ブックマーク / wiredvision.jp (85)

  • 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 | WIRED VISION

    前の記事 日の伝統的風景をゲームに変えた『超・ちゃぶ台返し!』 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか 次の記事 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 2010年4月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Bryan Derballa/Wired.com 約40年前、テクノロジー界の伝説的人物Alan Kay氏は、子供達がプログラミングを学べる軽量タブレットを構想した。米Apple社の『iPad』はこのビジョンに近いデバイスとされる。しかし同社はこのほど、Kay氏の仕事に基づいた、子供も使いやすいプログラム言語がiPadに載ることを拒否した。 Apple社は14日(米国時間)、『iPhone』と『iPad』向けの『App Store』から、『Scratch』と呼ばれるアプリを削除した。S

    bb_river
    bb_river 2010/04/21
    アラン・ケイが「載せろ」と言ったら載りそうな気がする(そのための恣意的審査だろうし)
  • アイスランド火山灰:飛行機への影響と「飢饉」の可能性 | WIRED VISION

    前の記事 「接続されたネットワーク」は脆弱:壊滅が急激に連鎖 アイスランド火山灰:飛行機への影響と「飢饉」の可能性 2010年4月19日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Matt Blum 撮影は4月2日。画像はWikimedia [アイスランドにあるエイヤフィヤトラヨークトル氷河で、今年3月から2カ月連続で火山の噴火が起こっている。飛行機の欠航など、人間の社会に大きな影響を与えており、今後の気象への影響も懸念されている] 飛行機への影響 火山灰は飛行機の計器に詰まるおそれがあり、また機体に付着して、その重さで微妙な重量のバランスを狂わせるおそれがある。そして火山灰が特に危険なのは、ガラスの粒子を含んでいる点だ。これが飛行機のエンジンの高温で溶けて、機械類に損傷を与えたり不調が生じるおそれがある。火山灰雲の中を通過したジェット機で、4基のエンジンすべてが停止した例が

    bb_river
    bb_river 2010/04/19
    もう少しすると2012年と絡めたネタが登場するのだろう
  • 「ヘリによる民間人殺害」秘密映像:精密な照準技術 | WIRED VISION

    前の記事 『世界の危険な公共交通』:著者に聞く(動画) 「ヘリによる民間人殺害」秘密映像:精密な照準技術 2010年4月 7日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Nathan Hodge 2007年7月12日、英Reuters社のバグダッド支局に務めていたSaeed Chmagh氏とNamir Noor-Eldeen氏は、ニューバグダッド近郊での取材中に殺害された。目撃者の話では、米軍の攻撃ヘリコプター『アパッチ(Apache)』による銃撃を受けたという。この攻撃では、少なくともその他に9人が死亡し、2人の子供が負傷したとされている。 Reuters社では、攻撃を行なったヘリの照準装置で撮影されていた映像や、攻撃に関するその他の情報を入手しようとしたが、米軍はこの映像を同社に渡さなかった。 この映像をこのほど、内部告発を専門とするサイト『WikiLeaks』(

    bb_river
    bb_river 2010/04/08
    望遠レンズ(長玉)なんか持ってたら大変だ
  • ゲームの才能は訓練より「天性」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 映画化の動きも:米国でも人気の漫画BLEACH』 事中もベッドの中でも携帯やソーシャルサイト:調査結果 次の記事 ゲームの才能は訓練より「天性」:研究結果 2010年3月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Matt Ford これまでの研究から、優れたゲームプレイヤーは、初心者と比べて認知能力に優れていることがわかっている。さらに、初心者がゲームプレイの訓練を20時間以上受けたとしても、その認知能力は成長しないこともわかっている。これらのことから引き出される仮説は、ゲーム技術は訓練できるものではなく、熟練者とそうでない者の間には生まれつきの差があるのではないかということだ。 最近の研究で、ヒトの脳の中にある3つの部位の大きさと、ビデオゲームを習得してプレイする能力とには相関関係があることが分かった。 『Ce

    bb_river
    bb_river 2010/03/26
    この手の研究は実施する側も結果を見る側(我々)も気をつけないと森なんとかと同じ錯誤に陥りかねない
  • 間違った未来、新交通システム(その1) 新交通システムは軽便鉄道である | WIRED VISION

