宗教に関するazumyのブックマーク (12)

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    azumy
    azumy 2009/05/12
    現在の科学の及ばない未開拓領域があると信じたい気持ちはわりと自然にあるもののような気がする。日本における「宗教」への反発は、組織だった団体に取り込まれ支配されることへの反発でもあるように思う。
  • 宗教語るやつが少ないと鰤ちゃんからラヴコールが来たけどさ - あんとに庵◆備忘録

    はてなには宗教語るヤツがいない と、コメ欄で鰤さんが言っておられました。 そして、シューキョーを一般人に判るように書いてるやつが少なくてという、嘆きを語っておられました様子で、そちらからいらっしゃる方も多いようです。 ○鰤端末鉄野菜 Brittys Wake http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090202/p1 ■仏教って知られていないよね すみません。これ読んで、うっかりうちにいらしてしまい、さぞかし抹香くさいことを語っているかと思ったら、三国志ゲームヲタっぽい話読まされてがっかりされたかと。まぁその前のネオナチ司教の話とかは抹香臭い世界の話だけどね。 で「宗教」に分類されているブログ、つまり宗教関係の話題がメインであると機械的に判定されるブログは、はてなの上位3000ブログ中、3つだけなのですな。あんとに庵さんと東龍庵さんと、id:ragaraja さん。こ

    宗教語るやつが少ないと鰤ちゃんからラヴコールが来たけどさ - あんとに庵◆備忘録
    azumy
    azumy 2009/02/03
    本文もいいけどコメント欄が面白い/カトリックは自分にとっては一番すんなり精神に入ってくるけど、入信しようとは今のところ思わない。そこになにか日本人的な壁がある気がする
  • トラックバックをいただきました。 - ちゃずけのはてなにっき

    以前書いた行事の雑感について「宗教はうまくなくちゃ」という内容のトラックバックをいただく。 なるほど、そう言う考え方もあるか!宗教、恐るべし。べ物で懐柔して教えを説く、、、なんとなく納得。(ちがう) だから「共産主義」(マルクス主義?)は「宗教」を禁じるのか!なんちゃって、より迷走する私。 「修道士カドフェル」シリーズを読んだとき、修道院というのは戦乱の多い中、 庶民の暮らしを出来る範囲でよりよくしようと、知識をなんとか保存するために「宗教」の形をとったのかな、と思った。 ミッション系の大学で4年間宗教の必修講義で色々教わってきて、宗教に対する偏見はかなり薄らいではいるものの、 私は時々宗教を自分を「飾る」何かであるかのように振る舞う人に出会ったことがあって、 (と言うより、自分が信奉することでその宗教を高めているかのごとく考えている)そんな「宗教」にはやはり引く。 大学ではもちろんそ

    トラックバックをいただきました。 - ちゃずけのはてなにっき
    azumy
    azumy 2008/01/26
    『宗教はうまい』カドフェルシリーズのくだりに納得。当時の修道院は地域文化センターだったのだろう
  • 2008-01-09

    id:Geheimagent:20080107:p1 ここで少しGeheimagentさんとduke377さんからアドルノに関する話を伺った。 http://kulturindustrie.blogspot.com/2006/01/heidegger-adorno.html アドルノのハイデガー批判に関する、ハンナ・アーレント(ハイデガーの弟子)の手紙。カール・ヤスパースに送ったものらしい。 そしてよりグロテスクなこととして、Wiesengrund(半分はユダヤ人で、私が知る限り最も嫌悪感を起こさせる人の一人である)はナチスと同列に並ぼうとしていたということが立証されたのです。何年もの間、彼とホルクハイマーは、反ユダヤ主義に関して彼らに反対するものを糾弾し、自分たちの意見に従うように脅してきました。 アーレントは相当、アドルノ・ホルクハイマーの理論を嫌悪していたらしい。確かアドルノが戦前、

    2008-01-09
    azumy
    azumy 2008/01/10
    これ好き。『俺たちはまあアホな奴らだから、アホなことするけれども、許してくれ。俺たちもアホな奴らのことを許すからさ。』と祈る。
  • 中世キリスト教史上の謎「テンプル騎士団」の異端審問記録、700年を経て公開

