タグ

増田に関するbardothodolのブックマーク (19)

  • 妹が旦那をゲットするためにやった事一覧

    旦那とは合コンで知り合うかなりのゲーム好きらしい事を察するも、同席している女性受けを気にしてか詳しく教えてくれなかったため、旦那と同じ職場の俺に調査を要請後日調査の結果FPSを手広く、そこそこ深くやっている事が判明旦那の趣味が判明した翌日、以下のソフト一覧のメモを持ってPS3と以下のソフトを某カメラ店でまとめて買ってくる モダンウォーフェアモダンウォーフェア2バトルフィールド・バッドカンパニーバトルフィールド1943バットマン・アーカムアサイラム調査の報酬として俺のポイントカードで買い物をしてくれた約3ヶ月かけて上記ソフトを全て一通りクリア次の合コンで「収容所で救出したのがプライス大尉だったときは驚きましたよね」「ゴーストとローチが死んじゃった時はウルっときちゃいました」などと話題を振って旦那のハートをキャッチ周囲のどん引きもお構いなしに二人でゲームの話題で盛り上がるその後色々あって翌年に

    妹が旦那をゲットするためにやった事一覧
    bardothodol
    bardothodol 2011/07/08
    よくある女子力話かと思ったらゲーマーの話だった
  • 合コンでプログラマーの女性(27歳)と知り合った。 俺はプログラムの知識..

    合コンでプログラマーの女性(27歳)と知り合った。 俺はプログラムの知識は皆無。 「どういうもの作れるの?」 「うーん…、まぁmixi程度のものならひとりで作れますよ」 正直、それがどのくらいすごいのかがわからないorz

    合コンでプログラマーの女性(27歳)と知り合った。 俺はプログラムの知識..
  • 下読みのバイトした

    俺なんかに落とされた人、ご愁傷様と言いたいところだけど、 駄作が残ることはあっても、傑作が落とされることはないって言葉は当なんだと実感したよ。 その上で感想。 勘弁してくれってパターンをいくつか。 小説の書き方とか応募の仕方なんてサイトに載ってることばっかりだけど。 1.応募規定を読んでいない 問題外。 場合によっては最初からそういうのは下読みにも回されないらしい。 必要なものが揃ってないのは、テストで名前書いてなかったら0点というのと同じ。 逆にプラスアルファされてても、それは規定にない「余計なもの」であって加点対象じゃない。(ぶっちゃけただのゴミ) 設定帳(イメージ画)付属、というのは、登場人物のイメージや世界観などの設定を編で読者に理解してもらえない、勝負できない作品である証拠、としか見られない。 大抵、物語開始直後から設定説明の地の文が延々入ったりして読む気がしないパターンとセ

    下読みのバイトした
  • ヒマだからインターネットをしていました

    ここ数年、さらにインターネットで色々な人がつながったりしている。自分も学生時代の友人とオンラインで再会し、普通に今日の天気について語り合ったり今日った物の写真を眺めたりしている。今はインターネットユーザーとはイコール若者の大多数なので、結構気軽にそう言うコネクションを築けるけど、ブロードバンド普及以前はそうでもなかった。ツイッターはワンクリックで見知らぬ誰かをフォローできる。ちょっと前だとSNSなんかはマイミクに登録したりフレンド申請したりで承認含めて3クリックくらい?。もうちょい前だとブログ。古き良きトラックバックおよびコメント交流。複数回のクリックに加え、タイピングが少し必要。さらにさかのぼって、まだブログとかが流行しだす以前、個人サイトをやっている管理人は、気に入ったサイトに自分のページからリンクを貼る際、リンクページを作ったり相手にメールして許可を取ったりしていた。それはそれは不

  • twitterの変な人たち

    twitter数ヶ月くらい前に始めたけれど、フォロー数に変なこだわりがある人たち多いのね #followmejpしまくったり、フォロー返ししてくれないからアンフォローする輩とか なかには一度アンフォローしてまたフォローしてくるやつとかもいて笑えるぜw 相互フォローなんてmixi脳が生み出したただの幻想だと思うんだが 面白いと思ったらフォローでよくない? あまりにもそういうやつが多くてうざい たぶん自分がフォロー数>フォロワー数になってるからフォロー返ししてくれると勘違いしたんだろう というわけで、ぼっとをアンフォローして フォロー数<フォロワー数にしてやったさ 宣伝垢厨ざまぁ ブコメへのリプライ:http://anond.hatelabo.jp/20100315004642

    twitterの変な人たち
    bardothodol
    bardothodol 2010/03/15
    ずっとこんな調子だと疲れそうだなあ
  • 「恋愛やセックスに強い需要ない人」を「甘い物嫌い」で例えてみる