    間違った未来、新交通システム(その1) 新交通システムは軽便鉄道である 2010年3月24日 環境社会デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境社会デザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回取り上げたモノレールは、やはり多くの人が関心を抱いているようで、様々な反応を頂いた。その中にはいくつか内部告発的なものもあり、「某第三セクターモノレールでは、天下りの幹部が民間から来た部下の策定した増収策をことごとく却下した」だとか、別の第三セクターでは「毎日、出勤しては新聞だけ読んでいる天下り重役が部下のやる気を削いでいる」といった話が届いている。 裏付けが取れないので固有名詞は出さないが、「やっぱりなあ」という印象だ。 行政と経営は必要とされる才覚が異なる。才覚を必要とする職に、才覚を持っていない者を押し込んでも、事態は悪化するだけである。 どの第

    bb_river
    bb_river 2010/03/24
    りんかい線を見る限り、台場(と有明)に普通鉄道を複数引く必然性はないと思う
  • アカデミー賞を勝手に選定:SFの復権を! | WIRED VISION

    前の記事 タッチスクリーン比較テストと、iPhoneが優れている理由 アカデミー賞を勝手に選定:SFの復権を! 2010年3月 9日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Scott Thill アカデミー賞が発表されたが、『アバター』は最優秀作品受賞を逃した。これは、同賞を発表する映画芸術科学アカデミーがすでに信憑性を失っていることの証明だ。 『2001年宇宙の旅』や『スターウォーズ』といったSF映画の名作も、作品賞を逃してきた。アカデミー賞から不当な扱いを受けたSF映画は他にもたくさんあり、そのリストは見るも耐えがたいものだ。 素晴らしい興行収入を達成した『アバター』は、映画産業を助けたし、無視できない作品のはずだ。アカデミー賞が影響力と革新性を評価する賞というなら、同協会はすでに終わっている。 以下に、2009年のアカデミー賞にふさわしいSF映画のアーテ

    bb_river
    bb_river 2010/03/09
    手前勝手な定義付けをし、それに外れていると怒る人/「非常に堅実な物語」←物は言いようだなと思った
  • 懲役6カ月の「日本の漫画7冊」とは:米国で児童ポルノ法違反 | WIRED VISION

    前の記事 個人がカード決済『Square』、Twitter創設者が開始(動画) 懲役6カ月の「日漫画7冊」とは:米国で児童ポルノ法違反 2010年2月15日 David Kravets Flickr/EverJean 米国のコミックコレクターが、児童との性交および獣姦の様子を描写した日のコミックを輸入・所持したことを認め、懲役6カ月の判決を言い渡された。 Christopher Handley被告は、「児童の性的虐待を視覚的に表現した猥褻物」を所持していた嫌疑について2009年5月に有罪を認めた(日語版記事)。[2006年に税関職員が、Handley被告宛ての日からの小包を開梱した際に発覚、告訴された] Handley被告は、今年の2月11日(米国時間)に、アイオワ州で判決(PDF)を言い渡された。 40歳のHandley被告は、児童ポルノ禁止法『2003 Protect A

    bb_river
    bb_river 2010/02/16
    (漫画の)性描写と(ゲームの)暴力描写では日米に対応の逆転現象が起きているように思える/「性的虐待を視覚的に表現した」から駄目なわけで、最早「イラストは実際の被害者がいないからOK」の論法は通用しないのか
  • iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか | WIRED VISION

    iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか 2010年2月12日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先月末に Apple により発表されたタブレット型コンピュータ iPad についての賛否も一通り出尽くした感があります。 Apple がタブレットを出すという話は昨年末の段階で噂というより既成事実化しており、また個人的にはちょうど3年前の iPhone の発表が最も衝撃を受けた製品発表だったため、どうしてもそのときと比べてしまうのもあり、大方予想通りというか、むしろいささか肩透かしですらありました。 ワタシは何も iPad がダメだとか成功しないと言いたいのではありません。実際 iPad は(控えめに言って)それなり以上に売れるでしょうし、少なくとも電子書籍、電子出版の分野に多大なインパクトを与えるでしょう。 しかし、単なる機能面の満足/不満足に留

    bb_river
    bb_river 2010/02/13
    「我々はどれくらい自由であるべきなのか」←逆に考えると「許容される管理はどの程度か」になると思うけど、少なくとも今のAppleよりは緩い(laxity)ところになるのではと思った。
  • 第40回 そもそもの台頭 | WIRED VISION

