タグ

2018年4月17日のブックマーク (9件)

  • 報道発表資料 : dポイントクラブをリニューアルし、dポイントの「ポイント共有グループ」を新設 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet dポイントクラブをリニューアルし、dポイントの「ポイント共有グループ」を新設 -回線契約の有無にかかわらない「会員基盤」を軸とした事業運営を推進- <2018年4月17日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、2017年4月に掲げた中期戦略2020「beyond宣言」を推進し、お客さまのさらなる利便性向上を図るため、2018年5月1日(火曜)に会員プログラム「dポイントクラブ」をリニューアルし、携帯電話の契約者に代わり「dポイントクラブ」の「会員基盤」を軸とした事業運営を推進いたします。 具体的な取り組みとしては、携帯電話の回線契約の有無にかかわらずdポイントを会員であるご家族間で共有できる「ポイント共

    報道発表資料 : dポイントクラブをリニューアルし、dポイントの「ポイント共有グループ」を新設 | お知らせ | NTTドコモ
    b-wind
    b-wind 2018/04/17
  • ZTEに致命的打撃、Snapdragonを7年間使用不能に。 - すまほん!!

    米中の貿易摩擦がZTEによって新たな段階へと進みそうです。 米国はイランや北朝鮮への制裁措置を課していますが、中国メーカーZTEがこれを無視して違法に通信機器を輸出、さらに米政府に虚偽報告を繰り返したとして、米商務省は米企業によるZTEへの製品販売を7年間禁止すると発表したと、ロイター通信が報じました。ZTEの米国における廃業の危機とも伝えられています。 この米企業のZTEへの販売禁止製品としてはチップセットなどが含まれており、QualcommやIntelの製品も含まれ、直ちに直接的、間接的にZTEへの輸入が禁止されます。スマートフォンに搭載されている主流のチップセットSnapdragonシリーズはQualcommが製造開発していることから、これらも7年間ZTEは使用できません。 ZTEも多くの機種にSnapdragonを採用しています。日国内でもSIMフリーのBladeやAXON、キャ

    ZTEに致命的打撃、Snapdragonを7年間使用不能に。 - すまほん!!
    b-wind
    b-wind 2018/04/17
  • 自分の声の“分身”を作れるアプリ「コエステーション」登場 まずはiPhone版から

    東芝デジタルソリューションズは4月17日、自分の声をもとにして生成したデータを使って音声合成できるiPhone(iOS)アプリ「コエステーション」の提供を開始した。同社のコミュニケーションAI「RECAIUS(リカイアス)」の音声合成技術を活用したもので、作成したデータを生かした新アプリ・サービスの展開も視野に入れている。現時点ではAndroid版は用意されていない。 コエステーションでは、自分の音声を元に作成したデータを「コエ」と呼んでいる。コエを作成するには、最低でも10個の文章を読み上げる必要がある。読み上げ時は、静寂な場所でイヤフォンマイクの利用が推奨されている。 コエ作成にかかる最低所要時間は20~25分程度(読み上げに5分程度、コエ生成に15~25分)を見込んでいる。データは多ければ多いほどコエの精度が向上する。

    自分の声の“分身”を作れるアプリ「コエステーション」登場 まずはiPhone版から
    b-wind
    b-wind 2018/04/17
  • FMラジオ39局が無料で聴ける「WIZ RADIO」のiOSアプリ。オンエア曲購入も

    FMラジオ39局が無料で聴ける「WIZ RADIO」のiOSアプリ。オンエア曲購入も
    b-wind
    b-wind 2018/04/17
  • HTTP/2で 速くなるとき ならないとき

    The document discusses the performance of HTTP/2 compared to HTTP/1.1 across different network conditions. It summarizes results from testing 8 real websites under 16 bandwidth and latency combinations with varying packet loss rates. Overall, HTTP/2 performs better for document complete time and speed index, especially on slower connections, though results vary depending on the specific site and m

    HTTP/2で 速くなるとき ならないとき
    b-wind
    b-wind 2018/04/17
  • ハイブリッド型総合書店「honto」の支払方法に「LINE Pay」が追加