    恋愛やセックスを需要しない人って絶対結構いると思う、男女とも。 需要しないなんて言うとすぐ「凄い魅力的な異性に迫られても跳ね付けるの!?」 とか極端なこと言う人がいるけど、 ここで言ってるニュアンスは「甘い物はあまりべないの」っていうレベルの話。 「有名パティシエの超高価なスイーツをただであげると言ってもべないの?」 って言われればべてみるし、結構おいしいって思うかもしれない。 でもそういうのを正価で買うかって言われたら買わないじゃない、甘い物好きでなければ。 内部の理由はさまざまだと思う。 単純に甘い味があまり好きではないとか、 太るからべないようにしてるとか、 過去に甘い物で作った虫歯があるからべたくないとか、 甘い物について思春期に嫌なトラウマがあるから近づきたくないとか、 旅行や進学の為に貯金しててお菓子にお金使いたくないとか。 でもこれは元々それぞれの人の仕方のない事情

    「恋愛やセックスに強い需要ない人」を「甘い物嫌い」で例えてみる
  • わたし、こんなところで埋もれたくない。

    就職してから緩やかな憂が続いている。 希望した職種にはまったく就けず、練習と思ってテキトーに受けたスーパーの会社に内定した。 派遣切りとか物騒な話が飛び交ってる中、何にもないよりはマシか、正社員だし・・・と思って入ったのが大失敗。 社勤務の総合職で入ったはずなのに、蓋を開けてみたら郊外の店舗勤務に廻されてしまった。 環境はいい方なんだと思う。住むところも何もかも用意してくれたし、同僚はみんないい人だし、 いとうせいこう似の店長はよく奢ってくれる。土日もでなきゃいけないけど、毎日夕方四時には帰れる。 でもなんか、「スーパーの店員」という庶民丸出しなステータスが重くのしかかる。 マンガでご飯、べたかったなぁ・・・。せめてそれ関係の仕事に就きたかった。 わたしの周りにいる人は、みんなみんな、ショボい人たちだ。みんな庶民だ。どこにでもいる人だ。 仕事、頑張れる気になれない。「こんなショボい職

    わたし、こんなところで埋もれたくない。
    bardothodol
    bardothodol 2010/02/10
    こういう事がかける増田っていいな
  • 手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/12/20 01:29:05 16万というのはあくまでも個人的な例で。もっと少なくてもうまくやれば可能でしょう。 家賃はよく言われる「手取りの3割」に則って5万円としておきます。 ポイント あるお金を我慢して使わないようにするのでなく、貯める分のお金は見えない状態にしておく 決めた金額以内で毎月生活する 払うべきは早めに払う 余計な手数料はいっさいかからない。無料。 準備編銀行口座を開設する 下記のすべての口座を作ってください。どれもネットで開設できます。 新生銀行 選考理由:何時でも何回でもATM手数料無料だから。生活銀行として便利です。 スルガ銀行ANA支店 選考理由:VISAデビットカードが使えるから。VISAデビットカードとは銀行口座の残高だけ使えるクレジットカードのようなものです。ANA支店はキャッシュ

  • 社会人ブロガーはマジですごい

    数ヶ月前にニート生活にピリオドを打って就職した。 週五日フルタイムのちゃんとしたところ。 それ以前は週にニ、三回はブログの更新してたんだが 社会人になってぜんぜん更新できなくなった。 まったく時間がないわけじゃないんだが、 ネタを考えようとか、そういう気になれない。 前ならを読んだら書評、アニメ見たら感想を書いてたんだけど、 消費するだけで手一杯になってアウトプットする気にならない。 録画したアニメを見ても「あー、おもしろかったー」で終わり。 好きだった読書も嗜好が変わって 以前ならくだらないと切り捨てていたビジネス書ばかりになった。 いったい世の中の社会人ブロガーはどうやってんだ? 一日八時間以上働いて、映画をキチンと見た上で ネタを考える時間を捻出して記事を書く……なんでそんなに体力があんの? はっきり言って金も貰えないのにブログを書くのが馬鹿らしくなった。

    社会人ブロガーはマジですごい
  • 大企業の一般従業員になったことがない奴はこれだから困る

    http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/cs/200909/02/01.htmlの古くからの大企業は、法務部門が充実している。そして、この不況のおり、間接部門も暇を持て余していて、さらに不況感というのは、企業内の統制を高めるのにもってこいのチャンス、らしい。 ブログを書いているとだね、法務は仔細にチェックしていたりする。キチガイに絡まれたりすると、勤務と関係ない問題でも勤務先を調べ上げてクレーム電話の日々、というのはたまにある。職場になんかかかってこないよ。代表電話経由で社のその手のところにかけてくる。法務からの問い合わせには、まぁ、「キチガイですよね、分かってますよ」的な感じが入っていたが、しかし、なんでその件と関係ないこんなことまで調べてあるの、的な情報も同時に含まれていたりした。面倒くさいことに巻き込まれたという顔の上司からは、ブログの閉鎖を

