タグ

2017年5月3日のブックマーク (4件)

  • 東京新聞:イスラエル境界線を容認方針 ハマス、孤立脱却へ軟化:国際(TOKYO Web)

    【カイロ=奥田哲平】パレスチナ自治区のガザ地区を実効支配するイスラム主義組織ハマスは一日、新たな政治方針を発表。これまでイスラエル領を含む「全パレスチナの解放」を掲げていたハマスが、イスラエルの存在を事実上認める姿勢に転じた。ソフト路線をアピールして国際的な孤立から脱却する狙いがある。 ハマス最高指導者のマシャル氏はカタールで会見。一九六七年の第三次中東戦争前のイスラエルとの境界線を暫定的に国境とし、パレスチナ国家の樹立を目指すとした。これまで領土的な妥協を許さない方針だったハマスが、イスラエルの存在を容認した形だ。 ハマスは設立憲章で、ユダヤ人追放を掲げて軍事衝突を繰り返してきた。しかし、新方針は「闘争はユダヤ人にではなく占領者イスラエルに対するものだった」として配慮を示した。ただ憲章は有効で、武装闘争の路線は堅持するという。

    東京新聞:イスラエル境界線を容認方針 ハマス、孤立脱却へ軟化:国際(TOKYO Web)
    bandeapart72
    bandeapart72 2017/05/03
    "一九六七年の第三次中東戦争前のイスラエルとの境界線を暫定的に国境とし、パレスチナ国家の樹立を目指すとした。これまで領土的な妥協を許さない方針だったハマスが、イスラエルの存在を容認した形だ"
  • 改憲論「とにかく手術薦める医師のよう」学者らが批判:朝日新聞デジタル

    憲法学者らでつくる全国憲法研究会(代表・長谷部恭男早大教授)の憲法記念講演会が3日、慶応大三田キャンパス(東京都港区三田2丁目)であり、会場のホールは900人を超える人々で満員となった。 「『あなた手術しましょう、どこを切るかはあとで考えましょう』。今の改憲論は必要もないのに、とにかく手術を薦める医師のようで、信じないほうがいい」。講演で中野晃一・上智大教授(政治学)は自己目的化した政界の改憲論をこう批判した。教育無償化のための憲法改正については、「民主党政権時代の教育無償化に制限をかけてきたのが自公政権で、へそで茶をわかす」と述べた。 もう一人の講師、青井未帆・学習院大教授(憲法)は、明治憲法下で軍人勅諭や教育勅語が国民動員に大きな役割を果たして失敗した過去に触れ、「道徳の教科化や共謀罪制定の動きなど、動員の動きは始まっている。私たちは冷めた目で過去を振り返り、今を考えることが必要」と語

    改憲論「とにかく手術薦める医師のよう」学者らが批判:朝日新聞デジタル
    bandeapart72
    bandeapart72 2017/05/03
    "「『あなた手術しましょう、どこを切るかはあとで考えましょう』。今の改憲論は必要もないのに、とにかく手術を薦める医師のようで、信じないほうがいい」"
  • 東京新聞:フランスに「見捨てられた」 <ルポ>イスラム系移民の町・トラップ:国際(TOKYO Web)

    極右伸長に関心が集まる二十三日のフランス大統領選の第一回投票は、主要候補の治安や移民・難民対策を国民がどう見るかも焦点になる。過激派による相次ぐテロは、イスラム系移民への風当たりを一層強め、排斥を叫ぶ極右の支持層を拡大。寛容とされてきた移民大国は岐路に立たされている。(仏北部トラップで、渡辺泰之、写真も) パリから西へ約三十五キロのトラップ。中心部の広場を会場にした巨大な青空市場には、イスラム教徒の女性が身に着けるスカーフや貴金属、衣類、雑貨を売る店がひしめきあい、アラビア語が飛び交っていた。

    東京新聞:フランスに「見捨てられた」 <ルポ>イスラム系移民の町・トラップ:国際(TOKYO Web)
    bandeapart72
    bandeapart72 2017/05/03
    "多くの会社に履歴書を送り、運良く面接にこぎ着けてもトラップ出身と分かっただけで門前払いされることもある。"
  • 日本国憲法、実は世界最年長 長寿支える「権利」の多さ:朝日新聞デジタル

    米シカゴ大学が中心となった「比較憲法典プロジェクト」のデータを使って、東京大学のケネス・盛・マッケルウェイン准教授が、日の憲法を分析した。 プロジェクトは、米国憲法が施行された1789年以降に存在した約900の成文憲法を英語に翻訳、760を超える項目についてデータ化した。日からは、1946(昭和21)年に制定された日国憲法と、1889(明治22)年に公布された大日帝国憲法(明治憲法)の二つの憲法として扱われている。 制定70年、世界一の「長寿」

    日本国憲法、実は世界最年長 長寿支える「権利」の多さ:朝日新聞デジタル
    bandeapart72
    bandeapart72 2017/05/03
    "「日本国憲法は、制定当時としては先進的で、権利についての規定が多く盛り込まれた。このため、新たに権利を憲法に追加する必要性が少なく、これも『長寿』の原因のひとつだろう」"