タグ

ブックマーク / readwrite.jp (9)

  • なぜ成長を続けるオープンソースは同時に死につつもあるのか | readwrite.jp

    もしギリシャのシシュフォス王が2016年に生きるオープンソースの開発者だとしたら、彼は現状に懐かしさのようなものを感じるかもしれない。 シシュフォス王が神から課せられた有名な罰として、巨大な岩球を丘の頂上まで押し上げて転がり落ちることを永遠に繰り返すというものがある。誰もほとんど気づかないうちに、世界中の開発コミュニティはここ数年で自分たちをシシュフォス王と同じような状況に追い込んでしまっている。1つ異なる点があるとすれば、今回の場合の<岩球>は大きくなり続けているという点だろう。 米国議会図書館は約2400万冊の蔵書を誇る、数千年にわたる人智の世界最大級の集積所である。 GitHubは2009年に設立され、いまでは無数のコードを抱えるライブラリやレポジトリが3500万以上ある。これは指数関数的増加をたどっており、14ヵ月程度で規模が倍になっているという。オープンソースコードが今日のプログ

    なぜ成長を続けるオープンソースは同時に死につつもあるのか | readwrite.jp
  • ビッグデータ投資が伸びない理由と、商用価値 | readwrite.jp

    オープンソースはビッグデータの基礎であるかもしれないが、投資家達にとって決め手になるものではない。 これまで上げられてきた実績は大きな見返りというにはとても足りないものだが、投資家達はオープンソース系のスタートアップ企業に投資するのをやめていない。 Wall Street Journalが報じるように、110のスタートアップ企業が2015年にベンチャーキャピタルから受けた投資額は、少なくとも70億ドルになり、これは2013年と比べると100%の増加となる。 中でも最も注目を集めている企業たちはビッグデータに着目しており、DataStax、Cloudera、MongoDBといった企業は増収を続けている事から10億ドル規模の評価を得ている。だが投資信託の記録およびDow Jones VentureSourceからの情報によれば、商用のビッグデータソフトのスタートアップ企業はさらに熱い注目を集め

    ビッグデータ投資が伸びない理由と、商用価値 | readwrite.jp
  • プライベートクラウドが失敗する理由とは | readwrite.jp

    あなたが作っているのはクラウドだろうか、それともクラウドで動くアプリだろうか? これは大事な質問であり、多くの企業が過ちを犯している。他所のインフラの上に何かを作るのではなくインフラの構築自体に多くの時間が費やされており、IT部門のインフラを管理しようと試みは企業の足を引っ張るものとなっている。 アジャイルな開発環境はクラウドへの移行の主な理由だが、多くの企業がプライベートクラウド(つまり自社内で保有しているクラウド)を構築するほど、それを利用する時間は減少する事がGartnerのデータにより分かった。 なぜパブリッククラウドに移行するのかほとんどの企業でクラウドの価値は認知されているが、CIOの83%は非認可のクラウドの導入に歯止めをかけるのに苦労しているという結果がBrocadeのアンケートにより明らかになっている。ここでいう「非認可の」クラウドというのは、パブリッククラウドの事であり

    プライベートクラウドが失敗する理由とは | readwrite.jp
  • Slackの内側:数十億ドルへと急成長した「Eメールキラー」企業の仕事術 | readwrite.jp

    スチュアート・バターフィールドはついこの前、彼の企業、Slack Technologyのオフィスをサンフランシスコのフォルソンストリートに移したばかりだが、もう既に次の引っ越し(というより上のフロアへの移動)の事について話している。 「この4階を又貸しすることを考えてるよ」と彼は簡素なミーティングルームで語った。カナダ・バンクーバーにあるSlackの事務所も手狭になっており、現在増築中だという。 SlackCEO、スチュアート・バターフィールドは、彼の前の会社Flickrを買収したヤフーを退社した。友人に送られた銅製のオブジェとメモと共に。 移ってきてから4ヶ月になるが、レンタル机、議論の場となるコーヒーマシン、そしてGlitchと書かれた大きなサイン看板(これについては後述する)の他にSlack社にはあまりモノがない。 関連記事:Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法

    Slackの内側:数十億ドルへと急成長した「Eメールキラー」企業の仕事術 | readwrite.jp
  • 古いプログラミング言語がなくならない理由 | readwrite.jp

    今日よく知られているプログラミングの多くは、古い言語として取り上げられるに十分な歴史を持っている。PHPは20年、Pythonで23年、HTMLは21年で、RubyJavaScriptは19年だ。Cなどは42年もの歴史がある。 誰もこの様な事になるとは思いもしなかっただろう。今でも出版されている、世界で最初のCの教の共著者であるコンピューターサイエンティスト、ブライアン・カーニハンですらだ(C自体は同じの共著者であるデニス・リッチーによるものだ。彼は2011年に亡くなっている)。 「編集者とこのを5000部売れたらなという話をしたのをなんとなく覚えている。もっといいものにも出来たが、学生が2014年になってもあのを使っているなど考えもしなかったことだ」と、カーニハンは最近のインタビューで答えてくれた。 Cがあまりに長く使われていることから、グーグルが今でもCを使って解決する問題を

