タグ

2017年3月24日のブックマーク (24件)

  • 京都・六角堂に野村萬斎さん、佐藤浩市さん 映画「花戦さ」完成記念で

  • ngx_mrubyで最初のHTTPSアクセス時に自動で証明書を設定可能にするFastCertificateの提案とPoC - 人間とウェブの未来

    Let’s EncryptやACMEプロトコルによるDV証明書取得の自動化に伴い、証明書の取得と設定が簡単になってきました。 一方で、ACMEをツール化したものが増えるに従って、ACMEってそもそもどういう動きになっているのか、とか、自分たちの用途でどういう使い方がありえるのかとかが余計にわかりにくくなってきており、どこまで自動化できるかもよくわからない場合が多いのではないでしょうか。 そこで、 ドメインとAレコードの紐付けさえしていれば、最初のアクセス時に自動で証明書をとってきて、HTTPS通信にできないか というような、いわゆる FastCertificate 的な動きを実現したいと考え、ACMEの通信の中で各種処理を別のスクリプトでhookできるdehydratedとngx_mrubyを応用して実現可否も含めてPoCを実装してみました。 ※ FastContainerという考え方につ

    ngx_mrubyで最初のHTTPSアクセス時に自動で証明書を設定可能にするFastCertificateの提案とPoC - 人間とウェブの未来
  • 京都・二条城で「桜まつり」 唐門や庭園のプロジェクションマッピングも

  • Appleが買収して無料化したスマホの操作を自動化するアプリ「Workflow」レビュー

    アプリで行う作業を自動化する「Workflow」がAppleに買収され、App Storeでアプリが無料で提供されることになりました。ということで、Workflowを使って面倒な作業を自動化してみました。 Workflow: Powerful Automation Made Simple on the App Store https://itunes.apple.com/us/app/workflow-powerful-automation-made-simple/id915249334 ◆アプリのインストール 上記リンクからApp Storeの「Workflow」ページを開いて、「入手」をタップ。 「インストール」をタップ。 「開く」をタップして、アプリを起動させます。 初回起動時にはチュートリアルが始まるので、「→」アイコンをタップして読み進めればOK。 途中で好みのワークフロー(いわ

    Appleが買収して無料化したスマホの操作を自動化するアプリ「Workflow」レビュー
  • 【Mac】Mailクライアント「Spark」が正式にリリース

    Readdle、Mailクライアント「Spark for Mac」ですが、アナウンスの通りに正式版が「Spark」として日リリースされています iOSと連携 以前からiOSデバイスで利用していましたがMac版がなかったのでメインメーラーにはちょっと使い勝手が悪かったのですが、ベータ版を使用していて待望の正式版がリリースされたことで、私には一気にメインメーラーに昇格です! Macと共にiPhoneiPadApple Watch 等のAppleのデバイスを複数お持ちの方にはメインメーラーとなると思います Spark – Love your email again カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料 リリース日: 2016/11/30 サイズ: 13.3 MB ユニバーサル対応: バージョン: 1.0 販売元: Igor Zhadanov Spark – メールがもう一度楽しくなる カテ

    【Mac】Mailクライアント「Spark」が正式にリリース
  • Postfix+DovecotでSSLに対応し,SpamAssassinを組み込み,SPF+DKIM+DMARCを設定したメールサーバの構築

    メール転送エージェントにPostfix,POP3/IMAPサーバにDovecotを用い,SSLによる通信経路の暗号化をし,スパムフィルタのSpamAssassinを組み込み,SPFやDKIM,DMARCを設定したメールサーバの構築手順について書く. ここでは,メールサーバのFQDNが mail.example.net ,作成するメールアカウントを test@example.net と仮定して書いているため,自身の環境に合わせて読み替えてほしい. なお,Arch Linuxベースでの構築を想定している. ソフトウェアのインストール まず,メールサーバ構築に必要なソフトウェアをインストールする. # pacman -S postfix dovecot opendkim インストールできたら,まずはDovecotの設定を行う. Dovecot Dovecotの設定に入る前に,まずはクライアントと

    Postfix+DovecotでSSLに対応し,SpamAssassinを組み込み,SPF+DKIM+DMARCを設定したメールサーバの構築
  • プログラミング言語の名前の由来を集めてみた

