タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (51)

  • パトカーに追跡された車が崖から転落、男女死亡 : 国内 : 読売新聞オンライン

    秋田県警のパトカーに追跡された後、崖から転落した乗用車(10日午前10時30分、青森県深浦町で) 9日午後5時25分頃、青森県深浦町大間越の国道101号沿いのドライブイン駐車場で、秋田県警能代署のパトカーに追跡されていた秋田市東通、会社員池島修寿さん(39)の乗用車が崖から約40メートル下に転落した。大破した車の近くで池島さんと同県能代市落合、飲店従業員佐藤麻美さん(32)が遺体で見つかった。 発表によると、2人の家族から9日、行方不明者届が出され、能代署が捜索していた。転落現場から約1・5キロ離れた同県八峰町の道の駅で、池島さんの乗用車を発見。乗用車が急発進したため、パトカーが赤色灯をつけて追跡、駐車場に入るところまで確認した。 県警によると、2人は過去に交際していたとみられる。佐藤さんは1週間ほど前、池島さんとトラブルになっていると同署に相談していたという。 同署の田村敏副署長は、「

    パトカーに追跡された車が崖から転落、男女死亡 : 国内 : 読売新聞オンライン
    balanco
    balanco 2019/06/10
  • 容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    4月19日に発生し、12人が死傷した東京・池袋の暴走事故から5日間で、読売新聞は読者から100件近いご意見を頂戴しました。その大部分は、事故の加害者である「旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長」の表記に関するご指摘でした。 なぜ「飯塚幸三容疑者」ではないのか? 最も多かったのはこうしたご質問でした。「2人も殺しているのだから容疑者ではないか」「(加害者が)入院して逮捕されていないからといって、この人がやったことに間違いないではないか」。このような内容です。 ちょっと回り道をしますが、読売新聞に「容疑者」が登場したのは30年前です。それまでは逮捕された人(法律用語では被疑者といいます)は呼び捨て、刑事裁判中の人には「被告」を付けていました。 1989年12月1日の読売新聞は<呼び捨てをやめます>と宣言し、容疑者を使い始めました。<刑事裁判の被告人に「被告」を付けながら、捜査中の被疑者を呼び捨

    容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    balanco
    balanco 2019/05/10
  • ODA66億円の下水道、汚水逆流で稼動せず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    が政府開発援助(ODA)の一環として66億6000万円の有償資金協力で整備したペルーの下水道施設で、汚水が逆流したり、漏れ出したりする不具合が相次ぎ、格稼働に至らないまま2年以上、稼働が停止していることが会計検査院の調べでわかった。ペルー政府が、施工に関わった東京都内のコンサルタント会社と中国の業者に対し、法的手続きを進める事態となっている。 検査院などによると、問題となっているのは、ペルー北東部ロレト州の州都イキトス市にある下水道施設。同市は下水道普及率が2007年時点で約6割と低く、雨期に汚水があふれる劣悪な衛生状態にあったことから、日政府が新興国に長期間低金利で資金を貸し付ける「円借款」を行った。

    ODA66億円の下水道、汚水逆流で稼動せず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「手ぶれ激しく下着映らず」盗撮事件で無罪判決 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女性のスカート内を盗撮しようとしたとして、福岡県迷惑行為防止条例違反に問われた福岡市の男性(44)の判決が7日、福岡地裁であり、松村一成裁判官は、捜査段階の自白が撮影した動画などの客観証拠と合わず信用できないとして、無罪(求刑・罰金40万円)を言い渡した。福岡地検は「判決内容を精査し、適切に対応したい」としている。 男性は昨年4月、市内の商業施設で、20歳代の女性のスカート内に動画撮影機能付き携帯電話を差し入れた疑いで在宅起訴された。捜査段階で男性は、携帯電話を約5秒間差し入れたと供述していたが、公判では盗撮しようと近付いただけだと無罪を主張した。松村裁判官は、動画について、「手ぶれが激しいうえ、下着なども映っていない」と指摘。「盗撮しようとした罪悪感などから取調官の誘導にのる形で自白したとしても不自然ではない」と犯罪の成立には合理的な疑いが残ると結論づけた。

    「手ぶれ激しく下着映らず」盗撮事件で無罪判決 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    balanco
    balanco 2018/09/09
    未遂ですらなく、「上手く出来なかったから今回は無罪」ってありなんですか。
  • 「安易なカキコミでも…」名誉毀損で警察捜査も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県の東名高速道で昨年6月、「あおり運転」で夫婦が死亡した事故を巡り、無関係の会社に関する虚偽情報がインターネット上に拡散された名誉毀損(きそん)事件。福岡県警が書類送検した11人は全員面識はなく、「ネットの書き込みを信じた」などと供述している。「殺人犯」と中傷された経験があり、この会社を支援してきたお笑いタレントのスマイリーキクチさん(46)は「安易な書き込みで加害者になるという自覚を持つべきだ」と訴えている。 「容疑者が働いている会社の電話番号です」。北九州市八幡西区の建設会社への中傷や嫌がらせ電話が始まったのは福岡県中間市の建設作業員石橋和歩被告(26)(危険運転致死傷で起訴)が昨年10月10日に逮捕された直後からだった。 掲示板やSNSには、会社の住所や電話番号、社長(48)の自宅住所もさらされた。会社への嫌がらせ電話は100件を超える日もあり、「若い衆を派遣するぞ」と脅された

    「安易なカキコミでも…」名誉毀損で警察捜査も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ゆるキャラはどこへ消えた?

