タグ

appに関するbascinetのブックマーク (6)

  • iMac/Macbook Proに入れてるアプリの中で『これだけは絶対必要だろ!』って思えた物全部! | バンクーバーのうぇぶ屋

    どうもー!!最近2011年春モデルのMacbook Proが重量的な意味で重すぎて、もうぼちぼちAirにしたいセナです。 まー、もしAir買ったらまたどうせアプリ入れ直すだろうし、必要な物だけチョイスして整理して入れたいし「あのアプリは必要だ、あのアプリは要らない」とか、たぶんそんな試行錯誤だけで1日以上を費やすかもしれない… オマケに、どうせ近い未来また新しい機種なり何なりが出て、同じ事を繰り返すことになるのは目に見えて居る… 僕、面倒くさいの大嫌いなので、これはなんとかして時間節約出来んもんかと思ったわけです。 と、いうわけで。今日は2013/08時点で「いや、これは自分的に天地がひっくり返ってもとりあえず必要でしょ。」ってアプリを全部一箇所にまとめておくことにしました。 まぁ、必要になるかはさっぱり分かりませんが、こんな記事でもとりあえず書いておけば将来の僕が「ビバ俺!」ってなってる

    iMac/Macbook Proに入れてるアプリの中で『これだけは絶対必要だろ!』って思えた物全部! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • スナップショット家計簿 私の家計簿: レシートの認識力がハンパない!実力派の家計簿アプリ。 | AppBank

    金を管理するためには必要なこととわかっていても、3日坊主タイプにとって家計簿をつけるということはかなりハードルが高いんです。 でもこの家計簿アプリ「スナップショット家計簿 私の家計簿」なら、レシートを撮影するだけで「日づけ」「品名」「値段」が入力される、超スグレモノ! 認識力の弱いアプリだと何度も撮り直すことになって、結局めんどくさくなってしまうのですが、このアプリは1回でしっかりと認識してくれます。 ちょっとくらい入力をさぼっても、あとからまとめて入力すればいいや…というスタンスでOK!と思うのが、家計簿をつけ続けることができる秘訣かも。 それではレビューをどうぞ。 スナップショット家計簿 私の家計簿の認識力を動画でチェック! レシートを撮影して、支出を管理 アプリを起動しました。 このアプリの目玉機能【レシート撮影】をさっそく試してみましょう! 見よ!この認識力! 撮影するときは、レシ

    スナップショット家計簿 私の家計簿: レシートの認識力がハンパない!実力派の家計簿アプリ。 | AppBank
  • 【昼刊】写真加工アプリSnapseedを使いこなそう! | AppBank

    皆さん!あの大人気 写真加工アプリSnapseedが、今無料になっていますね! 450円→無料ということで、ダウンロードされた方も多いのではないでしょうか。 (※金曜ぐらいにはまた450円に戻るようなので、まだ落としてない方は、落としておこう!) しかしこのSnapseed、慣れるとめっちゃ便利なのですが…使いこなすまでが結構大変なんですよね。 そこで今回は、Snapseedを使いこなし術をご紹介します! 〜Snapseed使いこなし術おしながき〜 部分的に明るさを調整できる オススメの加工方法をご紹介 特に1つ目の「部分的な明るさの調整」はこのSnapseedにしかできない機能なので 絶対にマスターしておきたい機能ですね。 2つ目の「オススメの加工方法」では、Snapseedでかっこいい写真の作り方を紹介します。 では、さっそく使ってみましょう。 絶対にマスターしておきたい【部分的な明る

    【昼刊】写真加工アプリSnapseedを使いこなそう! | AppBank
  • Eye-Fiのアプリがアップデート〜デジカメの画像をiPhoneへ直接転送できる「ダイレクトモード」に対応

    Eye-Fiが、iPhone向けのアプリのアップデートを公開。 デジカメで撮影した画像を直接iPhoneへ転送する「ダイレクトモード」が追加されています。 Eye-Fiは、無線LAN機能を内蔵したSDカードで、W-Fi環境があれば、デジカメからカードを取り出すことなく、ワイヤレスでMac/PCまたはサーバーなどに画像をアップロードすることができます。 今回のアップデートにより、Eye-Fi(X2シリーズ)がWi-FiアクセスポイントとなってiPhoneと直接接続し、Wi-Fi環境のない屋外などでも、画像を転送することが可能になりました。 「ダイレクトモード」の利用には、Eye-Fiのファームウェアが最新であることが必須となります。 アップデートは、Eye-Fiの管理ツール「Eye-Fi Center」で行えます。 アップデートが成功したとのメッセージが表示されるまで、カードを抜かないように

    Eye-Fiのアプリがアップデート〜デジカメの画像をiPhoneへ直接転送できる「ダイレクトモード」に対応
  • 長期間使用されているiPhoneアプリをまとめてみました - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    先日、以下のエントリーでiPhoneアプリに関する質問をしてみました。 総額0ポイントで。あなたが長期間使用しているiPhoneアプリを教えてください。 ようやくまとめることが出来たので、以下に紹介します。★の数はアプリ名が出た時点ではカウントせず、二度目から★を1つ付与、という形式でカウントしています。ちょっとわかりにくいかも、ですが・・・つまり、★が付いてるアプリは複数の方が名前をあげたアプリだし、★が多いアプリは多くの方が長期に使用している、ということになります。 コメントをくださった皆様、貴重なご意見を頂きまして当にありがとうございましたm(_ _)m 電子書籍アプリ名得票数アプリ概要Stanza-電子書籍リーダ。無料i文庫-青空文庫アプリ。有料青空棚-青空文庫アプリ。有料iVBook-電子書籍リーダ。有料 ビジネスアプリ名得票数アプリ概要ToFU Editor-テキストエディ

  • 標準アプリの代替になりそうなiPhoneアプリ5つ

    GIZMODO JAPANの皆様はじめまして、iPhone / iPod Touchのアプリをひたすら紹介しているサイトappbank.netの管理人です。appbankと読んでください。GIZMODOの皆様におすすめのiPhoneアプリをご紹介していきます。 さて、iPhoneオーナーのみなさん。iPhoneのアプリ使ってますか? iPhoneアプリのなかでも一番多く使用するのは、電話やメール、天気や時計、カレンダーにカメラなどの標準アプリではないでしょうか? 海外の調査ではiPhoneユーザーが一番使うアプリは「天気」という結果もありましたよね。 今日は、その標準アプリの代わりになるかもしれない、素晴らしいiPhoneアプリを5つと最後におまけ設定情報をご紹介します。 今回対象となる標準アプリ- 天気 - カメラ - 時計&カレンダー - 連絡先 - Youtube 天気 ウェザーニュ

  • 1