タグ

ブックマーク / blog.shibayan.jp (8)

  • Project Volterra 改め Windows 開発キット 2023 を購入した - しばやん雑記

    Build 2022 で発表されてから音沙汰がなかった Windows on ARM 開発 PC である Project Volterra ですが、突然 Windows 開発キット 2023 として発表されて、なんと日でも発売が開始されたので購入しました。 こういった開発者向けデバイスが最初から日でも発売されるのは珍しい予感です。 日Microsoft Store では価格を巡って混乱がありましたが、どうせキャンセルされると分かり切っていたので、正規の料金になったタイミングで購入したところあっという間に届きました。 あくまでも開発者向けという扱いにいるので外箱は段ボールそのままでしたが、体は Surface と同様に質感が高く、コンシューマ向けにもそのまま発売して問題ないレベルだと感じています。 スペックについては以下の公式ドキュメントに一通りまとまっていました。最新の Win

    Project Volterra 改め Windows 開発キット 2023 を購入した - しばやん雑記
  • ASP.NET Core から SendGrid の Template Engine を使ってメールを送信する - しばやん雑記

    最近は仕事ASP.NET Core MVC を使ったアプリケーションを書いてきて、メール送信が必要になったので SendGrid を例によって使うわけですが、今回は Template Engine を使って送信することにしました。 使うために調べは済んでましたが、これまでに仕事で使ったことはありませんでした。 大抵の場合は高度なカスタマイズが必要になり、これまでは Template Engine を見送ってきました。でも今回は時間的にも Template Engine を使うのが最適だったので選びました。 画面は多少変わっていますが、管理画面から Template を作成して ID をコピーしてくるのは変わりません。 メールテンプレートを作る部分は省略して、実際に ASP.NET Core のアプリケーションから送信する部分に進んでいきます。今回は公式のクライアントを使うことにしました

    ASP.NET Core から SendGrid の Template Engine を使ってメールを送信する - しばやん雑記
  • 3 月なので障害に強い Azure の運用を考える(2017 年版) - しばやん雑記

    3/8 に Azure の Japan East で久し振りに大規模な障害が発生しました。既に RCA が上がってきていて、ぶちぞう RD がブログで書いているので、原因についてはそっちを参照で。 2017.03.08 の Azure障害 | ブチザッキ そして今年も 3/11 を過ぎたことですし、ちゃんとアーキテクチャと運用を最新のサービスや仕組みでリフレッシュしていかないといけないですね。ちょっとポエム臭くなってきたけど、割と中身は真面目に。 さて、障害の継続時間は 2 時間ぐらいでしたが、例によって Storage 周りの障害だったため、数多くの Azure サービスが影響を受けました。障害発生中の Azure Status はこんな感じでした。 Azure の Storage はご存知のように Blob / Table / Queue / Disk / File といった、各サービ

    3 月なので障害に強い Azure の運用を考える(2017 年版) - しばやん雑記
  • AWS Lambda で C# を使って SendGrid の Event Webhook を受信する処理を書いた - しばやん雑記

    AWS Lambda が C# に対応したと聞いたので、Visual Studio を使って試してみることにします。 そして今日は SendGrid Advent Calendar の担当日でもあるので、ありがちですが Event Webhook を受け取る処理を書いてみます。まずは Lambda の C# 対応については公式ブログを。 Announcing C# Support for AWS Lambda | AWS Compute Blog AWS Toolkit for Visual Studio がアップデートされたらしいので、Lambda Function は Visual Studio を使って作成していくことにします。 インストールするとプロジェクトテンプレートが追加されるのでわかりやすいですね。 Serverless Application も気になりますが、とりあえず

    AWS Lambda で C# を使って SendGrid の Event Webhook を受信する処理を書いた - しばやん雑記
  • Outlook.com Premium を契約して独自ドメインのメールアドレスを作成してみた - しばやん雑記

    いつの間にか Outlook.com Premium が Pilot から Preview になったみたいで、気が付いたら自分の Outlook.com のアカウントで使えるようになっていました。 いい加減に shibayan.jp なメールアドレスを作りたかったので、実際に Outlook.com Premium に登録をして独自ドメインの設定を行ってみました。 https://premium.outlook.com/ 世の中には Office 365 を一人で使う手遅れな人もいるみたいですが、僕みたいな一般人は Outlook.com Premium と Office 365 Solo で十分要件を満たせます。 Sign in すると最初にドメインの候補が表示されます。Microsoft アカウントのユーザー名が日語なので盛大に文字化けしてましたが、取得済みのドメインを使うので「us

    Outlook.com Premium を契約して独自ドメインのメールアドレスを作成してみた - しばやん雑記
  • パクリサイトをインターネットから消し去ることに成功した話 - しばやん雑記

    パクリサイトが使っているレンタルサーバー会社に対して、実際にプロバイダ責任制限法に基いた削除申請を出してみたので書きます。これまでの経緯については下の記事を参照してください。 既に DMCA で Google / Bing への削除申請は行ってますが、自動で記事が増えるのが嫌なので行いました。 申請に必要なもの プロバイダ責任制限法は発信者情報開示や名誉棄損・プライバシー関係などいくつか分かれていますが、今回は著作権関係送信防止措置手続というのを行いました。とてもめんどくさい話なのに、丁寧に教えていただいたレンタルサーバー会社のサポート担当の方に感謝しています。 TOP | プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト 著作権関係送信防止措置手続を行うにあたって必要な書類は以下のような感じです。 著作物等の送信を防止する措置の申出について 印鑑証明書(発行日から 3 か月以内、コピー可) 問題

    パクリサイトをインターネットから消し去ることに成功した話 - しばやん雑記
  • SendGrid について知らなかったことが結構あった件 - しばやん雑記

    SendGrid について久しぶりに調べていたら、中井さんから FAQ のページを教えてもらいました。 @shibayan 最近頑張ってFAQどんどん追加していってるんで見てみたら他にも新たな発見あるかも知らんすよ。 https://t.co/nSKeLpN0ny— Kansuke (@nakansuke) 2015, 1月 18 そもそもこの Zendesk の存在を知りませんでした、大変申し訳ございません。もう下座るしかない。 一通り内容を見て、個人的に知らなかった機能や制限をピックアップしました。 Web API で送信できるのは UTF-8 のみ Web APIUTF-8以外の文字コードでメールを送信することはできますか? – サポート 最近のガラケーのメールサーバーは UTF-8 を自動的に Shift-JIS とかに変換してくれる機能もあるっぽいので、あまり気にしなくてもいい

    SendGrid について知らなかったことが結構あった件 - しばやん雑記
  • HTML5 の Drag and Drop API と File API を使ってファイルアップロードを実装する - しばやん雑記

    HTML5 の Drag and Drop API を使うことで、ブラウザにドロップされたファイルの情報を扱うことが出来ます。そして File API を組み合わせることで、ファイルの中身まで扱うことが出来るようになります。 そして FormData オブジェクトと XHR を組み合わせることでアップロード処理までを実装することが出来ます。完成図はこんな感じです。 今回は JavaScript の処理が中心です。jQuery を使っているので追加してくださいね。 $(function () { var uploadFiles = function (files) { // FormData オブジェクトを用意 var fd = new FormData(); // ファイル情報を追加する for (var i = 0; i < files.length; i++) { fd.append(

    HTML5 の Drag and Drop API と File API を使ってファイルアップロードを実装する - しばやん雑記
  • 1