タグ

2010年8月11日のブックマーク (19件)

  • 節子・・・ それ豊漁やない。 乱獲や・・・ - 勝川俊雄 公式サイト

    ブリ、サバとも小型の資源量が豊富で、三陸各地で漁獲が好調に推移している。 10月は1匹2キロほどのイナダが、昨年の約4倍に急増。 引用元: 秋サバ、小ブリが豊漁=スーパーの特売品に(時事通信) – Yahoo!ニュース. 「なんで、魚すぐ消えてしまうん?」 卵を産む前に根こそぎ獲っているからです。漁獲に占める成魚の割合が2%というのは、どう見ても、乱獲です。さすが、日の漁業者は意識が高い。 ブリの資源評価:http://abchan.job.affrc.go.jp/digests20/details/2041.pdf 太平洋全体:2007 年では、0 歳(2007 年級群)917 万尾、1 歳(2006 年級群)452 万尾、2 歳(2005 年級群)97万尾、3 歳以上(2004 年級群以前)37 万尾、合計1,502 万尾と推定した。成魚である3歳以上の占める割合は2%であった。

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    「未成魚の漁獲が9割を超えるような漁業は規制しないと駄目だと思うよ」
  • ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-08-10 07:32:00 ”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織。 去年、テキサス州ヒューストンのNASAに見学に行きました。 国際宇宙ステーション(ISS)の模型の横に、”きぼう”のモジュールの模型があって、ガイドのアメリカ人がいろいろ説明をしていました。 「これは、”きぼう”という名前のISSで最大のモジュール。日製で、”HOPE”という意味だよ。」 ”きぼう”は現在でも建築中ですが、様々な実験をするために作られたモジュールで、すでにいろんな実験が行われてますし、完了した実験も多々あります。 今週は、

  • 日本協会(日本代表)に「広報担当」を: 武藤文雄のサッカー講釈

    どうやら、代表監督人事も煮詰まって来たようで、その手の報道も目立ち始めた。よい監督と契約ができ、その監督が日サッカーのために働く事を愉しんでくれる事を、まずは期待したい。 ただし先日述べたように、監督の上位者として強化責任者を明確にして責任を持たせる事はとても重要だと思っている。現実にそのポストに就くべき原博実氏が、実質的に新監督との契約交渉に臨んでいる模様なのは大変結構な事。ぜひ、そのまま強化責任者として、強力に新監督をサポート願いたいものだ。 そして、今日のお題は、上記エントリでもったいぶって講釈では語らなかった「代表チームと言うか日協会の新たなポスト」について。 ズバリ、「広報担当」です。「報道担当」の方が、日語としては正確かもしれない。 パラグアイ戦後に指摘した岡田氏の問題点、その3番目で触れた「マスコミへの対応の悪さ」への対応と理解いただいても構わない。 岡田氏監督時代に、

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    究極にTPOをわきまえている人だし面白いのかも
  • スペイン代表が母国にもたらした団結(1/4) - OCNスポーツ サッカーコラム

  • asahi.com(朝日新聞社):スアレスのハンドから学べるもの - 福西崇史 ビルドアップ 日本フットボール - スポーツ

    バックナンバーガーナ・アディエのシュートを手ではじき返すウルグアイのスアレス(右)=越田省吾撮影  解説者という立場として、あのプレーは「いい」とは言えない。ルール上はダメなわけだから。  ワールドカップ準々決勝のウルグアイ−ガーナ戦で、ウルグアイのスアレスが犯したハンド。1−1で迎えた延長後半ロスタイム。FKから相手のヘディングシュートが頭上に来た。ゴール前にいたスアレスはバレーボールのように手ではじき出した。ガーナはそのハンドで得たPKをはずし、結局PK戦はウルグアイが制した。  選手として、勝ちたい気持ちが強く出た行為だったと思う。終了直前のロスタイムだったし、ゴールに入れられたら終わり。何が何でも止める、というものがあって、無意識に手が出たのだと思う。退場も批判も覚悟の上だったのだろう。もしかしたら相手がPKをはずしてくれるかもしれない、というわずかな望み。そして、実際にガーナのジ

