タグ

日本と性文化に関するbasyou2525のブックマーク (4)

  • 歴史の中の多様な「性」(4)

    に概念がなかった レズビアンの存在感が日で希薄なのは、伝統的に女性同士の性愛を示す概念、言葉がなかったから(写真は文と関係ありません)  flySnow-iStcokphoto.com 論壇誌「アステイオン」(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス)83号は、「マルティプル・ジャパン――多様化する『日』」特集。同特集から、自身トランスジェンダーであり、性社会・文化史研究者である三橋順子氏による論文「歴史の中の多様な『性』」を5回に分けて転載する。 ※第1回:歴史の中の多様な「性」(1) はこちら ※第2回:歴史の中の多様な「性」(2) はこちら ※第3回:歴史の中の多様な「性」(3) はこちら 女性同性愛について 最後に、今まで触れることができなかった女性同士の性愛について述べておこう。日では、女性同性愛(レズビアン)の存在は、男性同性愛

    歴史の中の多様な「性」(4)
  • 歴史の中の多様な「性」(3)

    男色と男性同性愛は違う 欧米の同性愛者のイメージを日の前近代の男色者に投影するのは間違いだ(写真は文と関係ありません) sunarat-iStcokphoto.com 論壇誌「アステイオン」(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス)83号は、「マルティプル・ジャパン――多様化する『日』」特集。同特集から、自身トランスジェンダーであり、性社会・文化史研究者である三橋順子氏による論文「歴史の中の多様な『性』」を5回に分けて転載する。 ※第1回:歴史の中の多様な「性」(1) はこちら ※第2回:歴史の中の多様な「性」(2) はこちら 「男色」と「男性同性愛」 さて、もうひとつ厄介な問題がある。それは「男色」と「(男性)同性愛」の関係だ。研究者の中には、両者を漠然と、あるいは疑うことなく同じものとして、ほとんど同義語のように使う人もいるが、私はかなり軽

    歴史の中の多様な「性」(3)
  • 歴史の中の多様な「性」(2)

    硬派=男色好み 明治期の日には、年長の少年が年少の少年を口説いたり犯したりする男色文化があった(写真は文と関係ありません) tunart-iStcokphoto.com 論壇誌「アステイオン」(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス)83号は、「マルティプル・ジャパン――多様化する『日』」特集。同特集から、自身トランスジェンダーであり、性社会・文化史研究者である三橋順子氏による論文「歴史の中の多様な『性』」を5回に分けて転載する。 ※第1回:歴史の中の多様な「性」(1) はこちら 「男色大国」としての日 皆さんは「白袴隊(びやつこたい)」をご存じだろうか? 戊辰の年(一八六八年)の会津戦争で華と散った会津藩の少年部隊「白虎隊」ではなく、明治三〇年前後の東京で美少年とその親たちを震撼させた不良男色学生集団だ。正岡子規の句に「遣羽根(おいばねや)

    歴史の中の多様な「性」(2)
  • 歴史の中の多様な「性」(1)

    の「伝統」に反する?  パートナーシップ証明書を受け取り、渋谷区役所を出るカップル(2015年11月) Yuya Shino- REUTERS 論壇誌「アステイオン」(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス)83号は、「マルティプル・ジャパン――多様化する『日』」特集。同特集から、自身トランスジェンダーであり、性社会・文化史研究者である三橋順子氏による論文「歴史の中の多様な『性』」を5回に分けて転載する。 はじめに――「日社会の伝統」って何? 今年(二〇一五年)の四月、東京都渋谷区が同性パートナーに「証明書」を発行することを条例で定めた。七月には世田谷区も区長の判断で、パートナーであることを宣誓した書類に区が押印し受領証書を交付する形で同性パートナーを公認することが明らかになった。いずれも実際の交付はまだ行われていないが、順調にいけば年内には

    歴史の中の多様な「性」(1)
  • 1