    先日、Perlがどのような由来でその名前になったのか、という話をエンジニアの方に教えていただいたのですが、これが大変興味深かったので、他の言語の由来も集めてみました。 自分に合う案件を提案してもらう Java Javaの開発チームは当初’Oak’という名称つける予定だったそうです。しかし、商標を調べてみると、’Oak’ という名前がすでに他社で使われていたため、’Java’に変更されました。 そしてJavaという名称の由来には、2つの説があります。 1つは、開発チームのメンバーがよく通っていたコーヒーショップのメニューを取って命名されたという説。 実際に、Javaクラスファイル(中間言語のバイトコード)の最初の4バイトは十六進記数法で必ず’0xCAFEBABE’となっています。 もう1つは、何かの頭文字である説。 ‘James Gosling, Arthur Van Hoff, and A

    プログラミング言語の名前の由来を集めてみた
  • 青春→鯖鰆みたいなやつ - アスペ日記

    今日、こんなツイートを見かけました。 娘1のクラスの寄せ書き、「楽しかったよ」「また会おうね」が多い中、キラリとひかる名文発見。「青春って魚編をつけると鯖鰆(サバサワラ)って読めるよね。似たような熟語を見つけたら教えて」By 町田高史(仮名) 彼が無事に社会に適応できますように。— 藤川オレンジーナ (@Forangina) 2017年3月21日 ぼくもこういうのは大好きです。 (社会に適応できているかどうかは微妙なところです) それで、こういうのを探してみることにしました。 漢字の構造については、漢字構造情報データベース(CHISE)というものがあります。 (かなりの労力がかかっていると思われるデータベースです。作られた方に感謝します。) 今回は、これを使わせていただきます。 % git clone http://git.chise.org/git/chise/ids.git この中の

    青春→鯖鰆みたいなやつ - アスペ日記
  • 「赤いiPhone登場」の今振り返る “iPhoneの10年間”とデザインの歴史

    iPhone 7シリーズに新色の「(PRODUCT)RED」が登場した。これまでの「ジェットブラック」「ブラック」「シルバー」「ゴールド」「ローズゴールド」に加えて全6色構成となり、過去のiPhoneの中でも最もカラーバリエーションの多いモデルとなった。 参考記事:Apple、「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」にスペシャルモデル「(PRODUCT)RED」を追加 今でこそデザイン面でも豊富な選択肢があるiPhoneだが、2007年の初登場時には「シルバー」の1色しか用意されておらず、ディテールも異なるものだった。今回は過去10年間のiPhone歴史を簡単に振り返りながら、デザインがどのように変遷していったかを見ていこう。 「今日、Appleは電話を再発明する」――記念すべき初代iPhoneは、2007年1月9日の「Macworld Conference & Expo 20

    「赤いiPhone登場」の今振り返る “iPhoneの10年間”とデザインの歴史
  • 退位後称号は「上皇」、敬称は陛下に 特例法案に明記へ:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が退位した後の称号について、政府は古来用いられてきた「上皇」とする方向で最終調整に入った。敬称はいまと同じ「陛下」のままとし、一般の皇族に使う「殿下」は用いない。退位後の称号や敬称は、大型連休明けにも国会提出する退位を実現するための特例法案に明記する。 複数の政府関係者が明らかにした。特例法案の骨格は、第1条に陛下が退位に至る一連の経緯や事情を書き込み、第2条に陛下の退位と皇太子さまの即位を明記。退位後の称号や敬称といった関連規定は第3条以降に記し、全体では10条程度の構成とする方向だ。 上皇の称号は「太上(だいじょう)天皇」の略称とされ、専門家には太上天皇を支持する意見もある。だが、政府関係者は「天皇より上位にあるように受け取られてしまう」と指摘。新天皇との関係上も、上皇と呼ぶのが望ましいと判断した。上皇が、歴史教育などを通じて広く定着していることも考慮した。 皇后さまについては

