タグ

2012年1月30日のブックマーク (17件)

  • 地域の団体から嫌がられるバルサスクール - サポティスタ

    場のスペインサッカーが学べるバルサスクールだが、地元の他団体からは「選手を奪われる」「我々の縄張りに入ってきてけしからん」といった理由で嫌がられているという。 福岡にあるバルサスクールについて、主に浜田満さん(Amazing Sports Lab Japan代表)と秋元大輔さん(ライター)のやり取り。 福岡にはバルサスクールがあり、そこではマサに正統派スペインサッカーが学べます。しかし地域の団体は嫌がっています。@hamadamitsuru @akimoto_daisuke @supportista— マンソの父さん (@Jubihiro) 1月 27, 2012 考え方は人それぞれです。自分のクラブの近くにバルサが来たら嫌がる人はいるでしょう。“@Jubihiro: 福岡にはバルサスクールがあり、そこではマサに正統派スペインサッカーが学べます。しかし地域の団体は嫌がっています。@aki

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    あっ、やっぱり
  • 電力会社・崩れる牙城:強気の東電、「改革」迷走 「選挙なら下野」民主政権の足元見透かす - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇幹部「値上げで1兆円稼げる。資注入など必要ない」 東京電力が17日に発表した企業向け電気料金の「不意打ち値上げ」。3月の東電改革決定を見据え、「東電国有化」を巡る政府との水面下の攻防が激化する中、吹き始めた「衆院解散風」をにらんだ思惑も交錯する。 ◇ 「どこかの時点で腹を割って議論しなければ前に進みませんよ」。値上げ発表の4カ月ほど前、仙谷由人官房副長官(当時)は西沢俊夫社長に告げ、東電説得に乗り出した。 仙谷氏は東電改革の政権側のキーマンと目されている。政府を離れ、民主党政調会長代行となったいまも、ひそかに東電の勝俣恒久会長に接触。公的資注入後の東電の将来像について意見を交わしてきた。 東電は福島第1原発の事故で原発を稼働できなくなり、火力発電の燃料費増加で経営環境は厳しさを増す。経営破綻に追い込まれれば、電力の安定供給や原発事故被害者への賠償が滞る。政府が描くのは、1兆円規模の公

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    どいつもこいつも私利私欲丸出しな気が
  • スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想

    タイトルにはスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実はタリーズでもエクセルシオールでも何でもいい。ただ、少し一般化して喫茶店と書くと、それこそ兜町にあるようなトラディショナルなやつが大量に含まれる気がするし、カフェと書くとハウスミュージックがかかるなかでホットワインを飲むみたいな変なお洒落スポットが混入してくる気がしてイマイチしっくり来なかったので、いっそのこと固有名詞にした。そういうわけで以降もスタバとは書くが、要するにカウンターのような所で商品を注文して、受け取った商品は自分で席まで運んで飲するスタイルの店全般を指す概念として利用するので、そのつもりで適当に読んでいただきたい。 2種類の客 スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別

    スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    注文前に座席を確保するな→然り。ついでにスタジアムで入場前に座席を確保するな主張したいが、いずれにしても無力だなぁ。しくしく。
  • 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    朝まで生テレビを久しぶりにみた。 橋下市長vs反橋下派ということだったけども、結局橋下市長の株が上がったんではないかな。 ぼくはこれまで反橋下のひとたちの言ってることがよく理解できなかったんだけど、 この番組をみてちょっと判った。 議論じたいはまったく噛み合ってなくて、 薬師院というひとはどうしたいのか人すら判っておらず、ただのクレーマーだろう。 香山リカはただ怖いだけのようで、 共産党のなんたらというかたは党是どおりオール反対でおもしろかった。 ハシズムとかいって批判するひとたちは権益を失いたくないひとばかりと思ってたんだけど、 なにやら権益とは無縁で単に「ついてゆけないひと」が多くいることを知った。 「ついてゆけないひと」の気持ちはおもに2点だろう。 ついてゆけないひと → a.やりかたが嫌 b.変化の先の保証がみえないから嫌 a.やりかたが嫌、というのは、 おそらくどうして橋下市長

    橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    アホか。カスタマー=橋下に投票した人間ではない。仕事は案件単位で終わるけれど、行政は延々と続く。/と言うか自分が切り捨てられてから言え
  • 東京新聞:URLが変更になりました(CHUNICHI Web)

    「渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文」は、URLが変更になりました。 10秒後に「アーカイブ2012」ページにジャンプします。自動的にページが切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    「「原子力」という、人間が最後までコントロールできない物質に頼って生きて行く恐怖を味わった今、再生エネルギーに大きく舵を取らなければ、子供たちに未来を手渡すことはかなわないと感じています」
  • 少しだけ、小島慶子さんの話をします。 - 琥珀色の戯言

    小島慶子、「キラキラ」降板を激白 「自営業男性を意識して話して」と言われた(J-CASTニュース) 高い聴取率を誇り、小島さんも「ラジオの女王」とまで呼ばれていたが、2012年1月26日の放送で、番組を降板することを自身の口から明らかにした。2011年12月に局に降板の申し入れをし、3月いっぱいで降りることになったという。 理由としては、2011年は3月の震災もあり、放送とは何か、ということを考えることが多かった。そして、「どこかにいるかも知れない『あなた』に届けばいいな、誰かが喜んでくれたら嬉しいな」という気持ちで、自分が話したいことを話すしかない、という結論に至った。 同時にラジオが再び注目されている、と世間で言われ始め、局側からも「せっかくラジオに注目が集まっているので、番組としては是非聴いて欲しいお客さんがいる。まだラジオを聴いていない、40代、50代の男性の自営業の人を意識したし

    少しだけ、小島慶子さんの話をします。 - 琥珀色の戯言
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    当事者意識について
  • 原発震災に対する支援とは何か―福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理

    以下の文章は、昨年7月以来細々と関わってきた原発震災に対する支援活動に関して自分なりに現状を整理しようとしたものです。公刊するかどうかを含めてずいぶん迷いましたが、ひとまずブログとして公開することにしました。私はこの問題にボランティアとして関わっている者ですので、万が一稿に対して大きな反響があった場合でも充分にご対応できない可能性がありますが、その際はあしからずご了解頂ければ幸いです。なお、長文(2万字超)につき、pdf版でお読みいただくのもよいかと思います。 --------- 原発震災に対する支援とは何か 福島第一原発事故から10ヶ月後の現状の整理 猪飼周平 pdf版はこちら 1.私の原発震災への関わり 私はもともと福島には縁の薄い者であったが、いくつかの偶然が重なって、福島市の「ふるさと除染計画」の策定を非公式な立場から支援するようになった。その主な内容は、除染ボランティアの受け入

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    「国民が総じて福島の人びとの被曝に対して冷淡であるということである。財源が調達できないということは、結局のところ福島の人びとに対して十分な税金が投入されるということについて、国民的合意ができないという
  • 負担論の先鋭的な理解とは - 経済を良くするって、どうすれば

    経済学的な社会保障論の第一人者である一橋大の小塩隆士先生の新著「効率と公平を問う」を読ませてもらった。第5章の世代間負担論については、正直に言って物足りない。6年前の著書「人口減少時代の社会保障改革」から大きな進歩がないように思える。日のために、早くコラムのレベルまで到達してほしい。これが切なる願いだ。 むろん、以上のような評価は、最高のものを期待しているからであって、新著の価値を低めるものではない。むしろ、若手の研究者には精読してもらい、ここから研究を積み上げてほしいと考えるほどだ。小塩先生は、世代間の不公平について、賦課方式を積立方式に改めても意味がないことを明確に述べているが、「積立を増やせ」と未だに公言する若手がいたりするからである。 現在の社会保障の危機の質は少子化にある。そのことは、筆者と同様、小塩先生も熟知しておられる。そこが若手とは違う。小塩先生に求めたいのは、その理

