タグ

2007年4月21日のブックマーク (6件)

  • 不都合なはてブ : 404 Blog Not Found

    2007年04月20日16:45 カテゴリBlogosphere 不都合なはてブ この観点から見ると首を傾げざるを得ない特徴が一つある。 naoyaグループ - naoyaの日記 - 個別の公開と非公開 実装しようと思えば多分半日もかからないと思うなあ。じゃあ2年もサービスやっててなんで実装しないか。ユーザーの行動に制約をつけるため、と思っている。 ブックマークではなく、URIそのものが「プライベート」なものまで、そのままブックマークされてしまうことである。 その代表的なものが、以下だろう。 はてなブックマーク - mixi.jp の注目エントリー 当たり前だけど、これらでブックマークされたURIの内容は、mixiの会員にしかアクセスできない。こういった「ソーシャル」ではあるけど「パブリックでない」URIは非公開が原則なのではないか。少なくとも、SNSのURIはそうするべきである。 もちろ

    b-wind
    b-wind 2007/04/21
    問題点の指摘はごもっとも、はてなにはぜひ改善して欲しい。ただなんで id:naoya の話から繋がるのか分からない。
  • 覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P

    先日、「Skype 3.2ベータfor Windows」と「Skype 2.6ベータ for Mac」が公開されましたね。新しい機能も追加され、ますます便利になっているようです。 そこで今回は「Skypeをもっと便利に使うためのツール&Tips10」をご紹介します。もはやSkypeは単なる「無料の電話ツール」ではありません。使い方次第でさまざまな用途に使えますよ。 数あるTips&ツールの中から実際に利用してみて気に入ったものをご紹介します。以下よりご覧ください。 ■ 電話を便利に使う 会話を録音する Skypeでインタビューや会議を行う場合、内容を録音したいときがあります。Skypeの音声を録音する方法はいくつかあります。今回はその中から3つのソフトウェアをご紹介。 「Pamela」は留守番電話機能などが付いた多機能ソフトウェア。基的に無料で利用できますが、有料版では動画の録画もできま

    覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P
  • SEO対策がFirefoxで簡単にできるようになる「SEO for Firefox」 - GIGAZINE

    Firefoxの拡張機能として利用でき、GoogleYahooの検索結果がそのままSEO対策リンク集に早変わりします。ページランク、いつからそのページがネットに存在しているのか、被参照リンクの数、Alexaでのトラフィックランク、Whois情報などが簡単に一覧できるようになります。 特定の対策を施したいキーワードで検索し、結果を見ればどのようなSEO対策を行うべきか(どこが既に強いのか、どこが弱くて伸ばすべき点なのか)が分かるというわけです。 実際に使ってみましたので、インストール方法と使い方、設定については以下を参照。 SEO for Firefox ■インストール まずは上記サイトにアクセスし、「Click Here」をクリック 初期設定ではこのサイトからインストールできないので、上部に表示されるバーの右にある「設定を変更」をクリック 「許可」をクリック 「閉じる」をクリック もう一

    SEO対策がFirefoxで簡単にできるようになる「SEO for Firefox」 - GIGAZINE
  • オーバーチュア ツール

    Yahoo!広告 Yahoo! JAPANの各サービスに広告が掲載できる リスティング広告の「検索広告」と「ディスプレイ広告」を提供しています

    オーバーチュア ツール
  • class属性指定で簡単に画像エフェクトをかけられる「Corner.js」:phpspot開発日誌

    Corner.js Corner.js 1.0 allows you to add corners to images on your webpages. It uses unobtrusive javascript to keep your code clean. class属性指定で簡単に画像エフェクトをかけられる「Corner.js」。 classに courner や ishadow40 , inverse などの値を指定&組み合わせすることで次のように画像に簡単にエフェクトをかけられます。 javascriptファイルを読み込んで置くだけであとは class 名指定をするだけで画像にエフェクトをかけられるということでなかなか便利ですね。 ただし、IEでは使えないようなので注意が必要です。 関連エントリ 注目!Flashを応用してHTMLCSSだけでは通常作れない画像効果を得る「

  • 404 Blog Not Found:perl - Regexp::Assembleのススメ

    2007年04月19日15:00 カテゴリLightweight Languages perl - Regexp::Assembleのススメ というわけで、Regexp::Assembleのご紹介。 PERL HACKS(日語版) [英語版] odz buffer - それ Regexp::Assembleん?ループ云々を抜きにして、こういうのは Regexp::Assemble の出番じゃないの? すでにPerl Hackers御用達のモジュールとなっていますが、まだ知らない方もいらっしゃるかも知れないので。 何をするモジュールか、といえば、以下を見れば一目瞭然でしょう。 Regexp::Assemble - Assemble multiple Regular Expressions into a single RE - search.cpan.org use Regexp::Asse

    404 Blog Not Found:perl - Regexp::Assembleのススメ