    退位後称号は「上皇」、敬称は陛下に 特例法案に明記へ:朝日新聞デジタル
  • あの有名書体はどう生まれたのか? 15分で語るデジタルフォント略史

    もともと紙に印刷することを目的に作られたフォントも、いまではWebやアプリなどさまざまなデザインで使われています。そのルーツを辿ってみましょう。 Webページなどデジタル環境の台頭に合わせ、今日のデザイナーはかつてないほど多くのデジタルツールを使ったタスクを抱えています。かつてはもっとも重要だと言われていたデジタルから印刷への仕事も、いまではたくさんあるタスクの1つに過ぎません。こうした変化はデザインに関するあらゆる要素に影響をおよぼしていますが、なかでももっとも影響を受けているのはおそらくタイポグラフィでしょう。なぜなら、デジタルフォントの読みやすさはディスプレイ環境に大きく左右されるからです。 しかし、実際にはどうでしょうか。たとえば、Retinaディスプレイなど、デジタルハードウェアは、どんどん進化を遂げてきています。そこで問題になるのは、デジタルフォントとそれ以外には大きな違いがあ

    あの有名書体はどう生まれたのか? 15分で語るデジタルフォント略史
  • 動物写真家 岩合光昭の新作写真展「ねこの京都」が2017年5月に開催!

    動物写真家 岩合光昭さんが京都のねこを撮影した新作写真展「ねこの京都」がこの春、日橋三越店、ジェイアール京都伊勢丹 美術館「えき」KYOTOで開催されます! 動物写真家 岩合光昭さんが1年以上をかけ、ねこを通して撮影した「ねこの京都」がこの春、日橋三越店・ジェイアール京都伊勢丹 美術館「えき」KYOTOで開催されます! 春夏秋冬・・・移り変わる京都の街。そこに生活する”ねこたち”との様々な出会いがありました。岩合さんの写真から、ねこを通してどんな京都が見えてくるのでしょうか。 展では約150点の作品を展示。展を写真集『ねこの京都』やオリジナルグッズとあわせて是非お楽しみください! ■展覧会概要 タイトル : 岩合光昭写真展「ねこの京都」 会場および会期詳細 : <東京会場> 日橋三越店7F 館・新館7階ギャラリー 2017年5月3日(水・祝)~5月15日(月) 入場料(税

    動物写真家 岩合光昭の新作写真展「ねこの京都」が2017年5月に開催!
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/03/24
    ニャーン
  • 古都 京都がネコまみれ…岩合光昭さんの新作写真展「ねこの京都」、東京・京都で開催 [インターネットコム]

    ■写真展「ねこの京都」概要 ◆東京会場 開催場所:日橋三越店7F 館・新館7階ギャラリー 開催期間:2017年5月3日から15日 入場料: 一般・大学生:800 円 / 高校・中学生:600 円 / 小学生以下無料 ◆京都会場 開催場所:ジェイアール京都伊勢丹 美術館「えき」KYOTO 開催期間:2017年5月18日から6月4日 入館料: 一般:800 円 / 高・大学生:600 円 / 小・中学生:400 円 写真展開催に先立ち、4月29日には写真集『ねこの京都』も発売される。 ■写真集『ねこの京都』概要 書籍名 : 岩合光昭写真集『ねこの京都』 サイズ:B5変形 ページ数 : 128ページ 定価 :1,600円(消費税別) 発売日: 2017年4月29日を予定

    古都 京都がネコまみれ…岩合光昭さんの新作写真展「ねこの京都」、東京・京都で開催 [インターネットコム]
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/03/24
    ニャーン
  • 鼻が折れた「大天狗」モニュメント、まもなく“完治” 叡山電鉄

    叡山電鉄(京都市)は3月22日、雪の重みで折れてしまっていた鞍馬駅のモニュメント「大天狗」の鼻を、3月24日に修復すると発表した。 モニュメントは、鞍馬に伝わる天狗の伝説にちなみ、2002年に鞍馬駅前に設置されたもの。1月14~15日にかけて降った雪の影響で、鼻が根元から折れてしまったため、鼻があった部分に巨大なばんそうこうが貼られていた。そんな姿がネット上で話題になり、「ユーモアがある」「痛々しいけど、かわいい」などの声が上がっていた。 叡山電鉄は「今後も多くの方に鞍馬にお越しいただき、完治した“大天狗”をご覧いただければと考えている」としている。 ねっと部 ハードでソフトなITニュースの合間にネット上の面白いモノ・コトをお伝えする部活動。正式には「ITmedia学園ニュース科インターネット部」、略して「ねっと部」(たぶん)。部長はめがね(予定)

