2025年2月9日のブックマーク (9件)

  • 2人同意すれば黄泉の世界へ扉開く医師 年間1万5千件以上安楽死 裁量に偏りはないのか 安楽死「拡大の国」カナダ(2)

    カナダで安楽死を認める「死への医療的援助法(MAiD)」が成立した2016年、任意団体「CAMAP(ケイマップ)(MAiD評価者および提供者協会)」が設立された。医療従事者やソーシャルワーカー、倫理学者ら約1600人が登録。法にのっとった安楽死を担保するため、さまざまな事例を検証、検討している。 「家族が実施を反対したこのケースでは、どうアプローチしたのか」 「この患者は、進行性の病気ではない。認めるべきか否か」 CAMAPでは毎月1回、オンラインでセミナーを開催。昨年12月3日のセミナーには約40人が参加し、実例などをもとに活発な議論を交わした。「CAMAPはいわば実務者の教育機関のような役割を担っている」。会長で医師のコーニャ・トラウトン(59)が説明する 医療機関の中には、患者の真意をくみ取るため福祉の専門家やカウンセラーらの専門チームを置くところもある。人柄、病気になる前の生活、な

    2人同意すれば黄泉の世界へ扉開く医師 年間1万5千件以上安楽死 裁量に偏りはないのか 安楽死「拡大の国」カナダ(2)
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    夫婦別姓論への反対も「同姓家族のあり方もなし崩し的に崩壊する」って主張だろうから同じだと思うよ。程度に差があるとは思うけど。
  • タイム誌の表紙が物議 マスク氏が大統領の執務机に

    (CNN) 米誌タイムが最新号の表紙に、起業イーロン・マスク氏がホワイトハウスの大統領執務室でデスクの前に座る姿を描き、物議を醸している。 マスク氏はトランプ大統領から新設の「政府効率化省(DOGE)」トップに任命され、政府の規模縮小や歳出削減に乗り出した。ただし最近、権限の一部は複数の訴訟に阻まれている。 赤い背景の表紙に描かれたマスク氏は、星条旗と大統領旗を背に、コーヒーカップを持って大統領席に着いている。 最新号の特集記事は、マスク氏の容赦ない施策に数百万人の政府職員が翻弄(ほんろう)されていると主張。同氏は今のところ、トランプ氏以外のだれに対しても説明責任を負っていないようだと指摘した。同誌からDOGEへの質問はすべてホワイトハウスに回され、ホワイトハウスはコメントを拒否したという。 タイムは昨年11月号の表紙にもマスク氏を起用し、米大統領選への影響力などを取り上げていた。どちら

    タイム誌の表紙が物議 マスク氏が大統領の執務机に
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    そんなホイホイ世界一の権力者/世界一の金持ちと仲違いするようじゃ世界一の金持ち/世界一の権力者になれないでしょ
  • カナダで安楽死が年1.5万件 懸念 - Yahoo!ニュース

    カナダで安楽死を認める「死への医療的援助法(MAiD)」が成立した2016年、任意団体「CAMAP(ケイマップ)(MAiD評価者および提供者協会)」が設立された。医療従事者やソーシャルワーカー、倫理学者ら約1600人が登録。法にのっとった安楽死を担保するため、さまざまな事例を検証、検討している。

    カナダで安楽死が年1.5万件 懸念 - Yahoo!ニュース
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    え、売春って安楽死だったの?論理がさっぱりわからんのだけど
  • wikipediaでは一大カテゴリを形成してるやつだ。 割と新しい合成地名; 大丸..

    wikipediaでは一大カテゴリを形成してるやつだ。 割と新しい合成地名;大丸有(だいまるゆう) → 東京都千代田区の町名である大手町~丸の内~有楽町の総称 谷根千(やねせん) → 文京区東端から台東区西端一帯の谷中~根津~千駄木周辺地区を指す総称 元増田が書いてたやつ;国立(くにたち) → 国分寺~立川の間に、西武がゲッティンゲンをモデルにした学園都市を構想し、国立駅をつくり、一橋大(こくりつ大学だね)を誘致した。国立音大(くにたちおんだい)はよく間違えられるが私立大 古い合成地名は令制国由来;奥羽山脈 → 陸奥国~出羽国 三陸海岸 → 陸前国~陸中国~陸奥国 房総半島 → 安房国~上総国 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ) → 甲斐国~武蔵国~信濃国の三国国境 三遠ネオフェニックス(バスケチーム。旧浜松・東三河フェニックス) → 三河国~遠江国 濃尾平野 → 美濃国~尾張国 両丹日日新聞 →

    wikipediaでは一大カテゴリを形成してるやつだ。 割と新しい合成地名; 大丸..
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    ヤマトはヤマタイとイトの合成。邪馬台国は東北にある。
  • 生牡蠣が美味しくない