    第40回 そもそもの台頭 2010年2月 9日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 30年ぐらい前の家にはたいてい応接間というものがあり、ピアノや百科事典や家具調ステレオが置いてあったものですが、最近は応接間がある家はほとんど無くなり、WikipediaやiPodが使われています。 超音響ステレオ「響」 ブラウン管テレビやモニタはほとんど消滅しましたし、無駄に大きなデスクトップパソコンも消えつつあります。LANや電話などのケーブルも減ってきました。街中からは公衆電話が少なくなり、都会の駅では切符が消えつつあります。新しい製品やサービスが沢山出現している一方で、以前は普通に存在したものがどんどん消滅してきています。 そもそも物件 そもそもステレオというものは音楽を聞くために開発されたものであり、外見が立派である必要はありません。そもそも百科事典というものは様々な知識を得るためのもの

    bb_river
    bb_river 2010/02/10
    そもそも人間は各器官からの情報を脳で~というネタかと思ったが違った
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    bb_river
    bb_river 2010/02/08
    ユーロクラートはそうかもしれないけど、必要なのは官民・上下流の全層比較ではないだろうか。(他人任せだが)
  • 20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説 | WIRED VISION

    前の記事 アンティークのふりをするMacBookAppleタブレットがテスト中」噂を検証 次の記事 20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説 2010年1月26日 Brian X. Chen Photo: Jon Snyder/Wired.com ソニー製品の中では、爆発するのを待つだけの「故障」爆弾のタイマーが時を刻んでいるのだろうか? 製品の保証期間が過ぎるとすぐに壊れるように同社が意図的に設計しているとの説を、多くの日の消費者が今でも信じているらしいことが報道されている。 英国『Telegraph』の記事によると、この「ソニー・タイマー」説は、同社を20年間にわたって悩ませ続けているという。 当初は、技術に対して強いこだわりを持つ日人たちによる都市伝説の1つとして始まり、漫画の中で冗談のネタにされたり、オンライン掲示板に書かれたりしていた。ところが2006年に、

    bb_river
    bb_river 2010/01/27
    揶揄するためと言うか、半分ネタとして使ってる言葉じゃないか(事実だったら他のメーカーも欲しがるだろう)/社会心理学の題材になりそう/PS3に限らず、HDDが入ってる製品は他社であっても不安になる
  • グーグルはなぜ電力会社になりたいのか--可能性と影響について | WIRED VISION

    グーグルはなぜ電力会社になりたいのか--可能性と影響について 2010年1月21日 (これまでの マイケル・カネロスの「海外グリーンテック事情」はこちら) 2003年のことだったと思う。当時の勤め先(CNET News.com)で同僚だったデクラン・マカロー(McCullaugh)と私は、検索ビジネスの将来や、これから新たに登場してくる会社がグーグルGoogle)に大打撃を与える可能性があるかどうか--ちょうどグーグルがヤフー(Yahoo)にそうしたように--について議論したことがあった。 「グーグルは次のインテル(Intel)になる」というのがその時の彼の主張だったことを覚えている。 グーグルを単なるソフトウェア会社やインターネット関連の会社と考えることはもはやできない、と彼は続けた。グーグルの強さの秘密は同社が運営する巨大なデータセンターにある。半導体製造工場を新設することに比べれば

    bb_river
    bb_river 2010/01/21
    そのうち水メジャーになりそうだ
  • 膨れ上がるゲーム制作費:平均は20億円程度 | WIRED VISION

