVMware ESXiやKVMを使うところでしょうか。LLerなら、たとえばRubyPythonにはrbenvやvirtualenvがあります。FreeBSDを使っている人ならjailを使う場面ですね。ちょっと器用な人ならchroot(8)を使いこなしているかもしれません。しかしjailは私には窮屈だし、情弱な私はまさに今pficommonやらで困っていました。つまり、 ユーザ空間で 大して苦労もせずに いろんなUnix系OSで どんなものが入っていてもとりあえず 環境をコロコロ切り替えたいのです。これを手作業でやろうとすると沢山の環境変数をシェル毎に毎回exportする羽目になります。ld_configとか( ゚Д゚)ハァ?という感じですよね。rvmなんかよくできている

    ./configure地獄に陥っている君へ - kuenishi's blog
  • 25歳にしてはじめて日本酒飲んだがウマ過ぎワロタwwwwww : お料理速報

    25歳にしてはじめて日酒飲んだがウマ過ぎワロタwwwwww 2012年06月14日16:00 カテゴリお酒 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1338889943/ 「25歳にしてはじめて日酒飲んだがウマ過ぎワロタwwwwww」より 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 18:52:23.92 ID:2h18KbhI0 オススメの日酒書いてけよ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 18:53:16.18 ID:cCsdBjTr0 そっか・・・・・・・・・うまいと感じるようになっちまったか 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/05(火) 18:54:11.54 ID:2h18KbhI0 >>2 今まで敬遠してた

    25歳にしてはじめて日本酒飲んだがウマ過ぎワロタwwwwww : お料理速報
  • 初めて就職した頃: 気がつけば82歳

    就職出来なくて自棄になった殺人事件などを聞くと索漠たる想いになる。 特異な事件なのだろうが今の若い人達には厳しい世の中なのだろうか。 戦前のサラリーマンの家庭では女性が勤めることは殆ど無くて、女学校を卒業したら、活け花、お茶、料理など所謂花嫁修業をしてお見合い写真が方々から持ち込まれて二十歳過ぎには結婚するのが普通だった。 母の時代より少し遅くなったが二十三歳までが適齢期って感じだったな。 戦後になって働く女性も増えて来たが、父が亡くなって家計は苦しかっただろうに私は洋裁学校に通い、後は遊んでいても母も兄も就職の話はしなかった。 疎開先の農村に居着いたまま、閑なので図書館に通っているうちに館長さんと親しくなり「うちで働かないか」と言ってくださった。 図書司書になりたい希望もあって、母にも兄にも相談せず「宜しくお願いします」と即答したら 「一応、公務員の試験を受けてください」 丁度その時期だ

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「東西の冷戦、ソ連側からはどんな見方をされていたの?」ロシアや東欧出身者の回答いろいろ : らばQ

    「東西の冷戦、ソ連側からはどんな見方をされていたの?」ロシアや東欧出身者の回答いろいろ 教科書に記された歴史は一方の側から見た視点であるため、学ぶ国によって歴史の認識にずれが起こります。 海外掲示板で「アメリカとソ連の冷戦期を西欧側の視点で学んだけど、ソ連サイドではどんな風に見えていたのか知りたい」と、疑問が投げかけられました。 興味深いやり取りをご紹介します。 西側諸国の視点で書かれたものばかりを目にしてきたので、ソビエトサイドからは『鉄のカーテン』や『キューバ危機』をどう見ていたのか知りたい 投稿されていたこの質問を受けての、海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ●歴史はいつも勝者によって書かれるものだ。 ●確かにそうだが冷戦で明確な勝者っていたっけ?で、もしこれが敗者によって書かれたら? ●ひとつの社会は崩壊していき、もうひとつはしなかったので、大きな敗者ほどは勝者は生まれな

    「東西の冷戦、ソ連側からはどんな見方をされていたの?」ロシアや東欧出身者の回答いろいろ : らばQ
  • nix in desertis:世界史用語の変化

    10年以上前に高校世界史の勉強していた人向け。用語の表記変化一つとってみても,実はこれだけ変わっている。内容が変化したものも一部収録した。 ・ハム語系→(古代)エジプト語系 =これについては理由をよく知らないのだが,聖書に則った言い方は古色蒼然としている,ということだろうか。セム語族とくくってアフロ=アジア語族という言い方も出てきた。そもそも,高校世界史において語族があまり重要視されなくなってきた。 ・日語・朝鮮語:ウラル=アルタイ語族から追放 =1語族1言語の,孤立した言語に。 ・古バビロニア王国→バビロン第1王朝 =以前から併記されていたが,後者が有力に。 ・新バビロニア王国→カルデアが併記されるように。 =前出とあわせて。こちらもいつかカルデアが優先されるようになる可能性がある。 ・カッシート,ミタンニ:印欧語族から外れる,重要度低下 =どちらも近年の研究により,語族不明に。さらに

  • 京都・錦市場で「イタリア祭り」-錦の食材を使いシェフが独自調理

    錦市場(富小路通から麩屋町通の間)で6月30日、「イタリア祭り」が行われる。主催は、津之喜酒舗(京都市中京区錦小路通富小路東入ル、TEL 075-221-2441)と京都・京都ガイドの企画・制作などを手掛ける「のぞみ」(中京区)。 京都にイタリアンレストランを構える4人が、錦の店舗が提供する材を使ってオリジナルメニュー(各500円)提供する同イベント。材は、「鳥清」の地鶏、「京野菜 錦 川政」の京野菜、「近喜商店」の湯葉、「山元馬場商店」の川魚。1人1つの材に取り組む。 地鶏を担当した「La Voce(ラ ヴォーチェ・中京区)」の山シェフは、みそを加えたメニューを作る予定。当日に向け、みその調合を試している最中だという。「美郷」(下京区)の毛利シェフは湯葉を使う。「100年前から変わらぬ材をメーンにしたイタリアンを作りたい」と意気込む。城陽市に店を構える「ristorante

    京都・錦市場で「イタリア祭り」-錦の食材を使いシェフが独自調理