    世間「生牡蠣おいしい、おいしい」 わい「磯の味がする・・・味ない、うすい」 世間「すごく濃厚、ミルキー、べすぎて中ったwww」 わい「専門店行ったけど美味しくない、カキフライは美味しい、生は磯臭くて気持ち悪い」 こういうのほんとしんどい 仲間に入れてよ ちなみに一緒に行った友人は美味しい美味しいってべてたよ

    生牡蠣が美味しくない
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    牡蠣はラップでレンチンが至高
  • お礼を言いたい人がいる

    正月が明けて、けっこうな時間が経つ。 昨年、心にこびり付いてる嫌な思い出を今更ながらそぎ落としたい。 実際にそぎ落とすのは無理でも、ちょっとでも楽になりたい。 これから説明するけど、書き慣れてないからわかりにくい箇所があるかもしれない。 昨年2024の春頃だった。会社員になったばかりだったんだけど、京都の繁華街で彼女と一緒に飲んでた。ずっと深夜まで。 二つ目のお店がいい感じのbarで、飲めや歌えやって感じのところだった。うす暗い雰囲気だったが、何十年もやってる老舗ということで、信用してしこたま飲んだ。二人で楽しかった。 ここまではいいのだが、酔っぱらってしまったんだよな。尋常でないレベルで。 彼女と一緒に河原町通りの歩道をブラブラと歩いて、しまいには彼女の様子がおかしくなった。千鳥足だった。 歩道の隅でちょっと吐いてた。心配になって肩を貸したけど、自分自身も、どうやって家に帰るつもりだった

    お礼を言いたい人がいる
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    “酒を飲んでいたとはいえ、”この一言の意味がわからん。酒を飲んでたら悪さが減るという認識なの?酒で彼女を殺しかけといて?
  • 総務省の調査によればラーメンの年間支出額は山形市が2万2389円で2位の新潟市(1万6292円)をぶっちぎって1位だった

    ライブドアニュース @livedoornews 【🍜】総務省、“ラーメン”年間支出額を発表 1位山形市、2位新潟市 news.livedoor.com/article/detail… ◆ラーメン年間支出額(2024年・家計調査より) 1位:山形市 2万2389円 2位:新潟市 1万6292円 3位:仙台市 1万5534円 4位:富山市 1万3775円 5位:さいたま市 1万2553円 pic.x.com/LOABpcFQnX 2025-02-07 09:11:10 リンク ライブドアニュース 「また2位か…」“ラーメン”年間支出額1位奪還目指して1400万円の予算投入も…新潟市1位奪還ならず2位に 1位は山形市 - ライブドアニュース 2月7日、総務省が2024年の家計調査の結果を公表し、ラーメンの年間支出額1位を目指していた新潟市は山形市に次ぎ2位となりました。家計調査によりますと、都

    総務省の調査によればラーメンの年間支出額は山形市が2万2389円で2位の新潟市(1万6292円)をぶっちぎって1位だった
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    人口、面積、年齢性別所得あたりで回帰分析したら面白そう
  • 三大タイトルに地名が入ってる曲

    津軽海峡・冬景色 丸の内サディスティック 大阪LOVER 最近の曲は地名入ってないね

    三大タイトルに地名が入ってる曲
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    ファイト!ファイト!ちば!
  • 新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関

    (CNN) 最近発見され、天文界の注目を集めている小惑星「2024 YR4」が地球に影響を与える可能性がわずかに上昇したこと分かった。 欧州宇宙機関(ESA)によると、2024 YR4が2032年12月22日に地球に衝突する可能性は2.2%。新たな観測結果を踏まえ、先週の1.2%からリスク評価が上昇した。 天文学者はさらなる観測結果が明らかになるにつれ、確率が変化すると見ている。ESAによると、この小惑星が他の地球近傍小惑星の発見後と同じパターンをたどった場合、衝突の可能性はいったん上昇した後、下落する見通し。例えば、小惑星「アポフィス」は04年の発見後、一時的に最大級に危険な小惑星とみなされ、地球に衝突する可能性も指摘されていた。軌道の正確な分析を行った結果、21年になって科学者はこの見解を修正した。 天文学者による「2024 YR4」の観測が進めばその分、サイズや軌道に関する理解が深ま

    新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関
    bbrinri
    bbrinri 2025/02/09
    そのうち2.5%になって、足りない分は納付金が求められるんだろ