    [画像:プレスリリースより] 株式会社トゥ・ディファクトは4月17日、自社が運営するハイブリッド型総合書店「honto」が新たな支払方法としてLINE株式会社の決済サービス「LINE Pay」を導入したことを発表しました。 「honto」の決済手段はクレジットカード以外に、「SPモード」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」「リクルートかんたん支払い」「WebMoney」「BitCash」が利用可能でした。「LINE Pay」の利用者は2017年5月時点で国内3000万人(※)で、銀行口座からのチャージも行える点が特徴です。 トゥ・ディファクトはこれにより、ユーザーの利便性向上と顧客接点の強化を図るとしています。 関連情報 トゥ・ディファクトのプレスリリース http://www.2dfacto.co.jp/pdf/180417_1.pdf LINE Pay https://l

    ハイブリッド型総合書店「honto」の支払方法に「LINE Pay」が追加
    b-wind
    b-wind 2018/04/17
  • Microsoft、Windows 10の累積アップデートKB4093112で発生するペンタブレットの不具合を認識し対処法を公開 | ソフトアンテナ

    Microsoftが4月の月例更新として公開したWindows 10 Fall Creators Update用の累積アップデート「KB4093112」をインストールすると、ワコムのペンタブレットが正しく動作しなくなるという不具合が報告されています。 以前お伝えした時点ではMicrosoftが問題を認識しているのかどうか定かではなかったのですが、その後KB4093112のKBページが更新され、既知の不具合としてペンタブレットに関する不具合情報が追加されています(Softpedia)。 この情報によると不具合は「KB4093112をインストールした後、ペンを使用中に、特定のアプリで予期せぬパニングやスクロールが発生する可能性がある」というもので、以下のような対処法が掲載されています。 スタートでcmdを検索 コマンドプロンプトを右クリックして「管理者として実行」を選ぶ コマンドプロンプトに以

    Microsoft、Windows 10の累積アップデートKB4093112で発生するペンタブレットの不具合を認識し対処法を公開 | ソフトアンテナ
    b-wind
    b-wind 2018/04/17
  • 米政府、中国ZTEへの部品販売を禁止 イラン・北朝鮮制裁違反で

    米商務省は4月16日(現地時間)、中国ZTEへの米企業からの製品販売を向う7年間禁止すると発表した。同社が商務省とイランと北朝鮮への違法な製品供給をめぐって結んだ合意に反したため。 ZTEは2017年3月、イランと北朝鮮への違法輸出を認め、11億9000万ドルの罰金支払いと、米国の輸出管理規則(EAR)に再度違反した場合の7年間の輸出特権剥奪に合意した。商務省は、ZTEがこの件について何度も虚偽の報告をしたとしている。 ZTEの製品には、米Qualcommや米Intelのプロセッサが採用されている。同社は米国でも多数のAndroid端末を販売しており、今月には80ドルのAndroid Go端末を発売した。

    米政府、中国ZTEへの部品販売を禁止 イラン・北朝鮮制裁違反で
    b-wind
    b-wind 2018/04/17
  • パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をChrome/Firefox/Edgeが実装開始、W3Cが標準化。Webはパスワードに依存しないより安全で便利なものへ

    Google、Mozilla、マイクロソフトが「WebAuthn」の実装を開始。これによって「FIDO2」の普及が期待され、Webブラウザから指紋認証や顔認証などで簡単にWebサイトへのログインや支払いの承認といった操作が実現されそうだ。 多くのWebアプリケーションは、ユーザーの認証にユーザー名とパスワードの組み合わせを用いています。 しかしユーザー名とパスワードの組合わせを用いる方法にはさまざまな問題が指摘されています。身近なところでは、安全なパスワードを生成することの手間や、安全性を高めるためにパスワードの使い回しを避けようとした結果発生する多数のパスワードを管理することの手間などがあげられます。 そしてこうしたパスワードの不便さが結果としてパスワードの使い回しを引き起こし、いずれかのサイトで万が一パスワードが流出した場合にはそれを基にしたリスト型攻撃が有効になってしまう、などの状況

    パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をChrome/Firefox/Edgeが実装開始、W3Cが標準化。Webはパスワードに依存しないより安全で便利なものへ
    b-wind
    b-wind 2018/04/17