タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (48)

  • おしえて!恋のプロトコル·プログラミングができるアイドル“ハックガールズ”デビュー曲 MOONGIFT

    筆者はテレビを見ないのでアイドルなどは全然分かっていないのですが、皆さんはどのアイドルが好きでしょうか。自分の手の届かない存在としてのアイドルが好きな人も多いですが、最近ではAKB48のように会いにいけるアイドルというのが人気を集めています。 そんな中、さらに自分たちと同じ話ができてしまうアイドル、ハックガールズが誕生しました。そのデビュー曲は“おしえて!恋のプロトコル”、もちろんGitHubで公開されています。 それではお聞きください! 歌詞はこちらにてご覧頂けます。音楽、歌詞ともに格的です。プログラマーなら分かる、という小ネタが随所に盛り込まれているのが面白いです。ぜひ音楽とともに歌詞もご覧ください。アイドルという存在が自分たちの領域にまで来るというのは面白いですね。 おしえて!恋のプロトコルはCreative Commonsで公開されています。 HackGirls 配信楽曲 Hac

    おしえて!恋のプロトコル·プログラミングができるアイドル“ハックガールズ”デビュー曲 MOONGIFT
    bash0C7
    bash0C7 2014/06/01
    パズガのTIFでのセットリストにも入ってくれるといいなあ
  • Amarok1.4をベースにした軽量音楽プレーヤ·Clementine Music Player MOONGIFT

    Clementine Music Playerはマルチプラットフォームで動作する音楽プレーヤです。 音楽の再生にiTunesを使っていますが、正直あの動作の重さに辟易します。音楽を聴くだけならもっとシンプルなソフトウェアが良いと思う方はClementine Music Playerを試してみてはいかがでしょう。 ダウンロードしたところです。 起動直後。まだ音楽は登録されていません。 設定画面で音楽ファイルのあるパスを設定します。 外部のWebサービスとの連携が充実しています。 外部のサービスを含めて検索できます。 ライブラリ更新中です。音楽ファイルの数によりますが結構時間がかかりました。 iPhoneAndroidMP3プレーヤを自動的に認識します。 ライブラリが表示されました。 アルバムのアートワークも表示されます。 再生しています。 音楽の情報。Last.fmから取ってきています。

  • 設計書/ER図の出力も。高機能データベースメンテナンスソフトウェア·A5:SQL Mk-2 MOONGIFT

    A5:SQL Mk-2は各種RDBMSに対応したデータメンテナンス、ドキュメント生成ソフトウェアです。 今のシステム開発ではほぼ必須とも言えるデータベース。そんなデータベースを利用する上でぜひ利用をお勧めしたいのがA5:SQL Mk-2です。データベースのメンテナンスはもちろん、現状のデータベースから設計書やER図を書き起すのもできてかなり便利なツールです。 まず接続設定です。ODBCを使うこともMySQLOracleであれば直接接続もできます。 データベース一覧、テーブル一覧がツリーで表示されます。その他、ビュー、シノニム、ストアドプロシージャも確認できます。 データ一覧です。もちろんデータの追加や更新もできます。 テーブル構造表示です。 インデックス表示です。 リバースER図を実行します。現在あるテーブル構造を使ってER図を生成します。 生成しました。リレーションを設定していない場合

  • これは便利!Mac OSX/Linuxで動くIE7〜9のVirtualBox用仮想イメージを作成·ievms MOONGIFT

    ievmsはMicrosoftが提供するIE動作検証用Virutal PC向け仮想イメージをVirutalBox向けに変換するソフトウェアです。 IEで見たWebサイトの確認をしたいと思ったらWindows機が必要です。さらにIE7/8/9と各バージョンを用意しなければなりません。そんなのは面倒だ!というMac OSX/Linuxユーザの方は今すぐievmsを実行しましょう。ievmsはIE7〜9のVirtualBox用の仮想イメージを作成してくれるソフトウェアです。 インストール中です。数GB以上あるものばかりでかなりの時間を要します。 とりあえずIE7とIE8の仮想イメージができあがりました。VirtualBoxで確認できます。早速起動してみます。 Windows7が使われています。なお最初の起動時にライセンスが切れていましたがオンライン認証で通りました。 アクティベート後、再起動すれ

    bash0C7
    bash0C7 2011/11/19
  • GitHub製のコマンド実行ロボット·HUBOT MOONGIFT

    HUBOTはGitHubが開発したコマンド実行のボットです。 最近ではリモートで作業する人が増えているため、企業での情報共有をオンラインで行うケースも増えています。そんな中に指定したコマンドを実行してくれるロボットがいると色々使い道が考えられます。GitHubではHUBOTを開発し、実際に使っているようです。 HUBOTのヘルプです。色々なことができます。拡張にも対応しています。 ツイートを検索することもできます。「Hubot: opensource tweet」のように実行します。 Googleの画像検索することもできます。 こちらは渋谷を調べた結果のURLをたたいたところです。 GitHubで実際に使っている様子です。ロボット三原則を読み上げたりしています(公式サイトより)。 HUBOTは機能拡張可能なロボットで、GitHubのCampfire(37 Signals製のWebチャット)