    【読売新聞】 くまモン、バリィさん、さのまる……、一時期はテレビなどで引っ張りだこだった人気者のゆるキャラたち。最近、その姿をほとんど見なくなった。“PR大使”や“観光部長”などの特別職に任命されていたが、何かやらかしてお役御免とな

    ゆるキャラはどこへ消えた?
    balanco
    balanco 2018/08/12
  • 資生堂、業務用の化粧品撤退…ホテル・旅館向け : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    balanco
    balanco 2018/08/02
  • ビルの中、5千円で「パリ旅行」…「機内食」も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ゆったりした座席で、専用のゴーグルを装着しVR(仮想現実)で観光体験をする人たち(東京都豊島区で)=加藤学撮影 ビルの一室で国際線フライトの気分を味わえる体験施設「FIRST(ファースト) AIR(エア)LINES(ラインズ)」(東京都豊島区)が話題を呼んでいる。 施設内には、実際の飛行機で使われていたファーストクラスとビジネスクラスの計12席が設置されている。1回のフライトは約110分間。来場者は飛行機の離陸映像やVR(仮想現実)のゴーグルを付けてパリのエッフェル塔など観光名所の映像を楽しめるほか、客室乗務員(CA)役のスタッフが提供する「機内」を味わうこともできる。 現在はニューヨークやパリ行きなど5路線。来週からは、1940年代のニューヨークや壁で分断されていた頃のベルリンなど、時空を超えた「タイムトラベル便」も始まる。完全予約制で料金はファーストクラスが5980円、ビジネスが49

    ビルの中、5千円で「パリ旅行」…「機内食」も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 袴田事件の再審可否、6月11日決定…東京高裁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    balanco
    balanco 2018/05/07
  • センター試験中に四合瓶2本、高校教諭大騒ぎ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大学入試センター試験が行われた1月14日、受験会場となった福島県いわき市の大学の控室で、県立高校の男性教諭(57)が試験時間中に飲酒したとして、県教育委員会は20日、この教諭を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にした。 県教委の発表によると、男性教諭は、引率教諭向けの控室で、他の教諭が後日の慰労会用に購入していた日酒(720ミリ・リットル)2を見つけ、「めずらしい酒だな」などと言って飲み始めた。正午頃からの約5時間に一人でほぼすべてを飲みきり、話し声が大きいと注意した同僚の胸ぐらをつかむなどしたという。 男性教諭は引率担当ではなかったが、「同僚を激励したかった。酒に自堕落な性格が原因だと反省している」と話しているという。県教委の大沼博文教育次長は「生徒の受験中に酒を飲むとは常識的に考えてありえない」と述べ、陳謝した。

    センター試験中に四合瓶2本、高校教諭大騒ぎ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    balanco
    balanco 2018/04/21
  • 警官、焼き肉のタレ万引き…ポケットからは肉も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ディスカウントストアで万引きしたとして、北海道警は30日、北海道江別市大麻高町、岩見沢署地域課巡査部長、田直之容疑者(49)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。 道警の発表によると、田容疑者は30日午後3時頃、札幌市東区の「メガセンタートライアル伏古店」で、焼き肉のタレ1点(価格549円)を上着のポケットに隠して店外に持ち出し、盗んだ疑い。私服の警備員が犯行を目撃し、店外で田容疑者に声を掛けた。道警は「捜査中のため」として、認否を明らかにしていない。 田容疑者の上着ポケットからは会計を済ませていない肉など数点が見つかり、道警が関連を捜査している。田容疑者はこの日は非番で、1人で来店したという。 道警監察官室の尾辻英一室長は「警察官として言語道断の行為で、誠に遺憾。道民の皆様に深くおわび申し上げ、事実に即して厳正に対処する」とのコメントを出した。

    警官、焼き肉のタレ万引き…ポケットからは肉も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    balanco
    balanco 2018/03/31
    焼肉が食べたかったんでしょうなぁ
  • ナンプラーで南国風に なすのそうめん | 大手小町

    【読売新聞】大手小町は素顔のあなたを応援するサイト。キャリアや恋愛結婚をめぐる選択、転機の乗り越え方…自分らしく一歩踏み出すヒントをここで見つけませんか?