    2005年10月25日、バチカン(Vatican)で公開された、700年前のテンプル騎士団の宗教裁判史料の複製版。(c)AFP/ALESSIA GIULIANI 【10月26日 AFP】(一部修正)ローマ法王庁は25日、14世紀に行われたテンプル騎士団(Knights Templar)の異端性を問う宗教裁判の史料を公開した。 「Processus contro Templarios(Hearing Against the Knights Templar、テンプル騎士団の異端審問記録)」と題されたこの史料は、当時のフランス国王フィリップ4世(King Philip IV)の命により1308年に南東部ポワチエ(Poitiers)で開かれた宗教裁判の議事録をまとめたもの。公開された文書は300ページで、中世ラテン語で書かれている。ローマ法王庁は複製版を799部限定、1部5900ユーロ(約97万円

    中世キリスト教史上の謎「テンプル騎士団」の異端審問記録、700年を経て公開
  • 故ローマ法皇パウロ2世が炎で蘇った!?とウワサの写真 : ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会

    2005年に亡くなったローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が蘇った!?と一枚の写真が物議を醸している。 この写真は祖国ポーランドで、ご逝去から2周年として行われた行事の最中に撮影されたものだった。 イタリアのテレビでもこの写真が放送され、TVディレクターで聖職者であり、パウロ2世とも親交があったというジャレック・チエレッキー司祭は、この様子が写真に収められたという噂を聞いて現地を訪れ、この写真は「故ローマ法皇が現れたのに間違いがない」と太鼓判を押す。 「炎の中に人の形が見えるでしょう。これは神からの使いに間違いない。ヨハネ・パウロ2世です」という。 この場所は前教皇の命日にあたる4月2日に誕生地に近いポーランドのある場所で行われたもので、数百人が集まっていた。 この写真を撮影した人は家に帰って確認するまで、この炎には気がつかなかったというが、「私はとても嬉しくなって地元の司教に見せたところ、前教皇

    azumy
    azumy 2007/10/16
    記事の中身はなんでもいいが、とにかくヨハネ・パウロ2世をパウロ2世と略してはいかん。パウロ(パウルス)2世は別に存在します。→http://homepage3.nifty.com/st_peter/pps/index3.html
  • 日本人の多くは宗教を胡散臭く感じてる。聖書から読み取れるだけでも恐ら..

    人の多くは宗教を胡散臭く感じてる。聖書から読み取れるだけでも恐らく悪魔の数百倍は人を殺してるキリスト教の神なんて多くの人は信じていないし、そんな神を信じるという行為そのものに一種の愚かしさを見て取って、影に嘲笑する。 でも、そんな人間が、幽霊を信じる。超能力を信じる。宗教というラベルを剥がされた、ただそれだけのことで、その人の考える宗教の馬鹿馬鹿しさの、まさにその核心となるところを信じ込む。或いは、信じ込むところまでは行かなくても、ある一つの可能性として重きを置く。神なんて存在しないと明言したまさにその人間が、しかし霊の存在は信じ込んでいる。彼は、宗教というラベルに対し反応しているだけであって、宗教の持つ難点そのものについて反応しているわけではない。 でも、確かに彼は無宗教家だ。だから、彼は自己の信仰に気付かないし、気付こうともしない。彼は、それによって自己を見つめ、学ぶべき一冊の書物

    日本人の多くは宗教を胡散臭く感じてる。聖書から読み取れるだけでも恐ら..
  • マザー・テレサのこと - finalventの日記

    私はマザーとコルカタで会えたらと思ったが、かなわなかった。まあ、それほどの情熱もなかった。 私はマザー・テレサのことがわからないし、それほど関心もないのだが、あるテレビのドキュメンタリーで彼女が若い新参のシスターを教育している場面を見たことがある。それは、率直にいって、恐ろしいものがあった。 彼女は、シスターたちを前に、あなたの夫はイエス・キリストですというのだ。もちろん、比喩だろうし、そう言葉でいえばそれだけのことなのだが、その状況のなかで、彼女が伝えていたのは奇妙な怒りとエクスタシーだった。そして、シスターたちもそれをなにか受容しているようだった。私は、なにか、これは悪魔的な光景なのではないかと、鳥肌が立った。 話は変わる。 The flavor of lifeのなかに、「忘れかけていた人の香りを 突然、思い出す頃 降り積もる雪の白さをもっと素直に喜びたいよ」というのがある。このフレー