  • 自社内に立てるのもOK。Ruby on Rails製、シンプルなGitHubクローン·GitHaven MOONGIFT

    GitHavenはGitHubクローンのオープンソース・ソフトウェアです。Ruby on Railsで開発されています。 バージョン管理システムの一つGitが爆発的に人気を集めるきっかけになったのがGitHubです。そんなGithubクローン(今では結構変わってしまいましたが)として有名なのがGitoriousですが、今回はもう一つGitHavenを紹介します。 トップページです。さっぱりとした画面です。まずはサインアップまたはログインを行います。 サインアップする際に公開鍵も登録できます。この辺りはSSHを使うgitらしいサービスです。 無事サインナップ完了です。 リポジトリを作成しました。この表示もGithubに似ています。 リポジトリの設定画面です。パーミッションの設定も可能です(プライベートリポジトリを作成できます)。 ユーザ設定画面です。 ユーザプロフィール画面です。リポジトリが

    bash0C7
    bash0C7 2011/10/25
    pull requestも使えるかな
  • ストーリーベースのアジャイル開発に。Railsのプロジェクト管理·Fulcrum MOONGIFT

    Fulcrumはストーリーベースのアジャイル開発にマッチしたプロジェクト管理システム。 FulcrumはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。アジャイル開発において用いられるユーザストーリー。利点としては機能をユーザ視点で捉えることで、実装されるべき機能が明確になりイテレーションが終わった段階できちんとできているか確認がしやすいことだ。 4つの枠が特徴 そのため通常のタスク管理に比べると大ざっぱに見えてしまい、逆に細かな進捗が見づらくなってしまう場合もあるようだ。そんな状態を解決するには、最適なプロジェクト管理を導入することにあるだろう。今回紹介するのはFulcrumだ。 Fulcrumはストーリーベースのタスク管理を実現する、アジャイル開発向けのプロジェクト管理だ。完了したストーリー、作業上、バックログ、Chilly Bin(終わらなかったタスクを放り込んでおく場所

    bash0C7
    bash0C7 2011/09/06
    pivotal tracker風
  • Android×JRuby。irbを使って対話型にAndroidを操作する·Ruboto-IRB MOONGIFT

    Ruboto-IRBはAndroid上で動作するJRubyを使ってirbを実行するソフトウェア。 Ruboto-IRBはAndroid用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Androidのシェアが急激に増している。Appleとノキア、RIMを除けば各メーカーともこぞってAndorid向けのスマートフォンを開発している。Android自体の開発も活発でどんどんバージョンアップしている。 irb実行中 そんなAndroid向けのアプリを開発するためには基的にJavaで開発する必要がある。だが普段使い慣れた言語を使いたいと思う人も多いだろう。Ruby使いの人であればRubyが使える、Ruboto-IRBを使ってみよう。 Ruboto-IRBが実行するのはJRubyだ。JRubyによってAndroid上でRubyが使えるようになる。irbで対話的に操作することはもちろん、スクリプトを

    bash0C7
    bash0C7 2011/06/05
  • 操作されたい方がサーバに接続する。リバースVNCサーバ/クライアント·Gitso MOONGIFT

    GitsoはマルチプラットフォームのリバースVNCサーバ/クライアント。操作されたい側がサーバに接続する。 GitsoはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。PC操作に不慣れな人は、普段の使い方の中でも分からない状態に陥ってしまうことがある。そんなときにリモートコントロールできるソフトウェアは便利だが、そもそもリモート操作させるためのステップが面倒くさい。 サーバ兼クライアント VNCなどがそうだが、操作されたい側(つまり困っている人)でサーバをたてる必要がある。そのためにはソフトウェアのダウンロードや設定などややこしいステップが多い。そうした面倒さを逆転してしまうのがGitsoだ。 GitsoはリバースVNCと呼ばれるソフトウェアだ。これはサーバとクライアントの立場が逆転していると考えれば良い。つまり操作したい側でGitsoをサーバとして立てる。そし

    bash0C7
    bash0C7 2011/04/05
  • デスクトップ版と同じファイルが使えるパスワード管理·MyKeePass MOONGIFT

    MyKeePassPC用も用意されているパスワード管理ソフトウェアのiOS版。 MyKeePassはiOS用のオープンソース・ソフトウェア。パスワード管理ソフトウェアは幾つかあるが、筆者はKeePassシリーズ(?)を使っている。マルチプラットフォームに対応し、操作も分かりやすく使い勝手が良い。何より継続して使っているので蓄積されているデータが多く、切り替えるのは考えられない。 パスワード表示 そんなKeePassではあるが、利便性を高めるためには複数のデバイスに対応していなければならない。Windows/Mac OSX/Linuxはもとより、スマートフォンにも対応が必須になる。iOS向けにはオープンソースのMyKeePassを使おう。 MyKeePassKeePassデータベースと互換性のあるパスワード管理ソフトウェアだ。HTTP経由でのパスワードファイル追加に対応しているので、Dr

