タグ

2013年9月2日のブックマーク (18件)

  • Bashプロンプト表示をWeb上でカスタマイズ·HalloweenBash MOONGIFT

    HalloweenBashはHTML/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 Bashシェルのプロンプト表示(PS1)は変更ができます。が、大抵は設定を調べるのが面倒で素のまま使っているのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがHalloweenBashです。ドラッグ&ドロップで簡単に環境設定ができます。 設定画面です。最初にあるのが現在の設定、次にあるのが追加できる設定になります。 追加したりするとリアルタイムに設定が反映されます。 背景色、文字色の変更もできます。 できあがった設定をそのまま.bash_profileなどに貼付けて読み込めば完了です。 ユーザ名やパス、ホスト名などはよく使われますが、それ以外でも時間やBashのバージョンなど様々な変数が表示できます。ちょっとしたカスタマイズで愛着も全く変わってくると

    Bashプロンプト表示をWeb上でカスタマイズ·HalloweenBash MOONGIFT
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • Raspberry PiとNode.jsで作る独立稼働モバイルサーバ

    Raspberry Piを購入したきっかけ 筆者がRaspberry Piを購入したのは、3,500円程度でLinuxが動くという理由からでした。よく使用するArduino Uno※1が3,000円くらいでマイコンレベルなのに比べると、性能的にはるかに安かったのです。しかし、買った時点では特に何に使おうかは考えていませんでした。とりあえず起動して、安いのにXウィンドウ動いてスゴイな、という印象でした。ところがふとしたことから、次に取り上げるNode.jsが動くらしいという情報を得て、格的にいじり始めました。 まずはNode.jsをRaspberry Piにインストールして、チャットアプリを作成するところまでを説明していこうと思います。後半ではRaspberry PiでNode.jsを使ったプロトタイピングの例を紹介します。 ※1 Arduino Uno: プロトタイピングデバイスとも呼ば

    Raspberry PiとNode.jsで作る独立稼働モバイルサーバ
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • 時間のかかるリダイレクト処理でプログレスバーを出す - cpw's diary

    Dockerでmroongaを動かすことに成功しました。とりあえず、その記事はまた後ほど書きますが、今パフォーマンス計測のためにデータを投入中です。で、投入するデータが凄くでかいので普通にこんな感じにコマンドを実行すると思います。 mysql -u root -h 172.16.35.134 -P 49194 test2 < dumpForML.sql でもこれって実行しているときどこまで進んでいるのかまったく分からなくて、動いてるのか動いていないのか分からなくなってしまいますよね。そういうときに使えるのが pv コマンド。パイプで転送した容量と全体の容量を見てるんでしょうねぇ。 pv dumpForML.sql | mysql -u root -h 172.16.35.134 -P 49194 test2 50MB 0:00:07 [6.41MB/s] [==> ] 3% ETA 0:0

    時間のかかるリダイレクト処理でプログレスバーを出す - cpw's diary
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • netstatはもう古い? - めふさんの ほそぼそやってます

    2013-08-17 netstatはもう古い? 最近思うところあってmanをよくみるようにしてるのですが、netstatをみてたらこんな風にかかれてました。 This program is obsolete. Replacement for netstat is ss. Replacement for netstat -r is ip route. Replacement for netstat -i is ip -s link. Replacement for netstat -g is ip maddr. このプログラムはもう時代遅れです。 netstatの代わりは「ss」です。 netstat -r の代わりは「ip route」です。 netstat -i の代わりは「ip -s link」です。 netstat -g の代わりは「ip maddr」です。 あぁ・・・確かに最近

    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • 天運は我に無いけど原因はinodeにあった - マツモブログ

    nginxとかmod_disk_cacheとかでまぁ何でも良いんですが、キャッシュファイル置き場を/dev/shmにしている時に No space left on device ってメッセージがエラーログに出だしたらこれから先を読めば解決!!原因はinode溢れに有り。 dh -ihと叩けば恐らく100%近くになっている筈です。 ↓こんな感じになっている事かと思われますよ。泣けますねぇ。 $ df -ih /dev/shm Filesystem Inodes IUsed IFree IUse% Mounted on tmpfs 129K 129K 1 100% /dev/shm※この場合13万強ファイル置いたら死亡ですね。 という訳でファイル消す訳でもなく分割するでもなくinodeの上限増やしてしまえ!というのがこれから↓です。 ※作業前にバックアップは忘れずにね! cp -ip /etc