    マザー・テレサのこと - finalventの日記
    azumy
    azumy 2007/05/31
    このマザーの様子に違和感は覚えない。カトリックの聖職者たちの特性かなあ。
  • S.S.の悪夢 と 宗教観|3x exceptional ver. 2

    azumy
    azumy 2006/12/28
    「知りたい気持ち・科学の目と、宗教観・倫理観のバランスって、大切じゃないでしょうか。」「「真実はいつも一つ!」とはいかないのですよねぇ...。」
  • 内藤正典-中東・西欧マンスリー-ローマ法王ベネディクトゥス十六世の発言〜何が問題か 2006.9.25

    http://www.global-news.net/ency/naito/ 一橋大学大学院社会研究科 内藤正典データルーム ...内藤正典による中東・西欧マンスリーを中心としたニュース解説、「イスラームによるヨーロッパへの挑戦」をテーマのもと COEプロジェクトにおいて制作した、各国政治家へのインタビュー、イスラーム組織の実態などの映像コンテンツの一部を紹介するサイトです。 不用意な発言か? 9月12日、ドイツ南部、バイエルン州のレーゲンスブルク大学において、ローマ法王ベネディクトゥス十六世がおこなった講演は、全世界のムスリムから激しい反発を受けた。これを受けて、16日、法王庁高官が法王の謝罪を発表したのにつづき、17日日曜日に、法王自身が、ヴァチカンで謝罪のことばを述べた。 法王の発言は、不用意になされたものではない。周到に準備され、英語ドイツ語、イタリア語版が、法王庁のウェブサ

    azumy
    azumy 2006/09/28
  • カトリック中央協議会 : 教皇ベネディクト十六世のレーゲンスブルク大学での講演

    最新のお知らせ 日のシノドスのつどい(2024年3月7−8日)が開かれました[2024/03/15] 会報2024年3月号[2024/03/15] 2024年4月29日~30日 第36回「校長・理事長・総長管区長・司教の集い」[2024/03/01] 【報告】第35回「校長・理事長・総長管区長・司教の集い」[2024/03/01] 広島教区報1月号に殉教者関連の記事が掲載されました[2024/02/21] 会報2024年2月号[2024/02/14] 第2回謝恩価格フェアが開催されます 2/22-24[2024/01/29] お知らせ一覧 最新の文書 教皇フランシスコ、2023年8月20日「お告げの祈り」でのことば[2024/03/13] 「福島原発事故を忘れない 能登半島地震の現状を直視し、原子力発電の撤廃を直ちに実現しましょう」(日カトリック正義と平和協議会)[2024/03/1

    カトリック中央協議会 : 教皇ベネディクト十六世のレーゲンスブルク大学での講演
    azumy
    azumy 2006/09/21
  • あんとに庵◆備忘録 - ベネディクト16世の講義文 「素人」さんコメント

    イスラム武装グループがついにテロしちゃうぞ宣言をしてしまったようです。 ▼法王発言に報復テロ予告、アル・カーイダ系武装勢力 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060918it13.htm 【カイロ=柳沢亨之】AFP通信によると、イラクの国際テロ組織アル・カーイダ系武装勢力「アンサール・スンナ」を名乗る集団が18日、ローマ法王ベネディクト16世がイスラム教に侮辱的とされる発言をした問題について、ウェブサイト上に声明を流し、「ローマの城壁を破壊する日は近い」と報復テロを予告した。 また、「ムジャヒディン諮問評議会」を名乗る集団も18日、ネット上に声明を発表し、「法王発言はブッシュの十字軍に動員をかけたもの」と非難した。同集団は、6月に殺害されたヨルダン人テロリスト、ザルカウィ容疑者配下の「イラクの聖戦アル・カーイダ組織」などの武装勢力で構成される。 (

    あんとに庵◆備忘録 - ベネディクト16世の講義文 「素人」さんコメント
    azumy
    azumy 2006/09/19
  • 1