    鼻が折れた「大天狗」モニュメント、まもなく“完治” 叡山電鉄
  • OSカーネルを0から作り始めてみた - Qiita

    1. 概要 OSカーネル[^1]をフルスクラッチで(0から)作り始めてみました。 稿では下記について記載します。 カーネルを自作し始めた背景 カーネル自作における方針 稿執筆時カーネルの機能概要 カーネルの実行方法 プロセスを起動してみる 今後の課題 2. 背景 私がカーネルを自作し始めた理由は次の2点です。 1.コンピュータがどの様に動いてるのか知りたかった 2.使用しているOSに不満があった 2.1 コンピュータがどの様に動いてるのか知りたかった かれこれ10年以上前に遡りますが、私が大学に入学した頃、VisualBasicやBasic、Cなどの言語を使って簡単なソフトウェアを作ることが出来ましたが、どうして簡単なコードでウィンドウが表示できるのか、どうしてprintf文を書けばコンソールに文字が出力できるのか、コンピュータはいったいどんな風に動いてるのか全く分からず、不思議で仕方

    OSカーネルを0から作り始めてみた - Qiita
  • 数式の代わりにチョコを使って量子力学を説明してもらった

    「シュレディンガーの」って聞いたことないだろうか。 量子力学を語るときによく出てくる話なのだけれど、むずかしい理屈を抜きにして簡単に言うと 「箱の中に生きたと死んだが同時に存在している状態」 ということについての話らしいのだ。 そんないる? 聞けば聞くほどわからない量子力学について、今回はチョコのダースを引き合いに出して詳しい人に説明してもらいました。 初心者向けなので公式の類はいっさい出てきません。

    数式の代わりにチョコを使って量子力学を説明してもらった
  • Google Analytics完全連携A/Bテストツール『Google Optimize 無償版』ついにリリース | Ledge.ai

    Google『お ま た せ』 ついに来ました。以前Ledgeでも紹介し、リリース予告だけで業界を激震させたABテストツール『Google Optimize』無償版公開です。(ベータ版だけど誰でも使える) とりあえずLedge編集部でソッコー触ってみたので、以下「何ができるのか?」と「どう活用するのか?」のまとめとなります。 できない事って逆に何?至れり尽くせりな無償開放 まずは気になる「何ができるんだっけ?」てとこですが、なんと『有料版とほぼ遜色なし』て感じでした。つまり、以前の記事でお知らせした以下の機能がほぼフル装備状態での無償開放になったようなんです。 ※作れるエクスペリエンス数に制限はあるけれど とりあえずできることリストGoogle Analyticsタグにちょっと加工してURL指定すればOK表示された画面をドラッグ&ドロップ、直接コード編集でいじってテスト作成変更履歴は全部残

    Google Analytics完全連携A/Bテストツール『Google Optimize 無償版』ついにリリース | Ledge.ai
  • 【やじうまPC Watch】 「仮想マシンでWebを見ているからホストOSは安全」という常識を覆す 〜100万ドルを賭けたハッキング大会で証明される

    【やじうまPC Watch】 「仮想マシンでWebを見ているからホストOSは安全」という常識を覆す 〜100万ドルを賭けたハッキング大会で証明される
  • 読者、漫画家、担当編集から見る高橋留美子先生の本当のすごさについて

    タケダ1967 @takeda1967 高橋留美子の何がすごいって累計2億部突破も凄いんだけどデビューが1978年で1億部突破が1995年でしょ。その後これだけ出版業界が悪くなってるのに同じようなペースで淡々とまた20年で1億部積んでるっていう。ずーっとそのときのメイン層にストライクで刺さり続けてるってことだからねえ。 2017-03-22 14:47:25 タケダ1967 @takeda1967 前にも書いたけど高橋留美子作品ってみんなみーんな「昔自分が読んでた時代の作品が一番良かった」って言うのね。要するにずっとそのときのメイン読者にフォーカスが合ってるの。凄いよね。普通読者と一緒に対象年齢が上がっていって新しい若い層と合わなくなっていくものなんだけどずっと当に現役。 2017-03-22 14:51:39

    読者、漫画家、担当編集から見る高橋留美子先生の本当のすごさについて
  • [コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ | Supership Tech Blog

