2016年7月追記:「Pokémon GO(ポケモン GO)」にオススメのモバイルバッテリー 「Pokémon GO(ポケモン GO)」、もうプレイしましたか? 「Pokémon GO(ポケモン GO)」をプレイしていてまずびっくりするのは、電池がすごい勢いで減っていくこと。 「Pokémon GO(ポケモン GO)」がバッテリー食いである理由: バッテリー消費の要素を全部入りにしたようなゲームであるため、充電の手段を用意しておかないと、本当にどうにもなりません。 レアモンスターを目の前にして出先でバッテリー切れとなるのは本当に致命的。 そんな悲劇を避けるためにも、丸一日の活動をサポートする10,000mAhクラスのモバイルバッテリーによるバックアップは欲しいところ。 最近はモバイルバッテリーの高性能化が著しく、以前は300g程度あった10,000mAhのモバイルバッテリーが、最先端の機種
使用しているAndroid搭載スマートフォン・iPhone・iPad・iPod Touchを実際にベンチマークして、他の端末と比べてCPU・ディスク・メモリ・2Dグラフィック・3Dグラフィックの性能がどうなっているかを確認できる無料アプリが「PerformanceTest Mobile」です。Android搭載スマートフォンを使ったインストール、操作方法については以下から。 PassMark PerformanceTest - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.passmark.pt_mobile iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 PerformanceTest Mobile https://itunes.ap
レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー
2013/9/25追記 アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題を回避する事ができるSMS対応SIMの提供を始めます。 2013/11/6追記 この件についての追加の調査を行っています。Android・iOS・MVNOネットワーク (IIJmio meeting #1資料公開)セッション2も合わせてご覧下さい。 実はこの原稿、随分前から書き始めたのですが、色々あって塩漬けになっていました。正直に告白すると、調査が行き詰まったのです。状況証拠は押さえられたのですが、それが本当に原因なのか、最終的なとこまでは突き止められませんでした。ただ、今でもこの現象は発生していますし、不思議に思われている方もいらっしゃるようですので、わかっている話だけでもまとめておこうと思います。 MVNO通信サービスだとアンテナが立たない? IIJの提供するIIJmio高速モバイル/Dを初めとして、MVNOの無線データ通
JavaScriptが使いにくい携帯などの環境でGoogle Anlyticsを利用する場合は、通常このサイトで配布される1x1の画像を吐き出すサーバサイドのビーコンスクリプトを設置し、 Webサイドからリンクを張りますが、このサーバサイドのスクリプトのうちPerlのコードはCGI以外では実行しづらいモノなので、PSGIにアプリケーションにしてCPANにリリースしました。 加えて、タイムアウトの制御が細かくできるようLWPをFurlにし、勝手にビーコンが他人に利用されないようchecksumを追加しています。また、PSGIアプリケーションで利用できるURL生成用のクライアントライブラリもつくりました。 使い方。まずサーバサイド。 use WWW::GoogleAnalytics::Mobile::PSGI; use Plack::Builder; builder { mount "/ga"
モバイルアプリケーションをHTML/CSS/JavaScriptなどのWeb標準技術を用いて開発するためのさまざまなツールや環境が登場しています。1つ前の記事で紹介した「jQuery Mobile」もその1つですが、それ以外のものもここでまとめて紹介しましょう。 jQuery Mobile jQuery Mobileは、JavaScriptライブラリとして知られるjQueryのプラグインです。オープンソースで提供されています。 「マークアップドリブン」をコンセプトとし、HTMLを記述していくことで、あらかじめ用意されているボタン、メニュー、ダイアログボックス、などのモバイル対応のタッチユーザーインターフェイスを備えたアプリケーションを開発できます。 クロスプラットフォームに対応し、iOS、Android、WebOS、Windows Phone、Symbianなど多数のデバイスでそのまま動作
このところHTML5関連のモバイルアプリケーション開発について調べていて、先週の水曜日にはSwapSkills主催のイベント「jQueryモバイルで簡単! スマートフォンサイト作成」に参加してjQuery Mobileについて勉強してきました。 jQuery Mobileとは、jQueryのプラグインとして利用するモバイルアプリケーション用のライブラリです。そしてその驚異的なまでの簡単さは、これから業務用のモバイルアプリケーションの作り方を一変させてしまう可能性を感じさせます。 jQuery Mobileの大きな特徴は次の3つです。 1)HTMLを書くだけでモバイルアプリケーションができてしまう 2)モバイルのユーザーインターフェイス対応の部品が多く揃っている 3)iOS、Android、WebOS、Windows Moblie、Symbianなどクロスプラットフォーム対応である 具体的な
2007年に米Appleが発表した「iPhone」が、モバイル業界に衝撃とともに受け入れられてから3年――。2010年は「iPhone 3G」「iPhone 3GS」「iPhone 4」と世代を重ねるごとに進化するiPhoneに追いつけ、追い越せと言わんばかりに、Android搭載端末を中心に多数のスマートフォンが登場した。まさに「日本でのスマートフォン元年」といっても過言ではないだろう。 そんな2010年を振り返り、「スマートフォンオブザイヤー2010」を選定すべく、アスキー総合研究所 所長の遠藤諭氏、慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏、通信ITSジャーナリストの神尾寿氏に集まっていただき、スマートフォン談義に花を咲かせていただいた。さまざまな視点からモバイル業界に関わる3人が見た、2010年のスマートフォン事情とは――。 iPhone 4の優位性が目立った2
