タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/ecobrand (25)

  • 小布施という、まちづくりの奇跡:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    昨年、小布施若者会議でお世話になった小布施町のまちづくりの歴史を綴った。あまり予備知識なく訪れてしまったが、泊めていただいた市村良三町長のお宅をはじめ、修景という一大プロジェクトが民間主導で行なわれたことが理解できた。 小布施 まちづくりの奇跡 (新潮新書) 修景は建物単位で昔ながらの風情を再現する街並み保存と違い、あくまで現代社会の日常の暮らしを守りつつ全体のバランスを調和させる手法。建物単位ではそれぞれの家主や建築家の意図で、結果的には街並みがバラバラになってしまうところ、家の屋根の向きや角度を統一し、建物の位置関係で塀などを無くして生け垣や樹木による滑らかな境界線を描いている。 その結果、修景地区と言われる街の中心部には12000人の人口の100倍の観光客が訪れ、また栗の小径やオープンガーデンといった普通の暮らしの風景が観光資源になるなど、住民参加型でまちづくりを進めている全国でも

    小布施という、まちづくりの奇跡:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/30
    小布施という、まちづくりの奇跡: 昨年、小布施若者会議でお世話になった小布施町のまちづくりの歴史を綴った本。あまり...
  • 30代ロスジェネ世代の取扱い説明書:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    1970~80年代前半に生まれた団塊ジュニア世代、現在30代-40代前半のいわゆるロストジェネレーション世代について、そのメンタリティを分析した。バブル期の価値観を引きずりながら、ファミコンや少年ジャンプといった個人メディアの隆盛を目の当たりにして、厳しい受験戦争を過ごした先にあったのは、バブル崩壊後の就職氷河期でした。 とくに大都市近郊のニュータウンでは、地域コミュニティがほとんど機能せず、父親はモーレツサラリーマンで専業主婦の母親によって育てられた子どもが多く、教育の正解を求めてほとんどが教育ママにならざるを得なかった実情があります。その結果、正解主義と言われる、現在の指示通りのことしかできない未熟な若手社会人を形成しています。 子ども同士が遊ぶにもアポが必要になったのもこの頃からで、1人でも遊べるゲーム漫画が子どものコミュニケーションの時間を奪ったのも、子どもの主体的な選択という

    30代ロスジェネ世代の取扱い説明書:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/24
    30代ロスジェネ世代の取扱い説明書: 1970~80年代前半に生まれた団塊ジュニア世代、現在30代-40代前半のいわゆ...
  • [書評]人口を都市に集中させてはならない、たった1つの理由:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    「あなたは世の中の役に立たないので、生きるのをやめてください」ということを他人に言う人がいたら、その人の見識は疑われることでしょう。でも限界集落という言葉の下に、「この地域は非効率なので切り捨てよう」といった議論が散見されるのも事実です。 限界集落という言葉は、いまから約20年前に大野晃先生が使い始めたものです。当初の意図とは別に限界集落という言葉の持つイメージが一人歩きした結果、高齢化率の高い集落は消滅するであるとか、高齢者ばかりの田舎をどうにかしなければならないといった議論が盛んになりました。 限界集落の真実: 過疎の村は消えるか? (ちくま新書) 約20年前に限界集落だった場所が現在どのようになっているのか、統計調査では約200の集落が消滅したと言われていますが、実際のところ消滅した集落を精査していくと、戦後に開拓されたり、炭坑などの産業によって一時的に栄えたといったケースが多く、明

    [書評]人口を都市に集中させてはならない、たった1つの理由:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/04/23
    [書評]人口を都市に集中させてはならない、たった1つの理由: 「あなたは世の中の役に立たないので、生きるのをやめてください」ということを他人に...
  • なぜシマウマは家畜にならなかったのだろうか?:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    我々が歴史を振り返るとき、現代は進歩していて過去は未開である、と無意識に判断しがちである。ニューギニアの人い民族は未開な野蛮人で、それらを早く西欧社会の先進国の方向に導かなければならない。そう考えて覇権主義を唱えてきた正義の国だって存在している。 一方で、素朴な疑問も湧いてくる。圧倒的な栄華を誇ったインカ帝国はどうして少数のスペイン人に滅ぼされたのか。逆に南米からヨーロッパに侵攻する可能性はなかったのか。あるいは、近代まで狩猟採集生活を続けてきた原住民と、産業革命を起こした欧米人を分けた要素は何だったのか。 『銃・病原菌・鉄』というタイトルのとおり、狩猟採集から農耕へと糧生産のスタイルが変化するにしたがって、余剰生産物が生まれ富の偏在が発生する。それが階級制度をつくり、やがて武力によって他の民族を侵略する“銃”の要素が生まれる。同様に、農耕によってある程度の人口密度が達成されると、そこ