    大企業の一般従業員になったことがない奴はこれだから困る
  • 苦手なことはやらないほうが良いのか。

    創作的な分野に興味を持ち始めた。そのためか、音楽、絵、小説と、やりたいことはたくさん出てくるも、相対的に見るとそのレベルは低い。なにしろそんな事いままでやってきてなかったからね。あくまで趣味レベルに留めるつもり。それでもある程度のクオリティは達したい。同時進行でやると、上達速度もその分遅くなるし、一定値に達するまでには時間がかかる。俺は不器用で頭が悪いから、さらに常人より時間がかかるだろう。それに何かを極めるのは、基的には時間はかかるもの。そんなに甘っちょろく簡単に身につかないことは頭では分かってる。それでも器用に発揮してる人はいるし正直嫉妬する。となるとどれか、ひとつに絞らなきゃいけなくなる。このときに何を基準に選べばいいんだろうか?好きなものを優先して上達させるべきか?それとも主観で一番優れているジャンルをより伸ばすべきか。自分が創作というジャンルに興味を持ったのは、何かを表現したく

  • 他人を使える様に行動している、18歳の男の話

    (22:56 追記) (ご指摘がありましたので、誤字脱字を含め文面全体を修正しました。それによって以前の文章と文意が異なる箇所が出てくると思いますが、それは私が言い合いについて感情的にならずに出来るだけ客観的になろうとした為です。 ですが、この文章を書いた動機であり目的である「こんな腹の立つヤツが居るんだけど、みんなどう思う?」という部分については一切、変わっていません。この文章を書いた動機、目的についての批判は真摯に受け止めたいと思います。) 昨日、一緒にゲームを作る事になった男の子とゲームに使う画像の取材に出かけた。その取材の帰りに一緒にご飯をべることになったのだが、その事の席で些細な話から言い合いになった。18歳と25歳の醜い言い合いは、僕の完膚無きまでの敗北で終わったしまったが、彼は負けてしまった俺に対して「薄い人間だなぁ」と言い放った。 < 彼はこのゲームで、立ち絵やイベント

    他人を使える様に行動している、18歳の男の話
  • 普通に生きたい

    対人恐怖で持ちで泣き虫でもうすぐ三十路になる。小学校の時から学校が合わなかった。高校入ったけど辞めてニートしてた。毎日ダイヤルアップでネットしてた。何年かニートしてたけど働きたくないから大検とって専門行った。名ばかりのデザイン系。ゆるい学校だったから遅刻欠席多くても卒業できた。卒業してしばらくしてdtpまがいの事やる会社受けたら受かった。小さな会社だった。薄給でサビ残で夜だけ忙しかった。毎月の給料は殆ど家賃と生活費に消えた。パソコンはイラレとフォトショとネット見るくらいしかできないけど触るのは大好きだったから、なんとか2年耐えた。でもデザインやらされる事になって無理になって休職を2年くらいして辞めた。今は派遣でdtpのような感じの入力作業してる。パソコン触ってれば幸せだ。でもデザインは無理だ。全く向いてない。絵も下手だし良いと思えるものを作れないし自信もない。 今月になって仕事が半分にな

    bardothodol
    bardothodol 2009/09/09
    私と似ている
  • 物書きの才能があるのかしら

    笑いたければ笑え的なタイトルにしてみた。 マンガしか読まない典型的な活字離れ世代の俺だが、それでもどうにか自分の気持ちを人に伝える程度の文章ぐらいは書けるようになったようだ。 夏目漱石とか芥川龍之介とか、ああいう文豪と呼ばれる人たちの長ったらしい小説を読まないと文章なんて書けないと思っていた。 これはどういうことだろう。 増田で投稿する俺のエントリーがよく当たるのだ。文学作品に触れる機会なんて無かったわけだから、難しい比喩表現のストックも無ければ四字熟語や諺に強いわけでもない。 それなのに、100ブクマ以上ついたエントリーの方が、それ以下のものよりも多い。 断っておくが、「○○するためのたった一つの方法」といった、無能御用達の3流ビジネス啓発(サンマーク出版とかが出してるようなやつ)のようなTIPSでブクマ数を稼いだわけではない。 自分の失敗談や、価値観や人生観をつたないながらも実直に表

