タグ

2018年2月1日のブックマーク (7件)

  • サブスクリプション化の新「ATOK」、出力を極めた「一太郎2018」 - ジャストシステム発表会から

    レポート サブスクリプション化の新「ATOK」、出力を極めた「一太郎2018」 - ジャストシステム発表会から 数あるIT業界系イベントのなかでも、師走の訪れを感じさせるのが、一太郎およびATOKの発表会である。ジャストシステムは2017年12月5日に、「一太郎2018」を2018年2月9日、「ATOK for Windows」を2018年2月1日から提供開始することを明らかにした。 最新の「ATOK」「一太郎2018」 お気付きかもしれないが、ATOKは、製品名にその年を示す数字がない。これはジャストシステムがATOKのパッケージ販売を「ATOK 2017」で継続しつつ、最新版は月額286円(税別)の「ATOK Passport [ベーシック]」、月額476円(税別)の「ATOK Passport [プレミアム]」に統一したからだ。 WindowsmacOSAndroidデバイスを対

    サブスクリプション化の新「ATOK」、出力を極めた「一太郎2018」 - ジャストシステム発表会から
    b-wind
    b-wind 2018/02/01
  • 投げ銭サービス「Osushi」、不備で炎上 公開7時間後に一時休止

    ベンチャー企業のウォンタは2月1日午後2時ごろ、Web上で他のユーザーに100円単位で寄付金を送れる“投げ銭サービス”「Osushi」をリリースした。だが、その直後から運営面などに批判が集中。法的問題を指摘する声もあり、午後9時ごろに「いったんメンテナンスモードに入る」と発表し、サービスを一時休止する事態に発展した。 Osushiは、ブロガーやイベントの登壇者、オープンソースの開発者などのクリエイターを支援できるとうたうサービスで、ユーザーはSNSやブログなどに専用のリンクを貼ることで寄付金を募集できる。 寄付金=「お寿司」 寄付金を「お寿司」、無料のメッセージを「お茶」、それに対する返信を「玉子」と呼び替えている点が注目を集め、1月上旬に先行登録の受け付けを始めた時点からネット上で話題となっていた。 寄付金が1000円が集まるたびに銀行口座に自動で振り込まれる仕組み。無料でのメッセージの

    投げ銭サービス「Osushi」、不備で炎上 公開7時間後に一時休止
    b-wind
    b-wind 2018/02/01
    悪意は無さそうなんだけれど、いろいろと脇が甘すぎて。
  • 経済産業省、モバイルバッテリーを電気用品安全法の規制対象に | 気になる、記になる…

    日、経済産業省が、「電気用品の範囲等の解釈について」を改正し、今後、モバイルバッテリーを電気用品安全法に基づく規制対象にすることを発表しました。 これまでリチウムイオン蓄電池が組み込まれたポータブルリチウムイオン蓄電池(モバイルバッテリー)は、規制対象外として運用されてきましたが、近年、事故が増加傾向になることを踏まえ、規制対象とすることに決定したとのこと。 これにより、モバイルバッテリーの製造及び輸入事業者には、技術基準に適合していることの確認や、検査記録の保存などが新たに義務付けられる他、販売事業者にはPSEマークが付されたものの販売が義務付けられますが、市場への影響が考慮され、1年間の経過措置期間が設定されています。 なお、経過措置期間が終了する平成31年2月1日以降は、技術基準等を満たしたもの以外は製造・輸入及び販売はできなくなります。 [Thanks! S.Tさん]

    経済産業省、モバイルバッテリーを電気用品安全法の規制対象に | 気になる、記になる…
    b-wind
    b-wind 2018/02/01
  • ヤフー、ジャパンネット銀行を子会社化 手続き完了を報告

