タグ

http-engineに関するbayashi_netのブックマーク (11)

  • YappoLogs: HTTP::EngineとPSGI - HTTP::Engine is died?

    HTTP::EngineとPSGI - HTTP::Engine is died? HTTP::Engine は元々 ・各種Webサーバに依存した処理がWAF毎に分散してるのをまとめたい! ・Request/Responseも共通化したい! という所からスタートしたプロジェクトな訳ですが、今回PSGIが始まる事によって前段の部分をPSGIに委譲して、Req/Resの共通化は今まで通りありますよと言う話。 今回のPSGIは「HTTP::EngineのInterfaceのレイヤとReq/Resのレイヤが絡み付いてて良く無いんで、良い感じに分離したいよね」という所から始まった感じ。 結局はPSGIは仕様なので、それを実装するのはHTTP::Engineの内部になるかもしくはRack的な物を外に作ってやるかという事になるけど(後者の方向)、HTTP::Engineの内部でPSGIと既存のReque

  • Smoker - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    久々エントリ。 ちょっと前からHTTP::Engineを使ったWAFを書いてましたが YAPCの資料を書く合間に一通りできたのでgithubに上げてみました。 http://github.com/nekokak/p5-Smoker/tree/master 最近HTTP::Engineを生で使ってアプリを書く事が多くなって来たのででっちあげてみた。 SmokerはHTTP::Engine+HTTPx::DispatcherなWebフレームワークを提供しつつ バッチ系の処理も使いやすいようにしてみてます。 特徴としては色々なcomponentの組み合わせがcontextとして提供される感じ。 request/response/view/stash/config/modelなどなどを全部componentとして書いておき、 必要に応じてcontextに追加していく感じ。 結構無理矢理やってますが

    Smoker - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • PSGI - Perl WSGI

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. Info: if you come from Google and want to know what PSGI and Plack are: take a look at our PSGI/Plack project web page that has links to PSGI spec and FAQ, and then Plack git repo for the actual code. HTTP::Engine is the best thing that happened in the Perl web application development land lately. It's a port of

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Test::Declare : As Sloth As Possible

    そう言えばこないだのうどん屋のコードは一切テストを書かなかったけど、それはよろしく無い、まったくもって主義に反するし、RubyのときはちゃんとSpec書いたのにPerlのときは書かないだとかふざけてる、と思ったのでテストも書いてみることにした。 さてテストだけど、HTTP::Engineにはちゃんとテスト用のインターフェースが用意されている。あと、テストリクエストを生成するモジュールもある。なんだ、じゃあ話は簡単だ。 interface => { module => 'Test' } でengineを作る HTTP::Engine::Test::Requestでrequestを作る engineのrunメソッドにテストリクエストを投げてやる 返ってきたレスポンスをチェックする ってことですね、わかります。 まずは素直に書いてみる コード量少ないのではっつけちゃおう。Udon::AppにGE

    Test::Declare : As Sloth As Possible
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • HTTP::Engineのミドルウェアを作ってみる : As Sloth As Possible

    先週末からこっちうどん屋をいじって遊んでたのだけど、HTTP::EngineにはHTTP::Engine::Middlewareというミドルウェアを作る仕組みもあるので、せっかくなのでUdonMap(Rack::URLMapもどき)をミドルウェアで実装してみた。 gist: 117012 - GitHub 前回の記事のときと構成が変わってるけど気にしない方向で。あとで前の記事直しとこう前の記事も補足した。Udon::Middleware::URLMapがミドルウェアで、server-middleware.plがミドルウェア版UdonMapを使って書き直したもの。 ミドルウェア自体は簡単に作れた。use HTTP::Engine::MiddlewareするとMooseの初期化処理をしたりミドルウェア用のメソッドを生やしたりしてくれるので、HTTP::Engineをnewするときに指定したハン

    HTTP::Engineのミドルウェアを作ってみる : As Sloth As Possible
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • coji - ニコニコ

    cojiさんのユーザーページです。http://coji.s9.xrea.com/

    coji - ニコニコ
  • 1