    物書きの才能があるのかしら
  • 「自慰中の死亡」について

    (6/6 21:05追記) 要望がありましたので、補足記事を書きました。jojoと鹿。 「自慰中の死亡」について (補遺) http://anond.hatelabo.jp/20090606210553 『キル・ビル』のキャラダインさん、自慰中の事故死か http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2608961/4231903 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2608961/4231903(はてぶ) えーっみたいな反応が多いが(当然か)、自慰中の首吊り死亡って実はかなりありふれているらしい。 自分が医学部の学生だったとき、法医学の教授の専門が「異常性行為中の急死例

    「自慰中の死亡」について
    bardothodol
    bardothodol 2009/06/06
    澁澤龍彦の本にも自慰中の事故に関して様々な記述があった。首吊り・窒息はわりとポピュラーらしい
  • 気持ち悪いエンジニアを象徴した男 「ヨシオ君」

    俺の会社に「ヨシオ君」ってやつがいる。 歳は25歳、独身、PHPエンジニア。 こいつが典型的なキモ系エンジニアってわけ。 俺は営業部に属していて、ヨシオ君は開発チームにいる。 奴の職場は女っ毛がないからよく合コンを開いてやるわけ。 で、マジきもい。 「デジカメ買ったから友達撮りまくって楽しい♪」 とか言ってるスイートに対してヨシオ君は長々と絞り値やらシャッター速度やら被写界深度について説明してた。 「このくらい覚えて初めてデジカメを使いこなせるんだよ。君はまだまだ」なんて言ってるの。 「ZAPAnet総合情報局のzapaさんによるとね~」なんて言ってるの。 ばっかじゃねーの。キモい。意味不明。 スイーツ女子の中に1人だけずけずけとモノを言う女がいて、 「ヨシオ君もZAPAっていう人もキモちわるいんだけど!プログラマーの人ってみんなそうなの?」 と言われてた。 ヨシオ君はともかくZAPAさん

    気持ち悪いエンジニアを象徴した男 「ヨシオ君」
  • 今日自分が生まれた意味を知った

    両親は働きながら脳に障害がある兄の世話をしててよく私に私にも手伝わせてた 先月就職活動で東京の企業を受けると親に言ったら、両親がとんでもないことを言い始めた 「あんたがいなくなったら私の負担が増える」 「大学を出たら兄の介護をすると思って今までずっと我慢してきたのに」 「学生の間は好きにしていいから遠くに就職するのはやめなさい」 「あなたが家を出るなら私も家を出る」 「私の負担を軽くするためにあんたを産んだんだから」

    今日自分が生まれた意味を知った
  • 今まで楽しく思えてたことが、最近、どんどん楽しく感じられなくなってき..

    今まで楽しく思えてたことが、最近、どんどん楽しく感じられなくなってきてる。 ものすごい子供っぽい話なんだけれど、数ヶ月前から発売を楽しみにしてたコミックが店頭に並んでたのに、買えなかった。 買いたいと思えなかった。読みたいと思って楽しみにしてたはずなのに。目の前にあったら「読みたい」が出てこなかった。 買い物に連れて行ってもらって、「なんか買いたいものないのか」って問いに「うん」て即答して苦笑された。 「あれば買うから遠慮せんで言い」って言われたけど、遠慮じゃなく「欲しいもの」がなかった。 それは仕事で必要な服とかコスメとか、そういうのなら思いつくけど「必要なもの」で「欲しいもの」じゃないから咄嗟に浮かばなかった。 可愛い服、大人っぽい服、アクセサリー、、色々と欲しかったはずのものに今は心が動かされない。 実際マルイワンに連れて行ってもらって、目の前で服を見てもそうだったんだからなんかも

    今まで楽しく思えてたことが、最近、どんどん楽しく感じられなくなってき..
  • 追記 http://anond.hatelabo.jp/20090415235800

    先日の記事がえらく注目されて、この話に対しての皆の関心が判りました。自分としては単に違和感を吐き出したかっただけなんで、叩きに関しては予想のうち。というか思ったより擁護意見があったのが逆に「冷静な人も居るんだな」という印象を受けて安心しました。その上で、いくつか反駁しときたいことがあったので追記させて貰いました。完全に時機を逸したけど。 ていうかさ、編集者疑惑とか勘弁してくれよ。あの言説に対してカウンターの意見を述べたら自ずと編集者的な立ち位置に近い意見になるって。業界全体見通した話をするならそりゃ一作家より編集者の目線の方が高いに決まってる。あえてその目線を借りたって事になります。 あと匿名で前記事書いた事についての批判してくる奴らは何なの?内容の是非に発言者が誰かなんて関係無くね?佐藤秀峰氏は自分の主張を広めるために自分の看板利用しただけ。偉くも何ともない。返り血浴びる事も無関係な人に

  • 1