  • これは面白い。WebSocketを使ったWebベースのターミナル·ws-io MOONGIFT

    ws-ioはWebSocketとI/Oを組み合わせることでWebベースのターミナルを実現する。 ws-ioはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5で新しく登場した機能は幾つもあるが、その中でも特殊な位置にあるのがWebSocketではないだろうか(仕様からは切り離されているが)。これまでになかったソケット通信をどう活かすかが問題だ。 Web上でirb そのため、出ているものもチャットくらいがメインで、まだまだ模索している段階だ。そのような時期にはとにかく色々なものを作り、その中で最もマッチしていると思われるものを見極めなければならない。今回はその一つ、ws-ioを紹介しよう。 ws-ioはWebSocketとサーバのI/Oをつなげてしまうソフトウェアだ。例えばShellとつなげてしまうことで、Webブラウザ上にターミナルが立ち上がると言った具合だ。WebSocketで繋がって

  • この手があったか。Webブラウザ上でRubyスクリプトを動作させる·Ruby in browser MOONGIFT

    Ruby in browserはJava製のオープンソース・ソフトウェア。サーバ用とクライアントサイドでプログラミング言語が分かれてしまっているのは、Webブラウザ上で動作するプログラミング言語が限られるからだ。JavaScript/ActionScript3/Silverlightくらいしかない。 最後に実行されたものがそのまま出力される それに対してJavaScriptは実際にはサーバ上でも動作し、node.jsのようなすばらしいソフトウェアまで登場している。これは不公平だ。という訳でRuby使いの人は、Webブラウザ上で動作するRubyであるRuby in browserを使ってみよう。 Ruby in browserは<script type="text/ruby">〜</script>で囲まれた部分がRubyとして実行される。JavaScriptで実装されたRubyではない。普通

    bash0C7
    bash0C7 2011/01/07
  • Android用Firewall·DroidWall MOONGIFT

    DroidWallはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。Androidの自由度はiOSに比べるととても広い。開発者にとってはその自由さが魅力ではあるが、利用ユーザにとってはサードパーティーが触れるデータが多いためにちょっと怖い部分もあるだろう。 アプリが一覧表示される ローカルでしか動かないはずのアプリが実はネットワークを使っていた、なんて言うと何かのデータを引き出しているのかも知れないと勘ぐってしまう。そのために使ってみたいのがDroidWall、Android用のファイアウォールだ。 DroidWallの動作原理としてはWindows標準のファイアウォールに近い。ホワイトリスト方式であり、アプリケーションごとに3GまたはWiFiを使って良いかどうかを設定する。つまりWiFiは良くとも3Gは拒否といった具合に細かく設定することもできるのだ。 メニュー ローカルデータのみ使うゲ

  • どんなデータでもdata URIでパックする·Knapsack MOONGIFT

    Knapsackはdata URIを使ってオンラインリソースをパックする。 [/s2If] KnapsackはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ライセンスはDo What The Fuck You Want To Public License)。個人的にWebアーカイブは便利な技術だと思っている。Webページをアーカイブにまとめ、後でいつでも閲覧することができる。画像などのファイルがまとまっているので移動したりするのも楽だ。 任意のデータをパック サイト内で使われている画像であれば、data URIを使えばページ内に埋め込むことができる。これは何も画像に限ったものではない。どんなデータでもパックすることができるのだ。それを実現するWebアプリケーションがKnapsackだ。 KnapsackはシンプルなWebアプリケーションで、URLを指定して実行すると外部コンテンツを取得し、da

  • JavaScriptでQRコードを読み取る·QRcode decode javascript MOONGIFT

    QRcode decode javascriptJavaScriptで作られたQRコードデコーダです。 QRcode decode javascriptJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近、Google CodeでもQRコードが使われる等、利用の幅が広がっている。スマートフォンはもちろん、携帯電話のカメラを使って撮影できるのが便利だ。 右は画像。左はCanvasに読み込んだQRコード だが、PCでデータを読み取りたいと思った時には些か不便だ。目の前にコードがあるのに、何が書いてあるのか分からないのだ。携帯電話のカメラで読み取るのも煩わしい。使うのはQRcode decode javascriptだ。 QRcode decode javascriptはCanvasタグを使ってQRコードの画像を読み込み、JavaScriptを使って解析を行う。そして解