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    発言者が福西ってのがキモだよねw
  • 西洋医学による異端審問

    ビタミンK2シロップとホメオパシーに関する裁判の、報道の仕方に関して。前半の大阪幼児遺棄事件の話題は無関係ですが、@beta_reverseの独断で入れました。 ・2010-08-11 11:58:40 更新 ■「西洋医学による異端審問」への反応(1)http://togetter.com/li/40684 ■「西洋医学による異端審問」への反応(2)http://togetter.com/li/40688 ■「西洋医学による異端審問」への反応(3)ではないhttp://togetter.com/li/48629 続きを読む

    西洋医学による異端審問
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    現代医学には確かに限界はあろうけれど、その中で充分に因果関係が証明されていることに対して何を噛み付いているのやら/西洋医学(差別的表現)は西洋科学の一分野だけれど、西洋科学にも同様に接しているの?
  • 知っておきたい「お腹のやせ方」5つの秘密 : らばQ

    知っておきたい「お腹のやせ方」5つの秘密 年齢が上がると付きやすいがお腹のお肉。 内蔵脂肪は奥深くに埋め込まれるため減らしにくいと思われがちですが、実は新陳代謝が高いため、皮下脂肪に比べて痩せやすいそうです。 でも運動をしているのに、ちっともお腹のぜい肉が取れないなんて人もいるのではないでしょうか。 その理由と、それを変えるダイエットに役立つ知識をご紹介します。 1. 全粒穀物はお腹の肉を落とすのを助ける 最近のアメリカン・ジャーナル調査によると、カロリー計算したダイエットの中で、全粒穀物が肥満の人のウエストラインから多くの脂肪を取り除いたという結果が出ています。 全粒穀物(ぜんりゅうこくもつ)とは、精白などの処理で、糠となる果皮、種皮、胚、胚乳表層部といった部位を除去していない穀物や、その製品である。主に玄米、玄米を発芽させた発芽玄米、ふすまを取っていない麦、全粒粉の小麦を使った品、オ

    知っておきたい「お腹のやせ方」5つの秘密 : らばQ
  • 肥大化した「Firefox」の各種データベースファイルを最適化「SpeedyFox」NOT SUPPORTED

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 今ホメオパシーから離れつつある人たち。「私はこれから一体どうしたらいいのだろう」の声。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。同情されるためでも、てんかんをめぐる世情を糾弾するための日記でもありません。 プロフィール [ルームを見る|なうを見る] ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。(どんなヤツであるかはルームをご覧ください) 幼稚園児のとき園内で、側頭部を陥...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 今ホメオパシーから離れつつある人たち。「私はこれから一体どうしたらいいのだろう」の声。 抗てんかん薬が効かない、という人。 昨日の失態。 医療の「手段」からホメオパシーであること自体が「目的」に。 盛夏、猛暑、午後六時、地下鉄の駅で。 類さん、危ない!? そして、現代のアンバランスの話

  • 「研究ごっこ」Q&A

    「研究ごっこ」の見分け方のポイントを教えてください。 プロの学者はアマチュア研究家を見下しすぎではありませんか? 一生懸命研究している熱意をもっと認めてあげるべきではありませんか? 素人の「研究ごっこ」にいちいち目くじらを立てるのは大人げないのではありませんか? アカデミズム罵倒はいけないことのように言っていますが、これこそ「アカデミズムは絶対だ」という権威主義なのではありませんか? プロの学者はどうして博識を笠にきてアマチュアをいじめるのですか? プロの学者の方こそ一つの立場に固執して「狂信的」なのではありませんか? 自称「研究家」が狂信的になるのは、むしろアマチュアの研究に目もくれようとしないアカデミズムの閉鎖性が原因なのではありませんか? 不利な条件のアマチュアにプロと同じルールで研究しろという方が無理ではありませんか? アマチュアにはハンデを認めてもいいのではありませんか? ロマン

