日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipの“BE SUPER”なストーリーをシェアしています。

表示サイズに合わせて最適なサイズで表示する、幅が固定ではないレイアウト用の超シンプルなスライダーを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 「Blueberry」という名前は、開発時に使った画像がブルーベリーだったからだそうです。 デモページ:幅480pxで表示 [ad#ad-2] Blueberryの使い方 実装はいたってシンプルです。 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト、あと当スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 ※スタイルシートはスライダーのベースとなるスタイルが記述されています。 <link rel="stylesheet" href="css/blueberry.css" /> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.1/jquery.min.js"></scrip
If you are familiar with web design for the last 12 months or more then you might just heard of responsive web design.Well,responsive web design or mobile friendly web design is basically the concept of building a website that allows the layout and elements adapt itself according to the device people are viewing. In today’s post we have gathered jQuery plugins for responsive web design.I know you
知り合いのデザイナーさんに、「大・中・小」のボタンでフォントサイズを変更する方法ってどうやるのですか?という質問をいただきました。 CSSとJavaScript(場合によってはJSのみ)で簡単にできてしまうので、サンプルをご紹介しておきます。 フォントサイズを変える「大・中・小」ボタン実装 jQueryを使ってフォントサイズを変える「大・中・小」ボタンをサクサクっと実装してみようと思います。 まずは仕様を考えてみましょう。 仕様 ・大・中・小のボタンをクリックするとフォントサイズが変更される ・それぞれのボタンにIDをセットしておき、そのID名をもとにclassをセット ・CSSにあらかじめ各class用のフォントサイズを入れておく ・再度訪れたとき、クッキー情報があればそのサイズ、なければ中サイズを。 スタイルシートごと変更する方法もあるのですが、今回はCSSとclassでセットで対応し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く