  • MOONGIFT : アジャイル開発の管理に「ScrumMaster」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    ScrumMasterはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。ウォーターフォール型のシステム開発はWeb系の開発においては何かとリスクが高い。プロジェクトが何度も火を噴き、その度にアジャイル開発などを検討する企業も多いのではないだろうか。 メイン画面 だがアジャイル開発はスタイルが大きく異なるので覚えるべきことがたくさんあるように感じてしまう。しかしそんなことはない。そのためのシステムを導入すればノウハウ含めてスタートしやすくなる。試してみたいのがScrumMasterだ。 ScrumMasterはスクラム型開発を取り扱うプロジェクト管理システムだ。1〜2週間程度のイテレーションを設定し、その中にタスクを入れていく。そしてその結果をバックログとして次回のイテレーションに活かしていく。その繰り返しを管理するためのシステムだ。 スプリントバックログ グループによる権限管理や、プロジェクトメン

  • シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT

    GowはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。LinuxMac OSXを使っていてWindowsに移ると非常に面倒に感じるのがコマンドラインでの操作だ。GUIが当たり前なので致し方ないのだが、それでもコマンドラインである程度の作業が出来ると利便性が高い。 130種類を越えるコマンド群 そのような時に使っていたのがCygwinだが、レジストリが色々変更されたり、そもそもcygdriveという書かれ方が好きではなかった。もっとシンプルにコマンドだけを使いたいならばGowを利用してみよう。 Gow(Gnu On Windows)はシンプルに使えるLinuxコマンド集で、lsやwc、wgetといったような一般的コマンドが136個ほど詰め合わせになっている。cvsやscp、puttyといったプログラムも用意されているので利便性が高い。vimもあるのが面白い。 パスにも追加されるのでコマン

    シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT
  • マインドマッピング的にデータを視覚化する·Visual Understanding Environment MOONGIFT

    Visual Understanding EnvironmentはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。プロジェクトを企画する際、頭の中で考えていることをまとめる時には、それに特化したツールを使うとうまくいく。例えばマインドマッピングだ。 情報整理、視覚化に だが必ずしもノードがつながっているとは限らない。それ以外にも可視化したい情報はたくさんある。地図や写真に付加情報をつけたいなんてニーズもあるかも知れない。そんなあらゆるデータを視覚化、まとめあげるツールがVisual Understanding Environmentだ。 Visual Understanding Environmentはいわゆるマインドマッピングではない。ノードを配置して、線でつなぐこともできるというだけだ。ノードは写真やファイル、リンク、メモをつけることができる。キーワードを

    マインドマッピング的にデータを視覚化する·Visual Understanding Environment MOONGIFT
  • AndroidをPCで使う·Android-x86 MOONGIFT

    Android-x86はオープンソース・ソフトウェアのOS。Androidは主に携帯電話向けのOSではあるが、オープンソースで携帯電話のような少ないリソースでも使えるとあって、フォトフレームや家電などでも利用され始めている。個人的には携帯電話よりも情報家電分野での利用が興味深い。 AndroidベースのPC向けOS そんなAndroidを通常のPCでも使えるようにしようというのがAndroid-x86だ。プロジェクトではEee PC向けのインストールイメージが提供されていることからも分かる通り、ネットブック分野においても重宝しそうなソフトウェアだ。 Live CDやUSBメモリに入れるためのイメージも提供されているので、手軽に試すことが出来るだろう。Andoridがベースなので日語ローカライズも行われている。設定からすぐに日語を適用して利用できるのだ。さらにアプリケーションも多数存在す

    AndroidをPCで使う·Android-x86 MOONGIFT
  • Rubyでバーコードスキャン·Ruby Barcodescanner MOONGIFT

    Ruby BarcodescannerはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。携帯電話にはカメラがついているので、外で写真を撮るのも手軽だ。そうした外部の情報をアップロードして楽しむサービスは数多い。書籍のバーコードを使って楽しむサービスも面白い。 実行した所 携帯電話自体にバーコードスキャナーの機能があればそのまま使えるが、それがない場合は別途連携を考える必要がある。例えばRuby Barcodescannerを使ってみると良いだろう。Ruby Barcodescannerは画像を読み込んでバーコードスキャンを行うRubyライブラリだ。 元になるのが画像というのが良い。写真やスキャナーで取り込んだ画像をそのまま利用できる。画像の取り込みにはImageMagickを使い、実際のスキャンはzbarというオープンソースのバーコードライブラリを使っている。Ruby Barco

    Rubyでバーコードスキャン·Ruby Barcodescanner MOONGIFT
    bash0C7
    bash0C7 2010/03/05
    これいいなあ! カンファレンスの入場認証などで活用できんかな。