    天運は我に無いけど原因はinodeにあった - マツモブログ
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • 私が他人のシェルスクリプトから学んだこと | Yakst

    私はシェルスクリプトの大ファンで、他人のスクリプトから面白い方法を学ぶのが大好きだ。最近、SSHサーバの2要素認証を簡単にするためのauthy-sshスクリプトに出会った。このスクリプト群を見まわしていて、みんなと共有したいたくさんのクールなことを見つけた。 出力に色付けする 出力文字列を、成功した時は緑に、失敗した時は赤に、警告は黄色に色づけしたいと思うことはたくさんあるだろう。 NORMAL=$(tput sgr0) GREEN=$(tput setaf 2; tput bold) YELLOW=$(tput setaf 3) RED=$(tput setaf 1) function red() { echo -e "$RED$*$NORMAL" } function green() { echo -e "$GREEN$*$NORMAL" } function yellow() { e

    私が他人のシェルスクリプトから学んだこと | Yakst
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • Emacsいじめの現場

    Vim陣営としてEmacsを完膚なきまでに虐めます。 ※発表者は別にEmacsがクソだとは微塵も思っていません

    Emacsいじめの現場
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • [Perl]Archive::Zip使う前に読んでほしいエントリ

    ► 2021 (1) 12 (1) ► 2019 (1) 10 (1) ▼ 2013 (6) 08 (1) 07 (1) 05 (2) 04 (2) ► 2012 (13) 12 (3) 10 (3) 08 (2) 06 (1) 03 (2) 01 (2) ► 2011 (45) 12 (2) 11 (2) 10 (4) 09 (1) 07 (2) 06 (2) 05 (5) 04 (11) 03 (5) 02 (5) 01 (6) ► 2010 (51) 12 (8) 11 (3) 10 (3) 09 (1) 08 (4) 07 (3) 06 (5) 05 (3) 04 (9) 03 (4) 02 (7) 01 (1) ► 2009 (49) 12 (3) 11 (5) 10 (5) 09 (1) 08 (1) 07 (7) 06 (4) 05 (2) 04 (5) 03 (4) 02

    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • これだけ見れば大丈夫!ーMySQLパフォーマンス監視のツボ(システム編)|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    これだけ見れば大丈夫!ーMySQLパフォーマンス監視のツボ(システム編) こんにちは nob です。 前編 これだけ見れば大丈夫!ーMySQLパフォーマンス監視のツボ(クエリ編) の記事から1年半が経過してしまいました。ちょっと長いお休みでしたが、その間に蓄えた MySQL パフォーマンス監視の実戦経験を(システム編)としてお届けいたします! 今回の(システム編)で紹介するツボは 4 つです。(クエリ編)のツボに加えて、この4つに注目して頂ければ MySQL のパフォーマンス監視もバッチリです。 (ツボ1)Load Average < (1 + (cpu数-1)/3) (ツボ2)Checkpoint Age が水平線になったら要注意 (ツボ3)MyISAM は無いよね監視 (ツボ4)万能選手スローログ なお前編と同様この記事では監視ツールとして Cacti と Percona MySQL

    これだけ見れば大丈夫!ーMySQLパフォーマンス監視のツボ(システム編)|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • zsh で無名関数を作る - Qiita

    あまり知られていないと思うんだけど、zsh には無名関数を作ってすぐに実行する機能がある。JavaScript で言うところの (function() { /* ... */ }()); と同じやつ。これを使うと一時的な変数を作ってグローバルな領域を汚さないように出来るので紹介する。 書き方 書き方は簡単で、普通の関数定義の関数名の部分を省略すればOK。zsh の関数定義はいくつか書き方があるので、無名関数の書き方もその分だけある。 具体的には以下の通り。

    zsh で無名関数を作る - Qiita
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • Zsh tmux Emacs Vim で文字情報を共有する。MacOSX Windowsなど複数間PCもOK| Clipss - むかぁ~ どっと こむ