    前の記事 中国からのサイバー攻撃は『IE』の脆弱性を利用 ハイチ大地震の衛星写真:「前」と「後」を対照 次の記事 膨れ上がるゲーム制作費:平均は20億円程度 2010年1月15日 Gus Mastrapa 『Develop』の記事によると、マルチプラットフォーム対応の次世代ゲームの制作費が、平均で1800万ドルから2400万ドルであることがわかったという。シングルプラットフォーム対応のゲームの制作費は、平均でおよそ1000万ドルだったという。(これらの数字は、エンターテイメント業界の調査会社である米M2 Research社が行なった調査によるものだ。) それでも、映画に比べればまだかなり安い。映画では平均でおよそ6500万ドルの制作費がかかる上、映画会社は広告費としてさらに3500万ドルを注ぎ込むのが一般的なのだ。 もちろん、ゲーム映画と同じくらい費用がかかることがある。『Los Ang

    bb_river
    bb_river 2010/01/16
    平均を出すなら分散も出せよ、と思った
  • YouTubeを見れる電子レンジ:慶應大学SFC研のプロジェクト | WIRED VISION

    前の記事 この絵は何? Android向けソーシャルゲームが人気 『CrunchPad』が変身したタブレット『JooJoo』、実機レポート 次の記事 YouTubeを見れる電子レンジ:慶應大学SFC研のプロジェクト 2009年12月 9日 Charlie Sorrel Photos: Jim Merithew/Wired.com 電子レンジというものは、すでにテレビに似ている。ならば、テレビとして使うということも自然なはずだ――それを達成したのが『CastOven』だ。 べ物や飲み物をチンするときに、この電子レンジは自動的に、YouTubeから適切な曲を選んで見せてくれる。 実際に稼働する試作品ができているこのシステムでは、ドアにLCDスクリーンが搭載されており、スピーカーに接続されている。Adobe Air等を利用するソフトウェアは、すでにパソコン上では稼働しているが、すぐに組み込みチ

    bb_river
    bb_river 2009/12/10
    インターネット冷蔵庫を思い出した
  • エレベーターはなぜ気まずいのか | WIRED VISION

    前の記事 青少年の75%が軍に不適格:「肥満」「軟弱」が急増 分解に賭ける情熱:最新ガジェットたちの中身を拝見 次の記事 エレベーターはなぜ気まずいのか 2009年11月 5日 Dario Maestripieri 写真はDario Maestripieri氏。Jim Merithew/Wired.com。サイトトップの画像はWikimedia Commons ホラー映画では、閉じられた空間で人が殺されるシーンが出てくる。シャワー・ルームの場合もあるが、なぜかエレベーターの中で殺される人が一番多いように思える。実際の生活では、エレベーター内で襲われて殺人の被害者となる可能性などほとんどないにもかかわらずだ。だが、エレベーターに乗り合わせた人たちが互いに取る態度は、彼らが自らの安全について、大いに不安に感じていることを示している。 複数の人がエレベーターに乗っているときは、誰もがじっと立ちつ

    bb_river
    bb_river 2009/11/05
    メールを見るふりをして逃げるという選択肢を用意した携帯電話は偉大な発明だなと思った。
  • ネット上の「煽り」にどう勝利するか | WIRED VISION

    前の記事 シュワ知事、「縦読み」で政敵に悪態? 無着陸で30日――米軍無人偵察機の滞空目標 次の記事 ネット上の「煽り」にどう勝利するか 2009年10月29日 Wired how to wiki 燃えるマッチ。Photo:Nick Wheeleroz/Flickr。サイトトップの画像はWikimedia Commonsより インターネットの掲示板にあなたが初めて投稿するとしよう。理にかなった明確な見解だと思って書き込んだ20分後、あなたは頭をかきむしり、髪の毛が束になって抜け落ちる。どこかの十数人にかき乱され、あなたは新しい「ネットホール」にはまり込んだのだ。 ここでは、フレームにおける相手の非道な戦略を認識し、対抗する(必要とあれば利用する)方法について考えてみた。この記事(英文記事)はwiki方式なので、何か良い提案があればどんどん書き込んでほしい。[インターネット上で論争や喧嘩に発

    bb_river
    bb_river 2009/10/29
    論点をずらす←煽りを詭弁で返すということ?
  • 「感覚遮断」で幻覚出現:情報源の判断エラー説 | WIRED VISION