    こんにちは。Supership デザイナーのハガです。今回はcssのお話です。 皆さんはcssで、あるデザインを実現しようとした時、あれってどうやるんだっけ?みたいな経験をしたことはありませんか?自分はよくあります。そんな時コピペするだけでokみたいなcssスニペット集があると嬉しいと思い、主に自分のためのメモ的な意味を多分に含みつつご紹介していきたいと思います。(今回紹介しているcss達は主にスマホのためのモダンなブラウザを対象としているため、ieのようなレガシーな感じはごめんなさい。) 10個のcssテクニックコアとなる部分はboldで表現しています。細字の部分はお好きに調整してください。 1.カルーセル<ul class="carousel"> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li>

    [コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ | Supership Tech Blog
  • GitHubのリポジトリにchangelogを追加 - Qiita

    きっかけ Redmineのバージョンでどのチケットが反映されたかは分かるようにし、タグをつけてGitHubでリリースノートを手書きしていました。このリリースノートに、どのPRがマージされてたとか、どのチケットが反映されたかの一覧を自動でやってくれないかと、すこし探したらchangelogの自動生成を見つけました。 当初とはちょっとずれましたが、ひとつのファイルにまとめてできるならそれもありかと思い、導入してみました。 github-changelog-generator いくつかあったのですが、こちらのgemを使うことにしました。 Windowsへのrubyのインストール windowsマシンで開発しているので、rubyのインストールが微妙に障害に… 面倒なので下記を使いました。現在は2.1.x系を使えとのことで、これをダウンロード。 http://rubyinstaller.org/ イ

    GitHubのリポジトリにchangelogを追加 - Qiita
  • Git tagとGitHub ReleasesとCHANGELOG.mdの自動化について

    GitHubには Releases という機能があります。 Release Your Software Creating Releases · GitHub Help GitHubのリリース機能を使う - Qiita 簡単に言えば、gitのtagやbranchに文章や添付ファイルを追加して公開出来るページです。 基的にはgit tagと連携してるので、tagを付けてgit push --tagsをしていれば、自動的に追加されます。 メリットとしては以下のような事が行えます。 git tagにパーマネントリンクがつく(重要!) メッセージ(リリースノート等)が書ける 添付ファイル(zip)をアップロード出来る(配布するバイナリとか) RSS Feedsが自動的に生成される(TagとReleaseの2種類がある) ライブラリ等にtagがついてると利用しやすい。 git tagとGitHub

    Git tagとGitHub ReleasesとCHANGELOG.mdの自動化について
  • 京都でフリーランスのWebデザイナーを3年やったので感想

    2014年の3月に京都に帰ってきたので3年経ちました。その前までは神奈川県川崎市→大阪吹田市に住んでました。京都でフリーランスというと聞こえが良いかもしれませんが何かとデメリットも多いと思います。その辺の話を書いてみようと思います。 仕事面 以下は京都でフリーランスをする仕事面でのメリットデメリットです。正直デメリットの方が多い気がします。ITで独立して大成したいのなら絶対東京に行くべきだと思います。 メリット 競合が多くないです。地方都市なのでIT化も遅れてますし、フリーランスのデザイナーやエンジニアも多くはありません。なので人海戦術で仕事を取っていくタイプはそれなりにちゃんとしたスキルがあれば、仕事は取りやすいかもしれません。 これは肌感覚なのですが、東京のエンジニアやデザイナーの方が能力が高い気がします。(もちろん地方でもすごい方はいらっしゃいますが)理由は求められるものが高いからと

    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/03/24
    確かに東京の案件の方が多い。あと、市内中心部は道が真っ直ぐってメリットもある。
  • 月額課金モデルの Web サービスの設計方法 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 今回は月額課金モデルの Web サービスを実現したい企業向けに設計の参考になる情報を提供できればと思う。こういう情報は割と自分なりに設計して実装するっていうパターンが多いかと思うが、とても大事なことなので慎重に検討していこう。 決済サービスの選択 まずは決済サービスをどれにするかって話。ここで一番大事なのは、扱うカード提供会社の種類だ。 Visa, Master は当然として、その他のクレジットカード会社が使えるのかどうか。ここは顧客のカード登録の自由度を決めるので、実は決済手数料よりもよっぽど大事な項目になる。要チェックだ。 あとは企業によっては収益が出た後の支払いフローも確認しておいたほうがいいかもしれない。収益の確定はいつで、支払いはいつなのか。黒字倒産するほど急成長することは稀だとは思うが、そのあたりのキャシュフローも事前に把握しておく必要がある。

    月額課金モデルの Web サービスの設計方法 - ボクココ