    なぜシマウマは家畜にならなかったのだろうか?:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/09
    なぜシマウマは家畜にならなかったのだろうか?: 我々が歴史を振り返るとき、現代は進歩していて過去は未開である、と無意識に判断しが...
  • ミドリムシが地球を救う?ユーグレナの挑戦:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    ユーグレナ=ミドリムシが世界を救う、そんなこと夢物語だと思うでしょうか。でも現実に、ミドリムシのサプリメントが開発されて途上国の栄養補給に寄与したり、ジェット燃料代替のエネルギーとして飛行機を飛ばしたりといったプロジェクトが動き始めています。 ミドリムシといえば、中学の教科書で習うような動物と植物の間の原生動物です。5億年も前から、地球にまだ動植物がなかった当時から光合成して二酸化炭素を吸収しながら酸素を生成し、地球を生物の棲める星にした立役者がこのミドリムシなのです。 学生時代にバングラディシュを訪れて、穀物は多く採れるのに動植物由来のビタミンやたんぱく質が欠乏していることが、途上国の栄養失調の原因だという実態を知った出雲社長は、数多くの出会いを経てミドリムシこそがこの途上国の問題を解決する方法だと確信します。 そんな夢のようなミドリムシには1つの大きな弱点がありました。栄養価が高すぎる

    ミドリムシが地球を救う?ユーグレナの挑戦:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2013/01/03
    ミドリムシが地球を救う?ユーグレナの挑戦: ユーグレナ=ミドリムシが世界を救う、そんなこと夢物語だと思うでしょうか。でも現実...
  • [書評]日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    官僚内閣制、世界でもっとも成功した社会主義国家などと揶揄される、日の統治構造について、その歴史的経緯から解説した。なかなか難解な言い回しが並んでいるが、概要を理解するためには非常によくまとまっている。 よく床屋談義においては、日政治家や官僚が悪企みをして云々、、といった陰謀論が好まれる傾向にあるが、憎むべきは人ではなくてその構造だろう。現状維持バイアスのかかる官僚機構、ポピュリズムが横行する政治、これらの相矛盾する権力構造が制度疲労を起こし、何の生産性もない調整業務に忙殺されているというのが根原因なのである。 そして、三権のうちのもう1つ、司法というほとんど忘れられている権力と、第四の権力と言われるマスコミについても、より統治構造という観点から考察を深めていかなければならない。 自民党一党支配の55年体制下においては、官僚機構と自民党内の派閥という構造によって、国会は事実上、与党

    [書評]日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/12/02
    [書評]日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ: 総選挙が近づき、多くの党派が離合集散を繰り返しています。そもそもどうしてこのよう...
  • [書評]商店街はなぜ滅びるのか:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    よく地域再生のワークショップなどを地方都市で開催すると、「ロードサイドに大きなイオンができたおかげで商店街が潰れた」とか「この町は車移動がほとんどなので商店街に人が集まらない」といった意見がよく聞かれる。その前提にあるのは、「歴史と由緒正しき商店街を崩壊させてはいけない」という感情的な論理である。 果たして、商店街というのはそこまで由緒正しいものなのであろうか?否、商店街の成り立ちを見ると、戦後の高度成長期に農村から都市への人口流入が起こり、生活物資流通や家族経営型の雇用創出といった政治的課題によって生まれた1つのファンクションに過ぎない。つまり、歴史的に歪んだ人口動態において生まれた鬼っ子のような存在が商店街なのである。 商店街という仕組みは、自民党政権下において一定の影響力を持ち始める。スーパーマーケットの勃興や安価な輸入品の拡大に伴って採算状況が悪化していった商店街を形成する中小小売

