
ダウンロード EasyBotterバージョン2.1.3をダウンロードする 無料です。PHPライセンスに準拠しているので商用利用、改造、再配布などもOKです。 ※前のバージョンからの移行の場合は、EasyBotter.phpとlog.datとPEARフォルダを置き換えれば動くと思います。 おしらせ 2014.1.16. Twitter APIのhttps化にともなって2.1.3にバージョンアップしました 2.1.2のEasyBotter.phpの下の方でAPI叩いてる部分を2箇所(setUpdateとgetRepliesのとこ)、http://からhttps://に変えただけです。 2013.10.10. EasyBotterのアクセスキーが使えなくなっている件について phaがときどき見るかもしれないスレ - Twitter Bot BBSをお読みください。 2013.4.19. OAut
PHPからTwitterを簡単に操作できるPEARパッケージ「Services_Twitter」がアップデート 2010年01月10日- Services_Twitter :: 0.5.0 PHPからTwitterを簡単に操作できるPEARパッケージ「Services_Twitter」がアップデートしたみたいです。 ChangeLogによると次のようなAPIに追加で対応したみたいです。 + added statuses/home_timeline + added statuses/retweeted_by_me + added statuses/retweeted_to_me + added statuses/retweets_of_me + added statuses/retweet + added statuses/retweets + added report_spam metho
twitterを使っていて、デスクトップのキャプチャ画像を つぶやきたい時がよくありませんか? [キャプチャ画像の例] 通常だとtwitterにつぶやくまではこんな手順ではないでしょうか。 1.キャプチャしたい状態を準備 2.PrintScreenなどでキャプチャ 3.画像編集ソフトで切り抜いてファイル保存 4.twitpicを開いてログイン 5.twitpicでファイルアップロード 6.twitterでURLをつぶやく うーん、手間です。。 キャプチャソフトを使ったり、twitterクライアントを 使えば少しは楽になりますが、いちいちファイルを 保存してアップというのがそもそも面倒です。 twitterなのでもっと気軽にさくっとつぶやきたいところです。 というわけでいろいろとツールを組み合わせて、 超高速でtwitterへキャプチャ画像をアップする仕組みを 作ってみました。 今回の完成品
15 amazing things you can do using cURL | blarnee.com PHP+cURLで出来る便利なサンプルコード15。 以下のような便利そうなコードが掲載されています。 1. 最新のTwitterのつぶやきをGET 2. URLをbit.lyを使って短縮 3. facebookのステータスを更新 4. yahoo.comにログインしてアドレスデータを取得する 5. facebookにビデオをアップロード 6. twitpicに写真をアップロード 7. MySpaceにログイン 8. Youtubeからビデオダウンロード 9. WordPress ブログに記事を投稿する 10. Twitterからトレンドを取得する 11. Amazon S3 にファイルをアップロード 12. Gmailのコンタクトを取得 13. IMDb.com のデータをパース 1
HTTP_OAuth PHPからOAuth認証が出来るPEARライブラリ「HTTP_OAuth」が9/2に公開されたようです。 OAuthといえば、Twitterを外部サイトから使う場合なんかで有名ですね。先日、Yahoo!JapanがOAuthのService Providerになりました。 まだ alpha の状態ですが、今後、アプリにOAuthの機能を組み込む場合はチェックしておいたほうがよいかも。 こうしたライブラリを使っていると中身が分からなくても使えるので、概念ぐらいは覚えておいたほうがよいかもしれませんね。 →APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る − @IT 関連エントリ PHPによる「PEAR::System_Daemon」を使ったデーモン構築 HTTPリクエストを簡単にする「PEAR::HTTP_Request2」が出ているみたい PHPの関数キャッシュ
これは使える、PHPやRubyで書かれたTwitterとやり取りするコードスニペット10 2009年09月17日- これは使える、PHPやRubyで書かれたTwitterとやり取りするコードスニペット10 といっても殆どPHPのコードになってます。 コードの内容は以下のように、便利そうなものばかりですので覚えておくとサクッと機能を実装できそうです。 ・自動フォローのスクリプト(PHP) ・フォロワー数を得る(PHP) ・フォローしてるけどフォローしてくれてない人をゲット(Python) ・ステータス更新(Vim) ・最新のTwitterステータスを得る(PHP) ・Twitter検索してメールアドレスを取得する(PHP) ・tweetsをバックアップする(Ruby) ・WordPressのブログにTwitterのステータスを表示(PHP) ・RSSをTwitterに投稿するスニペット(PH
【2009/10/21:追記】 このエントリーで紹介しているYahoo!PipesはTwitterの規約に違反しているため、公開停止としました。詳しい解説は下記エントリーをご確認ください。 Twitter野良APIを停止しました。 [C!] Twitter APIを使ったWEBサービスを運営していると、APIのアクセス回数制限に引っかかってしまう事もあると思います。 APIへのアクセス数残りはこちらで確認できます。 http://twitter.com/account/rate_limit_status.xml んで、簡単な回避方法はないかと考えた結果、API制限の対象にならないWebページをスクレイピングしてデータを取得する方法を思い付きました。TwitGIFのTwitter API制限対策用に作った2つのPipesを紹介します。 Twitterのユーザーの最新発言20件を取得するPip
Twitterをサイトに組み込むチュートリアル&サンプル集。 当サイトにて、色々とTwitterの機能を実装する仕組みを色々と紹介しましたが、それらをまとめてみました。 JavaScript によるTwitterメッセージの埋め込み Twitterのメッセージをページに載せられるJavaScript「Twitter.js」 JavaScript 単体でTwitterのメッセージをサイトに簡単に埋め込み可能 サイトにリアルタイム更新&検索機能付きTwitter窓を設置できるjQueryプラグイン「Juitter」 画面遷移なしにTwitterステータス表示&検索ができるウィジェットを設置可能。 PHP製のウィジェットや投稿用サンプルコード等 Twitterのメッセージ表示などができるPHP&AJAXなブログパーツ実装が可能な「Ptwix」 Twitterのメッセージ表示用のリロード機能付きウ