  • ホメオパスになるためのコスト - NATROMのブログ

    ホメオパシーによる被害者は、レメディによる治療を受けた人だけではない。ホメオパス自身も被害者となりうる。ホメオパシージャパンの関連団体にホメオパスを養成する学校がある。学長は由井寅子氏だ。 ■ホメオパシー統合医療専門校 カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー 患者だけではなく、「ホメオパスになりたい人」も、ホメオパシージャパンの顧客なのだ。カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)には複数のコースがあるが、たとえば、「プロフェッショナル・ホメオパス養成コース」は、4年かけて、「日ホメオパシー財団日ホメオパシー医学協会(JPHMA)認定ホメオパスの受験資格」を得ることができる。もちろん、「JPHMA認定ホメオパス」は国家資格ではない。一民間団体の資格に過ぎない。私の見るところでは、「JPHMA認定ホメオパス」の資格には何の価値もなく、CHhomのやっていることはただ

    ホメオパスになるためのコスト - NATROMのブログ
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    想像以上に酷いし、惨い
  • 技術革新:賞金レースの効用  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年8月7日号) イノベーション(技術革新)を促すための賞金が大流行している。時にかなりの効果が出ることもある。 先頃、一風変わった好事家の面々が非公式な会議に参加するために、米サンフランシスコにある改造された倉庫に集結した。 参加者の中には、天体物理学からナノテクノロジー、医療、エネルギーに至るまで、様々な分野で世界の最先端を行く専門家がいた。また、米グーグルの共同創業者、ラリー・ペイジ氏や、インドのタタ・グループのラタン・タタ会長ら、起業家や業界の大物経営者もいた。 参加者たちは、イノベーションに対して報奨金を出す慈善団体「エックスプライズ財団」の新たな課題を捻り出すために一堂に呼び集められたのである。 7月29日、新たな挑戦が発表された。メキシコ湾に流出した原油をいち早く除去する方法を考えた人に140万ドルの賞金を出すというものだ。 この財団が最初に手がけた

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    面白いなぁ「イノセンティブを通じて解決された数々の課題を評価したところ、問題の科学や産業の専門ではない人の方が、課題を達成する確率が高いことが分かった。」
  • 南シナ海で繰り広げられるパワープレー  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年8月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) どれだけ近代的なものを誇ろうとも、現代の中国には19世紀の名残がたくさんある。内陸部をようやく外の世界に開放する新しい鉄道、労働環境が劣悪な工場の数々――。今、鉄鋼を山のように生産し、世界で確たる地位を得ようとするこの国では、自信に満ちた新たな国家アイデンティティーが形成されつつある。 アジアのほかの地域でも同じような時代の名残を感じ取ることができる。というのも今、中国ばかりでなく、インド、韓国、オーストラリアが揃って自国海軍に多額の投資を行い、大海に送り出す外洋艦隊を増強している。同じことはアジア地域の外交についても言える。戦後の米国覇権の時代に取って代わり、勢力均衡が不安定になりつつあるのだ。 新たに出現した地政学のドラマを浮き彫りにしたのが、7月末にヒラリー・クリントン米国務長官がベトナム・ハノイで発した興味深い声明だ。長官は

    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    「もし中国が自国の裏庭に介入してくる米国に立ち向かい、自らを地域の大国として打ち出そうとすれば、中国に警戒心を抱く近隣諸国を米国陣営に追いやる危険を冒す」
  • 遺伝子操作された菜種、野生種に広がる | スラド サイエンス