    [書評]商店街はなぜ滅びるのか:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/10/07
    [書評]商店街はなぜ滅びるのか: 商店街は再生しなければならない。街づくりにおいてよく聞かれるコメントだが、それは...
  • [書評]独立国家のつくりかた:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    まず最初に断っておくと、このは日から独立した国をつくるとかそういった類の話ではない。レイヤー=つまり一般的に認知されている階層とは別の世界を注視することで、違う社会構造が見えてくるという思考実験である。 いま、日料自給率はカロリーベースで40%とか金額ベースで70%だとかいろいろなことが言われている。でもこの話は前提条件があって、例えば他国との交易がほとんどない北朝鮮なんかは料自給率は100%となる。果たして、日よりも北朝鮮の方が料自給率が高くて安心な国なのだろうか? また実は、日では自給率100%にすることが可能だが、40%の料廃棄をしなければ既存の効率化された流通網や産業構造の雇用を維持できないと言われている。スーパーに並ぶバラ肉をカットするのに、いちいち肋骨の間の肉まで取っていられないのである。

    [書評]独立国家のつくりかた:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/08/17
    [書評]独立国家のつくりかた: まず最初に断っておくと、この本は日本から独立した国をつくるとかそういった類の話で...
  • [レビュー]Xperia の新作を見てきたよ!:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社からの案内で、NTTドコモ向けスマートフォンXperiaシリーズの新作、Xperia NX とXperia acro HD の発表会に参加してきました。地方での活動が中心だとやはりNTTドコモの繋がるエリアが広いですし、通信障害やspモードの不具合でいろいろと問題が起きているとはいえ、田舎での信頼度はまだまだ高いです。 Xperia NX SO-02D はグローバルモデル Xperia S の日版で、フラッグシップならではの高級感とハイスペックさが売りです。1.5GHzデュアルコアCPUや4.3インチHD液晶など、一昔前なら高級PCに搭載されていたような基要件で、私の持っている初代Xperia SO-01Bと比べても動きのサクサク感は歴然としています。現状はAndroid2.3ですが、Android4.0にも対応する予定となってい

    [レビュー]Xperia の新作を見てきたよ!:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/01/29
    [レビュー]Xperia の新作を見てきたよ!: ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社からの案内で、NTTドコ...
  • [書評]デザインセンスを身につける:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    デザインに対して、一般レベルの人たちがどのように考えていくべきかという入門書。デザインセンスという漠然とした要素が、現代のビジネス環境においてどうして必要なのか、重要視されるようになっているのかが体系的に理解できます。 デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書) たとえばTwitterやFacebookのアイコン、何気なく使っているように見えても、他人から見たらアイコンのあなたのイメージが話しているように感じるのです。そのときに、自分の印象をどのようにしたいかによって、アイコンのデザインも決めていくというのはソーシャルメディア時代には必要な要素ですね。 同様に、企業のコーポレートロゴやプロダクトデザインなども、ずっと愛されるからにはそれなりの理由があって、そんなデザイン戦略を踏まえた上でのブランドづくりが求められるということは我が意を得たりという想いです。 さらに、「失われた20年」

    [書評]デザインセンスを身につける:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/01/08
    [書評]デザインセンスを身につける: デザインに対して、一般レベルの人たちがどのように考えていくべきかという入門書。デ...
  • [レビュー]ジブリの最新作『コクリコ坂から』が傑作!:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    スタジオジブリの最新劇場公開作『コクリコ坂から』を観ました。結論から言えば、とっても良かったです。夏休みの子ども映画かと思いきや、ちょっと甘酸っぱい想い出を持ったオトナたち向けの青春の1ページといった内容でした。 YouTube: 『コクリコ坂から』予告編 The latest trailer for Studio Ghibli "Kokuriko-Zaka Kara" 1960年代の東京オリンピックを控えた港町が舞台で、高度成長のまっただ中という喧噪と公害問題が顕在化する時代背景にあります。戦争の傷跡は一見するとまったくなくなったように見えますが、家族を戦争で失ったりピカドンの後遺症が残っていたりと、人々の記憶からは悲しみが消えたわけではありません。 この時代において、若者たちは常に元気に新しい時代を切り開いていく宿命を背負っています。ともすると古いものを壊して新しいものを創ればよいとい