    負担論の先鋭的な理解とは - 経済を良くするって、どうすれば
  • 久々の馬刺し : 育児板拾い読み

    2012年01月14日 カテゴリ一レス:笑 久々の馬刺し どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 27kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1325561276/233 233 彼氏いない歴774年 sage  2012/01/13(金) 02:01:27.21 ID:SPH1MXZP地元の居酒屋で 男ABC「かんぱーい!」 男A「旨そう!久々の馬刺しやわ」 男B「俺も!タテガミ旨そう!」 男C「ではではー!」 男A「いななきまーす!」男BC「ヒヒィーン!」 目の前に居た同僚が酒を吹いた コメント( 0 ) < さあどう料理してくれよう最近あまりに酷い顔してたから死ぬんじゃないかと思った > 「一レス:笑」カテゴリの最新記事 < さあどう料理してくれよう最近あまりに酷い顔してたから死ぬんじゃないかと思った > ikuzi2p ★ ★ < さあどう料理

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    面白いが、ひょっとしたら自分はもう馬肉食べられなくなったかもしれん。
  • (  )に入るそれぞれの名称を書け : 育児板拾い読み

    2012年01月25日 カテゴリ一レス:笑 (  )に入るそれぞれの名称を書け 腹筋が痛くなる程じゃないけどクスッと笑った時 69kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1323351752/503 503 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/01/17(火) 04:55:48.21 ID:pV3isgBF【Q】 (  )イオンと(  )イオンが結合して(  )イオンができる。 (  )に入るそれぞれの名称を書け 【A】 (オスラ)イオンと(メスラ)イオンが結合して(子供ラ)イオンができる。 【Q】 その反応を示せ 【A】 (「・ω・)「がおー コメント( 0 ) < 嫉妬心をゼロにする事は無理だ如何にも葬式写真というのでは無かったので驚いた > 「一レス:笑」カテゴリの最新記事 < 嫉妬心をゼロにする事は無理だ如何にも葬式写真というのでは無かっ

  • 3分でわかる上杉隆VS町山智浩 @ uesugitakashi - Togetter

    ■町山智浩「上杉隆さんに質問①キラキラ降板の理由は、東電批判ではなく、震災前の2月、上杉さんが放送で官房長官が機密費を「ネコババ」したと発言、長官の抗議に対してTBSが上杉さんの意思に反して謝罪して揉めた件ですよね?」 ■町山智浩「上杉隆さん降板の理由は東電批判なのか機密費ネコババ発言なのか、いったいどっちなのか」 ■上杉隆氏による降板理由説明(鳩山元首相主催勉強会にて) http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8#t=4m20s 続きを読む

    3分でわかる上杉隆VS町山智浩 @ uesugitakashi - Togetter
  • ドコモに何が起きたのか 大規模障害に垣間見える、顕在化するスマホ時代の課題

    ドコモに何が起きたのか 大規模障害に垣間見える、顕在化するスマホ時代の課題:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) 既報のとおり、1月25日に東京都内でNTTドコモの大規模通信障害が発生した。障害は朝8時26分に発生し、約4時間40分後の13時8分に復旧。対象エリアは東京都の14区(葛飾区・江戸川区・江東区・港区・新宿区・千代田区・中央区・品川区・文京区・墨田区・大田区・目黒区・渋谷区・世田谷区)であり、最大252万人のユーザーに影響が出た。東京都心部で、しかも平日の昼間に発生したため、かなり深刻かつ大規模な障害であったことは言うまでもない。 25日の通信障害を受けて、NTTドコモは26日に報道関係者向けの緊急記者会見を実施。NTTドコモ 取締役常務執行役員の岩崎文夫氏が中心になり、障害の原因と今後の対策について説明した。 ドコモの大規模通信障害はなぜ発生したのか。その原因と、

    ドコモに何が起きたのか 大規模障害に垣間見える、顕在化するスマホ時代の課題
  • ブンデス専属スカウト川田尚弘が説く、海外で活躍できる日本人選手の条件。 - Jリーグ - Number Web - ナンバー