    米ノースダコタ州の野生菜種の86%から、その遺伝子に遺伝子操作された種の遺伝子が組み込まれていることが確認されたそうだ(アーカンソー大学ニュース、NPR、家/.)。 調査を行ったのはアーカンソー大学の研究チーム。採取されたサンプルのうち2つにおいては、遺伝子組換えされた異なる種の遺伝子が複数組み込まれていることも明らかになった。 野生の菜種は通常競争力が弱い傾向があるが、「Roundup Ready」や「Liberty Link」といった遺伝子組換えされた種が野生種と交ざり、野生種の競争力が高められているとも考えられるとのこと。また、異なる遺伝子組換え種の複数の遺伝子が組み込まれていた事実は、交配がすでに何世代かに渡って行われていることを示唆しているという。 遺伝子組換え種を耕作の範囲内に収めることの難しさを認識させられる一件である。

  • いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫

    藤沢数希さんの記事には、目から鱗が落ちました。私も、同じ趣旨でリフレ政策を支持します。 日銀は、デフレ脱却議連の提言に従って2%超のインフレ目標を設定し、無制限に国債を買い取るべきです。日銀が拒否したら政府は総裁を更迭し、国会決議によって国債を引き受けさせればよい。日銀があらゆる有価証券や不動産を買って1000兆円以上の資金を供給すれば、数百%のインフレ(あるいはバブル)が起こり、実質賃金も実質政府債務も激減し、年金の実質額も大幅に減って老人から現役世代に巨額の所得移転が起こり、日経済の問題は一挙に解決します。 「ゼロ金利でマネタリーベースを増やしてもインフレは起こらない」という多くの金融経済学者の議論は誤りです。インフレは貨幣的現象だが、サージェントもいうようにハイパーインフレは財政的現象なので、日銀の信任が失われてレジーム・スイッチが起これば、ハイパーインフレが起こります。これは途上

    いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    今年の夏も暑いですものねぇ。ご自愛ください。
  • 手順を共有していないから、改善活動が混乱する − @IT情報マネジメント

    手順を共有していないから、改善活動が混乱する:プロが教える業務改善のツボ(3)(1/2 ページ) 業務改善の活動において「手順」は重要だが、こだわらなくてもよいところにこだわりすぎるとかえって迷路に迷い込んでしまう。今回は、「手順」のこだわるべきポイントはどこなのか? 陥りやすいワナはどこにあるのか? 大切なポイントをお教えしよう 第1回、第2回では、原因分析のロジックツリーを使って、「縦(深さ)」と「横(広がり)」という2つのベクトルで問題の原因(真因)を突き止め、それを除去することによって、「問題の再発を根から防止できる」と解説しました。今回は、そうした原因分析を基に、実際に業務改善を進める際のポイントを紹介しましょう。 業務改善の「手順」より、「手順に対する共通認識」にこだわれ! 皆さんも「これから仕事に取り掛かるぞ!」というときには、まず段取りを考えることでしょう。「段取り八分」

    手順を共有していないから、改善活動が混乱する − @IT情報マネジメント
    babi1234567890
    babi1234567890 2010/08/11
    「業務改善の「手順」より、「手順に対する共通認識」にこだわれ!」
  • 渡辺喜美氏ら3議員が日銀に早急な公開討論を要請、現状維持を批判 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters

    ポーランドのシコルスキ外相は27日、同国内におけるロシア外交官の移動を制限すると発表した。ロシアが欧州連合(EU)に対する「ハイブリッド戦争」に関与しているとした。 ワールドcategory北朝鮮、衛星打ち上げに失敗 通告期間内の挑発行為に警戒と日政府北朝鮮は27日夜、2基目となる軍事偵察衛星を打ち上げたものの、空中で爆発して失敗した。朝鮮中央通信は、新開発の液体燃料エンジンに原因があった可能性があるとする当局者の発言を伝えた。沖縄県に避難を呼び掛けた日政府は、6月4日午前0時までの打ち上げ通告期間内に追加の挑発行為があるとみて警戒を続けている。 前

    渡辺喜美氏ら3議員が日銀に早急な公開討論を要請、現状維持を批判 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
  • http://twitter.com/kirik/status/20706431837