    ヤフーは2月1日、2017年8月1日に開示したジャパンネット銀行の子会社化に関して、「連結子会社化を完了した」と発表した。主要株主であるヤフーおよび三井住友銀行の出資比率(各41.16%)と、ジャパンネット銀行がSMBCの持分法適用関連会社である点は、変更ないという。 ジャパンネット銀行は、「Yahoo! JAPANの持つ事業基盤、顧客基盤、ビッグデータのほか、メディア・コマース事業などのさまざまなリソースの活用や知見・技術の共有を行う」とし、日初のインターネット専業銀行としての独自性や強みを生かしていく意向だ。 関連記事 NEC、英警察などに「生体認証」「AI」売り込む 買収で市場開拓 NECが、英国の警察や自治体を顧客基盤とするNorthgate Public Servicesを買収。NECの強みである生体認証技術などのノウハウを生かし、市場を開拓する考え。 Twitterで匿名質問

    ヤフー、ジャパンネット銀行を子会社化 手続き完了を報告
    b-wind
    b-wind 2018/02/01
  • Apple、ARM/Intel CPUを搭載したMac/iOSデバイスに対するMeltdown/Spectre脆弱性についての最新情報を公開。

    AppleがARM/Intel CPUを搭載したMac/iOSデバイスに対するMeltdown/Spectre脆弱性についての最新情報を公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2018年01月29日(日時間31日)、IntelやARMなど投機的実行機能を持つCPUに対するサイドチャネル攻撃によりユーザーパスワードなどが窃取される可能性がある「Meltdown (CVE-2017-5754)」および「Spectre (CVE-2017-5753, CVE-2017-5715)」脆弱性についてサポートページをアップデートし、Appleデバイス用OSで行われた対策の最新情報を公開しています。 最新情報: Apple では、Meltdown の影響緩和策を盛り込んだ macOS Sierra および El Capitan 向けのセキュリティアップデートをリリースしました。 Appl

    Apple、ARM/Intel CPUを搭載したMac/iOSデバイスに対するMeltdown/Spectre脆弱性についての最新情報を公開。
    b-wind
    b-wind 2018/02/01
  • Red Hatがコンテナ専業ベンダのCoreOS買収を発表、コンテナプラットフォームやKubernetes関連など強化へ

    Red Hatがコンテナ専業ベンダのCoreOS買収を発表、コンテナプラットフォームやKubernetes関連など強化へ Red Hatは、CoreOSの買収を発表しました(Red Hatの発表、CoreOSの発表)。 CoreOSは2013年創業。サンフランシスコに社を置き、従業員約130人の新興ソフトウェアベンダです。コンテナに特化した軽量なLinuxのContainer Linuxや独自のコンテナ実装であるrktなどを開発してきました。 Red HatはCoreOSの買収によって同社のコンテナプラットフォーム、とりわけオーケストレーションツールのKubernetes関連の強化を目論んでいると見られます。 CoreOSの現在の主力製品は、コンテナに特化した軽量なLinux OSの「Container Linux」、企業向けの商用Kubernetesを提供する「Tectonic」、そし

    Red Hatがコンテナ専業ベンダのCoreOS買収を発表、コンテナプラットフォームやKubernetes関連など強化へ
    b-wind
    b-wind 2018/02/01
  • スマートスピーカーからスマートディスプレイへ|今年、音声アシスタントの競争は次の段階に進む - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    2017年がスマートスピーカーの年になったことは、みなさんもご納得いただけることと思う。では、2018年はなんの年になるのだろうか? スマートスピーカーは急速に一般化し、もはや珍しくない。スマートスピーカーのアプローチは「ディスプレイ付き」のデバイスへと広がろうとしている。 日でも夏頃には格化するであろう「ディスプレイ付きスマートスピーカー」、通称「スマートディスプレイ」とは、どんな存在なのだろうか。 AmazonGoogleがディスプレイ付きスマートスピーカーで火花 ディスプレイ付きスマートスピーカーとは、読んで字のごとく、スマートスピーカーにディスプレイが内蔵され、音声だけでなく文字や画像でも情報が表示される機器のことだ。 この種のアプローチを最初に行ったのは、やはりAmazonである。日ではまだ発売されていないが、アメリカなどでは昨年秋より「Amazon Echo Show」

    スマートスピーカーからスマートディスプレイへ|今年、音声アシスタントの競争は次の段階に進む - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    b-wind
    b-wind 2018/02/01