タグ

2017年2月16日のブックマーク (5件)

  • お母さんはぼくのために【倫太郎君は英会話スクールに行きたくない(終)】 - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ

    ■スポンサーリンク 前回のあらすじ 荒れてばかりでレッスンの成立しないキッズ英会話を担当することになった新人英会話講師のきゃとらに。そんなきゃとらにが配属されたのはやる気のないう◯こ絶叫少年『倫太郎(仮名)』君など個性あふれる生徒様ばかりが集まったクラスだった。子どもとの接し方を知らないきゃとらにのクラスはどうなる?🐈 🐈初めから読んでくださる方☟ www.catlani.com 🐈前回のお話を読んでくださる方☟ www.catlani.com 目次 前回のあらすじ 目次 居残り レッスン最終日 ※この記事はあくまで個人の体験・感想です。 土曜日のレッスン後の教室はそれでこそ台風が過ぎ去った後のような静けさです。 今日も無事に終わった。 次のレッスンが始まるまでのたった10分間、この恍惚感に浸るのが土曜日一番の楽しみです。 この後5コマ連続でレッスンが入っているため実は全っ然終わって

    お母さんはぼくのために【倫太郎君は英会話スクールに行きたくない(終)】 - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ
    bancya
    bancya 2017/02/16
    ウルウルきてしまった(;_;)倫太郎君がちゃんと向き合ってくれるきゃとらに先生と出会えて良かった。ヒステリックに怒って言うことを聞かせる先生の方が多いから…
  • 片付けのやり方・ステップ2【モノの把握・モノを減らす】 - Rinのシンプル生活

    2017 - 02 - 16 片付けのやり方・ステップ2【モノの把握・モノを減らす】 整理収納 ミニマリスト にはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 昨日に続く片付け記事です。 モノの把握 昨日は、 片付けのやり方・ステップ1【区別・選別する】  を記事にしました。 何のために片付けをするのか? 区別・選別 今日は、実際の片付け作業についてです。 片付ける場所を決める まずは一ヶ所、片付けをする場所を決めます。 できれば自分が一番使用する場所がお勧めです。 器棚・吊戸棚・クローゼット・押し入れ・・・ ハードルが高いようでしたら、引き出し一つでも構いません。 無理をせず、できる範囲でOKです。 「片付けができた!」の達成感が大事です(#^^#) 決めたら、全部そこに入っているモ

    片付けのやり方・ステップ2【モノの把握・モノを減らす】 - Rinのシンプル生活
    bancya
    bancya 2017/02/16
    おおー!これなら出来そう!って気がしてきます。魔の本棚とクローゼット片付けを今年はやろう•̀.̫•́✧
  • 新はてなブックマークボタン公開! ボタンを押して、Tシャツ&ステッカーが当たるキャンペーンに参加しよう - はてなブックマーク開発ブログ

    ※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました 先日お伝えした通り、日から新しいはてなブックマークボタンをご利用いただけるようになりました! はてなブックマークボタンはこれまで種類の選択肢が少なく、かつモバイルページでは扱いづらいデザインでした。今回、種類とサイズの柔軟な変更に対応し、スマートフォンでも見やすく使いやすいデザインになりました。 以下のガイドページから、お好きなデザインにカスタマイズしてご利用ください。 ▽ はてなブックマークボタンの作成・設置について - はてなブックマーク ※ 現在すでにページに設置しているタグの貼り替えなどは不要です 新しいボタンを押して、Tシャツとステッカーを当てよう! このリニューアルを記念して、非売品の「はてなブックマークTシャツ」と今回新たに制作した「はてなブックマークボタンステッカー」をセットにして2名様に、さらに「は

    新はてなブックマークボタン公開! ボタンを押して、Tシャツ&ステッカーが当たるキャンペーンに参加しよう - はてなブックマーク開発ブログ
    bancya
    bancya 2017/02/16
    Tシャツほしい!!(ΦωΦ)
  • 猫から猫の集会にお招きされた人の動画が本当に招かれてる感じで羨まし過ぎ「漫画かよ」「ジブリの世界だ」

    いとう @Hi_brother23 沖縄ではが集会にお招きしてくれることもあるよ! その時はくれぐれも失礼のないように。 運命的な出会いは逃すなよ!! pic.twitter.com/2VKqXaZql8 2017-02-15 20:09:35

    猫から猫の集会にお招きされた人の動画が本当に招かれてる感じで羨まし過ぎ「漫画かよ」「ジブリの世界だ」
    bancya
    bancya 2017/02/16
    カワイイ!!/ 私も猫集会に紛れ込んだことある。野良犬も居たけど何してたんだろ
  • よこ並びのCSS。

    スマホサイトが優勢な昨今、要素をよこ並びにする機会は減ってきているのかもしれないけれど、大きい画面で見るサイトでは、ナビゲーションやタブや、商品一覧など、よこ並びにレイアウトする機会はまだまだあるんじゃないでしょうか。そんな「よこ並びにするためのCSS」も、やり方はさまざま。お馴染みのやつから、新参者まで、順番に見ていくことにします:)。 よこ並び? そう、よこ並び。 例えばボタンを横一列に並べたり。商品の情報なんかだと、横に3つずつ並べて改行して、多段に並べる場合もありますね。偏(ひとえ)に「よこ並び」と言えど、CSSにはそのやり方がたくさんあるんです:o。 導入 この記事で紹介するよこ並びの方法は以下の通り。 CSS歴史的な背景から、最初はfloatプロパティを使った方法を紹介します。 float(フロート) 要素を左右へ寄せるためのプロパティ。 後続する文章(テキスト)などのインラ

    よこ並びのCSS。