    古いプログラミング言語がなくならない理由 | readwrite.jp
  • PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp

    今月頭頃にPHPの勉強を始めた時、編集者や知り合いと目標を目指して燃えていた。 しかしながら技術に詳しい人からの反応は常に「アレのどこがいいの?」というものばかりだった。 PHP、かつてパーソナルホームページの略であるとされ、その名前から元々シンプルかつカスタマイズが容易なWebサイトを作るために生まれてきたこの言語では、Webページにインタラクティブな要素を盛り込むことができる。 サイト上でPHPを用いることで、ページを静的なものから、投稿するとすぐにそれが反映されるBlogの様に動的なものにすることが出来る。 私がPHPに興味を持った最初の理由はこれだ。Blog構築で人気のプラットフォームであるWordPressは、Blogの見た目や機能をカスタマイズするためのテーマエンジンにPHPを用いているため、もしPHPを使えるのであれば、Blogのかなり細かいところまでいじることが出来る。 P

    PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp
  • グーグルが世界に向けて提言:「電子メールの暗号化は新たなトレンド」 | readwrite.jp

    グーグルが世界へ向けてメッセージを発している:暗号化されていない電子メールはもはやクールではない、と。 先週火曜日グーグルは、Chromeブラウザ用の暗号化プラグイン「End-to-End」の初期α版のコードをリリースした。これは基的に、ユーザーがどんなウェブ・ベースの電子メール・プロバイダーを使っていても、お互いに暗号化されたメッセ-ジを送受信できるソフトウェアだ。さらにグーグルは、自身の電子メールの安全性に関するレポート「Safer Email(より安全な電子メール)」で、いくつかの新たな興味深いデータを紹介している。そのレポートによれば、Gmailサービスが受け取った電子メールのおよそ半分が暗号化されておらず、傍受される危険性があるという。さらにそのレポートでは、特に危険性の高い大手電子メール運営会社が名指しで指摘されており、その中にはケーブルテレビ大手のComcastも含まれてい

    グーグルが世界に向けて提言:「電子メールの暗号化は新たなトレンド」 | readwrite.jp
  • 共食いするオープンソース・ソフトウェア | readwrite.jp

    マーク・アンドレッセンはかつて「ソフトウェアが世界をい尽くしている」という表現を用いた。しかしオープンソースの世界では、ソフトウェアは互いに互いをい尽くそうとしている。それも凄まじい勢いで。ソフトウェア業界では特定の商品とそのベンダー達が長年にわたってマーケットを独占しているが(OSはマイクロソフト、データベースはオラクル)オープンソースの世界では事情が異なるようだ。絶え間なく進化し続け、成功者は勝利の余韻を味わう間もなく競合に追い落とされている。 めまぐるしく変化するオープンソースの世界において、企業はどのように投資を行うべきなのだろうか。 加速するオープンソース数年前に、ダーク・リーヒルがオープンソース・プロジェクト数の増加率を分析した。最新のデータではないが、彼の分析結果によるとプロジェクト数は増加の一途をたどっている。 ビッグデータ、クラウド、モバイルといった重要なマーケットに

    共食いするオープンソース・ソフトウェア | readwrite.jp
  • データ・サイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わる | readwrite.jp

    これまでデータ・サイエンティストの選ぶプログラミング言語はRだったのだが、急激にPythonに置き換わろうとしている。 このシフトの理由はいくつかあるようだが、第一にはPython自体が汎用的で比較的学びやすい言語であるのに対し、Rが習得するにあたってやや複雑であることがあげられるだろう。 データにますます依存しつつある現代社会とデータに飢えたサイエンティストにとっては「簡単さ」こそが鍵となるのだ。 Rは実際にはプログラミング言語ではないRを覚えることに苦労する人が多い理由として考えられるのは、Rが実際にはプログラミング言語ではないからかもしれない。R専門家のジョン・クックいわく、Rとは「統計のためのインタラクティブな環境」であり、厳密にはプログラミング言語ではないのだ。彼はさらに「Rをプログラミング言語だと考るのではなく、Rがプログラミング言語を内包しているのだと考えた方が良いと分かった

    データ・サイエンスのプログラミング言語はRからPythonに置き換わる | readwrite.jp
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2013/12/01
    P言語の方から見ればRは特殊というか癖があるように見える
  • 1