    ナンプラーで南国風に なすのそうめん | 大手小町
    balanco
    balanco 2018/03/27
    ぼく自身も意識しすぎでしんどかったので、こういう風に言ってくれる人がいてよかった。
  • 将棋駒、5000万円分奪う…店の女性縛り逃走 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    11日午前10時40分頃、大阪府八尾市北町の将棋用品店「将棋博物館」から、「男に駒を奪われた」と110番があった。 府警八尾署員が駆けつけたところ、陳列ケースが割られ、駒約40セットがなくなっていた。被害総額は計約5000万円に上るとみられ、同署は強盗事件として捜査している。 発表によると、女性従業員(36)が午前10時20分頃、外出先から店に戻った際、男に羽交い締めにされ、「静かにしろ」と脅された。男は、女性を椅子に座らせてテープで縛り、駒を奪って逃走。女性はテープを外し、経営者に連絡した。女性にけがはなかった。 男は、上下とも黒っぽい服で、帽子にマスク姿だった。被害品には1セット500万円の駒もあったという。この日、店は定休日で、女性は所用で来ていた。

    将棋駒、5000万円分奪う…店の女性縛り逃走 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 女装し女湯50分、裏声で「女性です」…男逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女装して公衆浴場の女湯に侵入したとして、札幌西署は10日、札幌市白石区南郷通21、パート従業員の男(50)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。 同署の発表と施設側の説明によると、男は10日午後9時頃、同市中央区北5西24の公衆浴場の女湯に侵入した疑い。調べに対し、「男湯は汚く、女湯の方が安らぐから」と供述しているという。 男は身長約1メートル80で太っており、当時、黒いボブカットのカツラ姿で化粧をしていた。約50分間入浴しており、居合わせた常連客が、不自然に下半身を隠していることを不審に思って施設側に連絡した。男は当初、施設側や駆けつけた署員に対し、裏声で何度も「女性です」と言っていたという。

    女装し女湯50分、裏声で「女性です」…男逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 時間外労働120時間、40代県女性職員が死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新潟県教育委員会は9日、高等学校教育課の40歳代の女性職員が勤務中に倒れ、8日に死亡したことを明らかにした。 女性の時間外労働時間は昨年12月が約120時間、同11月は約100時間に及び、厚生労働省が過労死ラインとする「月80時間」を超えていた。県教委は過労死の可能性もあるとみて、10月以前の勤務実態も調べている。 県教委総務課によると、女性は5日正午頃、新潟市中央区にある県庁内の自席で意識が混濁した様子を見せたため、市内の病院に搬送された。入院したが意識は戻らず、8日夕に死亡が確認された。 女性は残業時間が規定を上回っていたため、医師に健康相談をしていた。体調不良を訴えたり、悩んだりしていたとの報告は同課に寄せられていないという。

    時間外労働120時間、40代県女性職員が死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!

    【読売新聞】 日人のルーツの一つ「縄文人」は、きわめて古い時代に他のアジア人集団から分かれ、独自に進化した特異な集団だったことが、国立遺伝学研究所(静岡県三島市)の斎藤 成也 ( なるや ) 教授らのグループによる縄文人の核DNA

    「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!
  • 1万年前に絶滅のライオン、冷凍状態で発見 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    約1万年前に絶滅したとされる大型動物「ホラアナライオン」の子供3頭が、冷凍状態でシベリアの永久凍土から見つかり、ロシア・サハ共和国極地動物研究所、東京慈恵医大などによる日露共同の研究チームが解析結果を発表した。 ホラアナライオンは、ユーラシア大陸などに生息していた動物で、今のライオンよりも一回り大きい。 チームによると、冷凍状態の個体は、ロシア極東のサハ共和国で見つかった。2015年夏に赤ちゃんとみられる体長40センチほどの個体2頭が発見され、さらに今年9月に2頭よりも大きい体長約47・5センチの個体が1頭見つかった。3頭とも筋肉や毛が残っていた。毛はライオンよりも多めで、模様らしい黒っぽい部分もあるという。

    1万年前に絶滅のライオン、冷凍状態で発見 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    balanco
    balanco 2017/11/22
  • 「まずい給食」に虫や髪の毛などの異物…町調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県大磯町が業者に委託している町立中学校2校の学校給で、昨年1月以降、虫や髪の毛、ビニール片などの異物が計約100回見つかっていたことが町の調査でわかった。 給を巡っては、以前から「味や見た目が悪い」などの声が相次ぎ、多い時で半分以上がべ残される異常事態が続いていた。町は異物混入もべ残しの一因とみて、業者から事情を聞くなどして、対応を検討している。 町の内部資料などによると、給は東京都内の給業者が同県内の工場で作って配送している。異物は町が給制度を導入した昨年1月から今年7月にかけて、町立の国府中、大磯中の2校で出された弁当型の給から見つかった。 材発注と献立作りは、町職員の栄養士が担当。町は年間約3300万円で業者に製造を委託しているが、塩分を控えた献立で工場から配送される給は、当初から「味が薄い」「おかずが冷たい」という指摘があった。

    「まずい給食」に虫や髪の毛などの異物…町調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    balanco
    balanco 2017/09/16
    やっぱり委託業者に問題があるようだな。
  • 町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上がべ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。 生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。 ■保護者に衝撃 今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなにべられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。 国府、大磯の町立2中学で給が始まったのは昨年1月。町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。2校の生徒は計約7

    町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    balanco
    balanco 2017/09/14
    これは給食委託業者に問題があるのではないでしょうか。