    前の記事 米メディアがだまされた「商工会議所の記者会見」(動画) 「感覚遮断」で幻覚出現:情報源の判断エラー説 2009年10月26日 Hadley Leggett Image: daveknapik/Flickr 実際にはそこにない色や物体が見えるようになるのに、幻覚剤は必要ない。感覚をほぼ遮断した環境にほんの15分間ほど身を置くだけで、精神的に正常な人の多くが幻覚を見る可能性があるという研究結果が発表された。 研究では、健康な被験者19人を、光と音を完全に排除した感覚遮断室に15分間入れた。その結果、通常なら脳に絶えず押し寄せている感覚情報を絶たれた被験者の多くが、幻覚や妄想、抑うつ感を経験したと訴えた。 この実験結果は、脳が自らの経験していることの出所を正しく認識できない場合、幻覚症状が現われるという仮説を裏付けるものだ。このような概念は、研究者の間で「ソース・モニタリングの誤り」と

    bb_river
    bb_river 2009/10/27
    実験をしたのが初めてということ?
  • 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 | WIRED VISION

    前の記事 迷惑メールは儲かる:1日40万円の売上げも 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 2009年10月 6日 Chris Kohler Photos: Jon Snyder/Wired.com 東京発――秋葉原にある巨大なヨドバシAkibaの外では、数百人に上るゲーマーたちが、珍しいキャラクターやバーチャルな宝物を求めて毎日集まっている。 集まったゲーマーたちは、歩道を確保しようとする店員らによって安全柵の中に誘導され、専用に確保された場所で押し合いながら立つ。誰もが『ニンテンドーDS』を手にして、今年最もホットな新作ゲーム『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』[開発元はレベルファイブ、発売元はスクウェア・エニックス]に没頭している。 彼らは他のアバターと会うため、そして望むらくは貴重な宝物を集めるために、キャラクターのデータを交換し合っているのだ。 「ここにはみんな、朝のすごく

    bb_river
    bb_river 2009/10/06
    秋葉原のヨドバシだが、サンマルクカフェは迷惑していないのだろうか。(店があそこのコーナーを設置しているので、なんらかの話はついているのだろうが)
  • 日本滞在レポート:映画『おっぱいバレー』の感想 | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneBlackberryに変える外付けキーボード 「宇宙から見た火山の噴火」画像9選 次の記事 日滞在レポート:映画『おっぱいバレー』の感想 2009年9月18日 Chris Kohler 今月末から始まる『東京ゲームショウ』を取材するため、私は一足先に日に来ている。(ビジネスデイは9月24日と25日、一般公開が26日と27日) 日に来る時はいつも、飛行機の中の2時間で日の新作映画を観る。日の新しい映画はたいていこんな雰囲気だ――はみ出し者の寄せ集めのグループがいて、彼らは、他のグループのメンバーたちとうまくやっていくよう「がんばる」ことを知らない、つまり「日人になる」方法を知らない。この時、先のことを全く考えない向こう見ずな若者が、どういうわけかこのグループの事実上のリーダーになり、天性の楽観主義と寄せ集めの音楽で、何をやってもうまくいかなかった者たちを天

    bb_river
    bb_river 2009/09/18
    前半がメイン/日本特有ではないと思う(割合は日本が高いのだろうが)
  • 時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明 | WIRED VISION

    前の記事 紙飛行機で宇宙をめざす戸田拓夫氏 時はなぜ一方向なのか:観察者問題から説明 2009年9月 7日 Chris Lee(Arstechnica) サルバドール・ダリの彫刻『時のプロフィール』、画像はWikimedia Commons 学術論文を読んでいると、時々、これを掲載した編集者たちは「ソーカルされて」いるのではないかという疑問にかられることがある。つまり、いかにも科学的な言葉を並べたニセ論文にだまされているのではないか、という意味だ(「ソーカルされる」なんて言葉はないって? なら是非ともそういう言葉を作るべきだ)。 [ソーカル事件とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル(Alan Sokal)が起こした事件数学・科学用語を権威付けとしてやたらと使用する、フランス現代思想系の人文評論家たちを批判するために、数式や科学用語をちりばめた疑似哲学論文を執筆し、これを著

    bb_river
    bb_river 2009/09/07
    人間原理とか意識の超難問みたいな感じかな