    川田尚弘氏は、筑波大学大学院コーチ学修士課程修了後にドイツ国立ケルン体育大学に入学。卒業後、ボルシアMGのユースコーチを務め、2010年末に帰国した。ドイツサッカー協会公認A級ライセンスとUEFA公認Aライセンスを持ち、今年から格的に日でスカウティング活動を行なう予定だという もしかしたら近い将来、Jリーグでほとんど注目されていなかったにもかかわらず、突然ヨーロッパからオファーが届く……という選手が出てくるかもしれない。というのも、ドイツ1部のハノーファーが日人選手の発掘に乗り出し、専属スカウトを日に置くことを決めたからだ。 その任に就くのは、2010年末までボルシアMGのユースでコーチを務めていた川田尚弘。 すでに昨年から選手のリストアップを始め、今年から格的にスカウティング活動を行う予定だ。 他クラブとの人件費の差を埋めるべく日市場に注目。 川田はスカウト就任の経緯を、こう

    ブンデス専属スカウト川田尚弘が説く、海外で活躍できる日本人選手の条件。 - Jリーグ - Number Web - ナンバー
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    もう0円移籍は勘弁して下さい。
  • 著作権保護かネットの自由か: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    違法コピー撲滅法(SOPA/PIPA)への反対運動は、アメリカのみならず世界において、新しい争点を浮き上がらせることになりました。「著作権保護」と「ネットの自由」の、どちらをとるかという争点です。 著作権を守り、違法コピーを取り締まるのは、正しいことのように思われます。しかし、実際にそれを取り締まろうとすると、ネットの自由を制限せざるをえないのです。どちらも大事という選択肢はありません。どちらかひとつなのです。 1月24日に発表されたラスムッセンの世論調査は、この件に関して興味深い結果を示しています。調査によれば、アメリカ人の67パーセントの有権者は、「映画をネットでタダでダウンロードするのは泥棒行為である」と考えています(「泥棒ではない」が18%、「わからない」が15%)。しかし、「違法ダウンロードと政府によるネット検閲のどちらを脅威と考えるか」の質問に対しては、71パーセントの有権者が

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    「著作権を守り、違法コピーを取り締まるのは、正しいことのように思われます。しかし、実際にそれを取り締まろうとすると、ネットの自由を制限せざるをえないのです。どちらも大事という選択肢はありません」
  • 「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言

    橋下徹大阪市長は27日、記者会見し、大阪市と大阪府で制定を狙う「教育条例案」に盛り込むとしている3年連続定員割れの府立高校の統廃合で、経済的に困難な家庭の子どもが遠距離通学になっても、「通学定期代くらいバイトして稼げばよい」と強弁しました。 橋下市長は「生徒が集まらない学校をずっと置いておいても仕方がない」とし、「当にそういう事情があるなら電車代を助成しますよ」と発言。一方で、「当に家庭の事情で苦しいというなら通学定期代くらいバイトして稼ぎゃあいい。授業料までただにしてるんですから。通学代が出せないから地元に高校を残さないといけないなんて、そんな理屈は通らない」と述べました。

    「通学代、バイトで稼げ」/橋下大阪市長が暴言
    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    子供にしわ寄せが行くとかアホか。
  • スペイン人選手で1番年棒の高い選手は誰? « Novajika

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    エトーさんェ/ ダリオ・コンカという選手は初めて知った。びっくり
  • D・アウベス:「気高い心を持っている」 | Goal.com

    レアル・マドリーのジョゼ・モウリーニョ監督のスポークスマンである、エラディオ・パラメス氏が『Twitter』でささやいた発言が問題となっている。 同氏は、バルセロナDFダニエウ・アウベスについて「小さな耳がついたロバであり、メガネも医者になれない(賢く見えない)ロバのまま」と、その容姿を酷評した。 これに対してD・アウベスも『Twitter』で反撃をしており、「そのとおり。確かに私は身分の低い家の出身だけど、心には気高さを持っているつもりだ」と言い返している。 クラシコが終わってもバルセロナとレアル・マドリーのいがみ合いはまだ収束を迎えてないようで、場外での戦いが繰り広げられている。

    babi1234567890
    babi1234567890 2012/01/30
    下衆/僕はチームのために走る選手が好きだ。