    ※ 2013/8/30 TravisCl自動テスト機能追加のため、installの記述を一部修正しました。 そんな訳で、Clipssと言うツールを作ってみましたので紹介です。 GitHub Clipss Clipss とは テキストのコピペ共有するためのツールです。 zsh tmux Emacs vim ではyank killなどにフックしてます。 Emacsなどtmuxで複数画面、多重プロセス起動していても、buffer共有します。 MacOSX windowsなどではクリップボードを監視してます。 複数PC間でも共有OKです。 Ruby使って一部の同期部分を動かしてます。 複数PC間はhttpで通信してます。 例、こんな使い方ができます。 Emacsの画面で、 hello worldと入力. 行頭に移動して C-k (kill-line)とする。 別 PC (windows)に移動して

    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • JavaScriptでGeckoブラウザを自動操作·SlimerJS MOONGIFT

    SlimerJSはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(Mozilla Public License)です。 スクレイピングをしたり、テスト自動化を行う際に役立つのがPhantomJSですが、ブラウザはWebKitベースです。今回はGeckoベースのSlimerJSを紹介します。 実行した場合です。スクリプトを書いてSlimerJSに渡します。 Geckoベースのブラウザが立ち上がってテストが実行されます。 MOONGIFTもちゃんと表示されます。 ログも表示されます。 SlimerJSはスタンドアローン版でWindows/Mac OSX/Linux向けのバイナリも提供されています。XULRunnerを使って実行もできますので、使いやすい方を選択すれば良いでしょう。Geckoエンジンを使った自動処理に便利です。 MOONGIFTはこう見る 今はHTML

    JavaScriptでGeckoブラウザを自動操作·SlimerJS MOONGIFT
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • 1行のbashスクリプトで実現するWebサーバー | ソフトアンテナ

    普段複雑で高機能なWebサーバーに馴染んでいると忘れがちなことですが、HTTPの基的なしくみはとてもシンプル。それを証明しているのが「Web server in one line of bash」です。なんと以下の1行のbashスクリプトでWebサーバーの機能を実現しています。 while true; do { echo -e 'HTTP/1.1 200 OK\r\n'; cat index.html; } | nc -l 8080; done 実行してみよう 適当なHTMLファイルをindex.htmlという名前で保存し、ターミナルで上記コマンドを実行。ブラウザから「http://localhost:8080」にアクセスしてみましょう(ポート番号が8080になっていることに注意)。 index.htmlのサンプル <html> <head><title>Hello</title></h

    1行のbashスクリプトで実現するWebサーバー | ソフトアンテナ
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • 第287回 Ubuntuで超高速grep「The Silver Searcher」を使う | gihyo.jp

    UNIXライクなOS上で作業をするとき、grepコマンドはなくてはならない存在です。そんな基的かつ古典的なユーティリティであるgrepですが、使いにくい面もあります。 2013年のはじめころから、grepに取って代わるコマンドとして「The Silver Searcher」(またの名を「ag⁠」⁠)が注目されはじめました。 今回のレシピでは、「⁠The Silver Searcher」(以下ag)をUbuntuで使用する方法を紹介します。 The Silver Searcher(ag)とは? プログラムを書いていると、ソースコード全域にわたって文字列を検索したい、ということはよくありますよね。そのようなときにもgrepコマンドが活躍するわけですが、プロジェクトのディレクトリには検索したくないファイルというものも存在します。 たとえばバージョン管理システムが使っている「.git」や「.sv

    第287回 Ubuntuで超高速grep「The Silver Searcher」を使う | gihyo.jp
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • Linuxで2つのファイルの共通行を出力する - 元RX-7乗りの適当な日々

    機会があったので、調べてみました。 2ファイルの差分はdiffコマンドで取るけど、その逆の共通している部分はどうやって取得するのか。エレガントなやり方はやっぱりgrepコマンドを使うのかしら? 前提 $ diff -c5 {a,b}.txt *** a.txt 2013-08-28 18:54:49.293055071 +0900 --- b.txt 2013-08-28 18:53:58.517693404 +0900 *************** *** 1,6 **** 1 - 2 3 5 5 6 --- 1,6 ---- 1 3 + 4 5 5 6こういう2つのファイルがあったとして・・・ grepで $ grep -x -f {a,b}.txt 1 3 5 5 6grepコマンドの"-x"オプションを使うと、こんな感じで、2ファイルの共通部分が出力される。 -x, --line

    Linuxで2つのファイルの共通行を出力する - 元RX-7乗りの適当な日々
    baku4893
    baku4893 2013/09/02
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    baku4893
    baku4893 2013/09/02