Simple PHP Twitter Search ready to use in your web projects シンプルなTwitter検索を行うためのPHPスクリプトが wook にて公開されています。 次のようなインタフェースで、クエリを送信し、検索が可能です。 少しカスタマイズが必要ですが、日本語の検索もOK。 日本語が化けないように、ちゃんと動かす場合には、以下のmetaタグを書き換えましょう。 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=ISO-8859-1" /> ↓↓↓↓↓ <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> TwitterSearchというクラスライブラリが同梱されているので再利用も可能で
Super simple way to work with Twitter API (PHP CSS) PHPとCSSを活用して綺麗にTwitterメッセージを埋め込むサンプル。 Twitter の API を使い、次のような綺麗なレイアウトで、メッセージを埋め込むことが出来ます。 解凍すると、以下のようなファイルが存在しており、twitter_status.php の方にあるサンプルコードをPHPのページに埋め込めば即座にページに埋め込みが可能でしょう。 とはいえ、毎回叩くのは、ページが重い上、APIサーバが落ちた場合に、自サイトも引きずられるため、キャッシュした方がよさそうです。 PHPでパフォーマンス向上のためのキャッシュテクニック色々 で紹介した方法などで、一旦作成したコンテンツをキャッシュしておくことをオススメします。 関連エントリ PHPからTwitterに簡単に投稿できる15
作ってみた。 titleがtitileになってるので注意直った twitterへの投稿は、http://d.hatena.ne.jp/hirataka522/20080126/1201300282を参考に truncate_text関数は、symfonyのhelperから拝借しました。 ベータ版ですが、PEARにServices_Twitterってのもあります。 <?php function truncate_text($text, $length = 30, $truncate_string = '...', $truncate_lastspace = false) { if ($text == '') { return ''; } $mbstring = extension_loaded('mbstring'); if($mbstring) { @mb_internal_encodin
Tweeting from PHP - Fabien Potencier PHPからTwitterに簡単に投稿できる15行の関数が公開されています。 以下のような、tweet 関数で実現可能みたい。 function tweet($message, $username, $password) { $context = stream_context_create(array( 'http' => array( 'method' => 'POST', 'header' => sprintf("Authorization: Basic %s\r\n", base64_encode($username.':'.$password)). "Content-type: application/x-www-form-urlencoded\r\n", 'content' => http_build_que
Using the Twitter API with PHP and PEAR PHPからTwitterに投稿するサンプルコード&サンプルアプリがzend.comのアーティクルで紹介されていました。 以前に紹介した、Services_Twitter を使っているようなのですが、非常に簡単に実施できるようです。 アプリにTwitter投稿機能を組み込みたい場合も、以下のコードで簡単かつスピーディに実装できますね。 <?php // include class include_once 'Services/Twitter.php'; try { // Services_Twitterインスタンスの初期化 // ログイン( ID, PASS を渡す ) $service = new Services_Twitter('indigozero', 'guessme'); // ステータス更新 $se
※ 画面はデモ、OpenMicroBlogger利用サイトより マイクロブログサービスは実装がそれほど難しくないだけに、様々なデータを付加したもの、既存サービスに機能追加として実装したものなど多種多様に存在する。通常、Twitterライクな一言をつぶやくものが多い。 メッセージ投稿画面 既存のサービスに組み込むのも良いが、もっと手軽な方法も存在する。それは既存のシステムを使って並列化して利用するという方法だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenMicroBlogger、PHP製のマイクロブログサービスだ。 OpenMicroBloggerは認証にOpenIDを利用することで容易にマイクロブログサービスを構築できるようにしている。既にOpenMicroBloggerを利用したサイトが幾つも存在している。PHP4またはPHP5に対応している。 メッセージ一覧 友人へのメッセージ
※ 画像は公式サイトより ここ最近、マイクロブログ界隈が熱い。Twitterが流行り始めたことにも波があり、様々なクローンサービスが作られたが、それに勝るとも劣らない波がやってきている。原因として考えられるのは、マイクロブログに必要な機能がほぼ決まってきたこと、そしてTwitterの不安定さが挙げられるだろう。 個人用ページ Twitterとは異なる要件でシェアを奪うものもあれば、そもそも視点が異なるものもある。さて、どこのクローンサービスが台頭してくるだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはIdenti.ca、PHPで作られたTwitterクローンだ。 Identi.caはPHP製とあって、設置が手軽(なのにうまくいかなかったが…)なのが良い。PHP+MySQLの組み合わせで動作するが、各種PEARライブラリを必要とする。140文字以内の発言、友人のフォロー、友人へのメッセ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く