SoftBank X06HTをSoftbank以外のsimカードを認識出来るようにsimロックを解除してみました。 実際別キャリアでX06HTを利用するか否かはまた別の問題ですが、b-mobileのU300を利用した運用はコストを今以上に抑えることが出来るので、やってみる価値はあるのかなと思っています。 simロック解除のための条件 X06HTのsimロックを解除するためには、最低限以下の条件を満たしておく必要があります。 1.rootを取得している事 2.Paypalアカウントもしくは提携クレジットカードを所持している事 simロックの解除はインターネット上を探してみるといくつかの業者が見つかります。 今回は検索してみた中で最も価格が安いであろうHTC SIM Unlockというサイトで手続きを行いました。 かかった費用は$15.75で1,355円でした。 htcsimunlock.co
Ktai LibraryはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。日本の携帯電話はとても優秀であり、携帯電話からのWebアクセスは年々増え続けている。数年後にはPCからのアクセスを抜くとさえ言われている。Webの主役は変わりつつあるのだ。 ファイル構成 そうなれば携帯電話向けサイト開発はごく当たり前に行うべきものになるだろう。PCサイトとは相当にノウハウが異なるので注意が必要だ。だが既にすばらしいライブラリが多数ある。CakePHP開発者ならKtai Libraryを使うといいだろう。 Ktai LibraryはPHP4/PHP5両方に対応したライブラリで、CakePHP用のライブラリになっている。絵文字キャッシュ、IPによるキャリア判定、Google Static Maps APIの利用、インラインスタイルシート支援、セッション対応、リダイレクト対応、uid取得、キャリア判別など多数の機
DeNA のケータイ向けサービス「モバオク」「ポケットアフィリエイト」「モバゲータウン」などで利用されているケータイ向けウェブアプリケーションフレームワークをオープンソース化したものです。
ダウンロードは画面左のサブメニュー「◎ダウンロード」へ What's new 2010/03/17: 「QR-JAM MAKER ver.1.02」を公開しました。イラストが増えました。「ダウンロード」をご覧ください。 2010/01/29: 「QR-JAM MAKER ver.1.0」を公開しました。「ダウンロード」をご覧ください。 2010/01/04: 「QR-JAMとは」を更新しました。 2009/12/24: 「お知らせ」を更新しました。 2009/03/10: バナーを作成しました。 2009/03/05: 「お知らせ」「QR-JAMとは」を更新しました。 お知らせ ◆QR-JAM MAKER ver.1.0を公開しました。「ダウンロード」をご覧ください。 ◆QR-JAM MAKER ver.0.3をWindows7で使用すると、×(閉じる)ボタンが動作しないことが
MoxyはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。日本において携帯電話サイトの需要は大きい。スマートフォンの活況もあって、PC向けと同時に携帯電話向けをリリースすることも多くなっている。また将来的にはPCよりもモバイルのシェアが大きくなると言われている。 携帯電話からのアクセスを模倣できる そんな携帯電話向けサイトの開発を行う場合、PCからアクセスを偽装してテストを行う必要がある。専用のソフトウェアの他、FirefoxのMobileSimulatorも使えるが、ここではWebブラウザベースのMoxyを紹介しよう。 MoxyはPerl製のソフトウェアで、専用のWebサーバとしてサービスが立ち上がる。ブラウザからアクセスすると、URLを指定して外部のWebサービスにアクセスできる。その際にはUserID、ユーザエージェント、HTTPヘッダーを任意に入れ替えてアクセスも可能だ。 Googleへ
携帯絵文字の基本 キャリアごとに仕様はバラバラ キャリアごとに絵文字の数も違います 「DoCoMoの絵文字をauの絵文字に変換」「auの絵文字をSoftbankの絵文字に変換」などの処理が必要 サイト内に表示する場合は、ShiftJISバイナリ形式が一般的(3キャリアとも) フォームからの入力もShiftJISバイナリ ShiftJISバイナリとは? <?php echo pack("H*", "F89F"); //DoCoMoの太陽の絵文字 ?> ShiftJIS形式の2進数データを直接HTMLに書き込む 出力するには、バイナリエディタで16進コードを入力するか、プログラムで出力するか 原則的には実機以外の環境で見ると正しく表示されません Softbank以外のキャリアでは、絵文字は外字領域にマッピングされています utf-8とShiftJIS: エンコーディング方式 utf-8: 先頭
2009-08-02 15:10:00 iPhone使わない方法を追記 iPhoneを色々いじってる過程でやってみたら出来たのでメモ。さほど悪い事は出来ないと思うけど、色々自己責任で。 iPhoneとSBMガラケーでは全く別のネットワークを使用しているため、通常iPhoneからは公式サイトやIPでアクセス制限をかけてる勝手サイトは見る事が出来ない。特に見る必要も無いのだが、実験としてやってみた。 iPhoneは通常 "smile.world" というAPNに接続している。一方、ガラケーはググって見たところ "mailwebservice.softbank.ne.jp" というAPNに接続しているらしい。っと言うことは、iPhoneの接続先をこれに変えてしまえばiPhoneもSBMガラケー側のネットワークに入れる・・・はず。 用意するモノ 香港版 or SIMUnlock済みの iPhone
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く