タグ

2023年10月16日のブックマーク (7件)

  • AWSが公開したオープンソースのポリシー記述言語Cedarを紹介

    Amazon Web Servicesが公開したオープンソースのポリシー記述言語CedarをThe New Stackの動画から解説する。The New Stackはオープンソースに限らず最新のソフトウェアを紹介するメディアとして、KubeCon+CloudNativeCon、OpenSourceSummitのイベントにおいて現地でインタビューを行っている。今回の動画はOpenSourceSummit North America 2023で収録されたインタビューだ。 ●動画:Demo of the Cedar Programming Language - The Open Source Language from AWS The New Stackは最新の注目すべきソフトウェアや企業、エンジニアにフォーカスしてインタビュー動画を多数公開している。他にも多くの動画が公開されているので以下の公

    AWSが公開したオープンソースのポリシー記述言語Cedarを紹介
  • AIとオープンソースの困難な関係--進む新たな定義作り

    オープンソースがなければ、人工知能AI)もない。この2つは、そのくらい近しい関係にある。ところが、既存のオープンソースライセンスは時代遅れなものになりつつある。例えば、「GPL(GNU一般公衆ライセンス)」や「Apache License」、「Mozilla Public License」などは、SaaSやクラウドサービスなどとはうまく噛み合わないし、AIとの相性の悪さはそれ以上だ。著作権法を基盤としているオープンソースのライセンスは、そもそもAIの大規模言語モデル(LLM)とは相性がよくない。 これは、単なる技術と法律が交錯する領域の、理論上の議論ではない。すでに法廷で争われている問題だ。 匿名の原告グループによるGitHubをめぐる訴訟で、原告側は、MicrosoftOpenAIGitHubが、商用AIシステムであるOpenAIの「Codex」とGitHubの「Copilot」を

    AIとオープンソースの困難な関係--進む新たな定義作り
  • 【AWS】SNSからショートメール機能を使ってみました - Qiita

    SNSからショートメールを送信 AWSSNS送信機能を使って、ショートメールを送信してみました。 ステップ1 Amazon SNS→モバイルテキストメッセージ(SMS)→サンドボックスの送信先電話番号→電話番号を追加 送信先国別を選択する 電話番号を入力する 検証メッセージの言語を選択する 上記に入力した電話番号にワンタイムパスワードが届くので、それを入力すること 電話番号を認証をクリックする ステップ2 テキストメッセージの発行をクリックする メッセージのタイプ: プロモーション 上記ステップ1で登録した電話番号を選択する メッセージに送信したい内容を入力する 他の設定はデフォルトのまま メッセージの発行をクリックする ステップ3 上記ステップ1で指定していた電話番号にショートメールが届いたことを確認する その他 上記手順はあくまでSMSサンドボックスにて、ショートメールを送信したケー

    【AWS】SNSからショートメール機能を使ってみました - Qiita
  • 【Microsoft365参考書】MC640228 DMARC 認証に失敗した際にメールを処理するようになった? - 社畜の所業

    MC640228 にて、DMARC 認証に失敗した際に送信元ドメインに設定されている DMARC レコードのアクションに従って、メールを処理する機能が実装されたことが公開されました。 DMARC 認証の失敗時には、送信元が設定している DMARC レコードのアクションに従って受信側がメールを処理することが期待されますが、これまで Exchange Online では外部から受信したメールの送信者の DMARC 認証に失敗した場合に、送信元ドメインの DMARC ポリシーが [p=quarantine] や [p=reject] であっても、一律に [SPOOF (なりすまし)] として扱っていました。 そのため、受信テナントの [フィッシング対策ポリシー] の [メッセージがスプーフィング インテリジェンスによってスプーフィングとして検出された場合] で設定されているアクション (規定値は

    【Microsoft365参考書】MC640228 DMARC 認証に失敗した際にメールを処理するようになった? - 社畜の所業
  • タスクランナーとしてのmakeを使う際の工夫と注意点 - KAYAC engineers' blog

    SREチームの長田です。 みなさま開発・運用上の定形オペレーションに伴うタスク実行をどのように管理していますか? 今回は make をタスクランナーとして使う例を紹介します。 タスクランナーがほしい タスクランナーを使う主なモチベーションは以下の2つです。 タスクをリスト化したい タスクの実行インターフェイスを統一したい タスクがリスト化されていれば、それ自体が生きたドキュメントとして機能します。 また、タスクの実行インターフェイスが統一されていれば、 例えばタスクに前処理や後処理を追加したとしても、 開発・運用メンバーが実行するべき操作が変わることはありません。 操作変更の周知コストも下がりますし、変更に伴う操作ミスも減らすことができます。 タスクランナーに求めるもの タスクランナーの機能としては必要最低限のものがよいと考えています。 高機能なタスクランナーも魅力的ではあるのですが、タス

    タスクランナーとしてのmakeを使う際の工夫と注意点 - KAYAC engineers' blog
  • OSS開発者が自分の人生を犠牲にしなくていい。「フルタイムRubyコミッター」という生き方が与えてくれた恩恵 - Findy Engineer Lab

    お店のデジタル化を支援するSTORES 株式会社(以下、STORES)は、Rubyコミッターの笹田耕一(@koichisasada)さんと遠藤侑介(@mametter)さんの両名を社員として採用しました。笹田さんと遠藤さんはフルタイムのRubyコミッターとして STORES に入社し、Rubyの機能改善や品質向上のための仕事に専念します。 どのような経緯で、両名は STORES への転職を決めたのでしょうか。そして、今後の具体的な活動内容とは。笹田さんと遠藤さんにお話を伺いました。 「6月は2人で一緒に、フルタイムRubyコミッターとして働く道を探ろう」 笹田さんが取り組む並列並行処理の改善 遠藤さんが取り組む静的型解析 世の中のニーズと人のモチベーションが合致して生まれる、奇跡的なキャリア 「6月は2人で一緒に、フルタイムRubyコミッターとして働く道を探ろう」 ――転職活動どうもお疲

    OSS開発者が自分の人生を犠牲にしなくていい。「フルタイムRubyコミッター」という生き方が与えてくれた恩恵 - Findy Engineer Lab
  • 日本語文章の記号、12のルール | プロフェッショナルライティングガイド

    約物の表記ルールを理解する(約物の意味とは) 文章で使う約物には国や業界で定められた規準があります。約物とは、句読点・疑問符・括弧・アクセントなどの「記号」を意味します(読み方:やくもの、役物とも書く)。書籍、雑誌記事、ウェブサイト、ビジネスシーンなどで約物を使う際には、約物の正しい使い方を把握しておくことが必要です。 このガイドでは、約物の公式規準として、文部省が定めた『くぎり符号の使ひ方』を採用し、そこに出版業界の『日語表記ルールブック(第2版)』と、製造業の『日語スタイルガイド(第3版)』の観点を加えて、12の表記ルールとしてまとめます。 約物の表記ルール 句点(。)の表記ルール 読点(、)の表記ルール ダッシュ記号(—)の表記ルール 省略符(……)の表記ルール 波ダッシュ(〜)の表記ルール 丸括弧の表記ルール カギ括弧の表記ルール 二重カギカッコの表記ルール 疑問符(?)の表記

    日本語文章の記号、12のルール | プロフェッショナルライティングガイド