    [レビュー]ジブリの最新作『コクリコ坂から』が傑作!:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/07/31
    ジブリの最新作『コクリコ坂から』が傑作!: スタジオジブリの最新劇場公開作『コクリコ坂から』を観ました。結論から言えば、とっ...
  • [雑感]グローカルの時代へ:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    の新しい広告スタイルが、海外で高い評価を受けています。『森の木琴』というNTTドコモ "Touch Wood" SH-08CのCMがカンヌ国際広告賞金賞を受賞しました。日の森の美しさと、ボールが転がる際の自然な音色は言葉が必要ないくらいにステキな映像ですね。 また同じくカンヌ国際広告賞で、JR九州の九州新幹線全線開業のCMも金賞を受賞しています。1万人以上の人々が新幹線の開通を祝って、沿線で様々なアクションを行なっている姿は、観ているだけで楽しいですね。これで日は、鹿児島から青森までが新幹線で繋がったことになります。 このような表現がどうして海外でウケるのか、ということを考察すると、日がもともと持っている自然環境や地方の元気のよさといったローカル資源が上手くアピールできているからだと考えられます。つまり海外から見て日人はもはや、真面目なものづくりの国民ではなく、侘び寂びのような

    [雑感]グローカルの時代へ:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/06/23
    グローカルの時代へ: 日本の新しい広告スタイルが、海外で高い評価を受けています。『森の木琴』というNT...
  • 地域から仕事を創る「村楽LLP」発足します。:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    全国の地域おこし協力隊(およびそれに準ずる活動を実践している方々)が中心となり、村楽LLPという組織が立ち上がります。1つの会社にフルタイムで勤めて給料をもらうという生き方ではなく、主に地方で自然環境と寄り添いながら、季節や時間に応じて数多ある生業のなかから持続可能な糧を得る暮らしです。 昔はそんなライフスタイルを"百姓"と呼びました。私たちはそれを現代の産業技術水準と結びつけて"百商"、"百匠"という形で持続可能な職業として定義付けをしていきたいと考えています。そして数多くの"百笑"を生み出していけるように、日が昔から持っていた知恵や技術を大切にしながら情報発信を行なっていきます。 6月25日には、岡山県美作市で村楽LLPのキックオフイベントが行なわれます。MERRYな半農半Xなスペシャルゲストが来たり、セグウェイが試乗できたり、楽しんでいただける内容となっておりますので、お近くの方は

    地域から仕事を創る「村楽LLP」発足します。:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/06/18
    地域から仕事を創る「村楽LLP」発足します。: 全国の地域おこし協力隊(およびそれに準ずる活動を実践している方々)が中心となり、...
  • [書評]半島を出よ:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    国際協調関係の微妙な変化を受け、38度線にあった国境線を九州に移行せんと動く北朝鮮のコマンド部隊、周到に用意された福岡ドーム強襲、身動きの取れない自衛隊と関心のない在日米軍など、有事があった際には日の危機管理能力は実際こんなもんなんだろうな、と思うような描写が続きます。 それに立ち向かうのは、日陰者と言われていた社会のマイノリティたち。重武装した北朝鮮コマンドたちを相手に少年たちが取った行動とは?息も着かせぬような展開と徹底的にリアリティを追求した流れは、閉塞した日社会に対して痛烈な皮肉となって迫ってきます。 作中では「近未来」だった時間軸が、ちょうど2011年4月現在の日付で事件が進む展開になっています。そして現実では、福岡から福島に場所を変えて、日の危機管理能力を発揮していかなければならない事態に直面しています。何も決められない政治、刻一刻と迫るタイムリミット、日を取り巻く周辺

    [書評]半島を出よ:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/04/15
    半島を出よ: ドル暴落とアメリカ覇権構造の終焉から日米関係の悪化し、アメリカは日本経済をスケー...
  • [書評]原発・正力・CIA:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    原発、正力、CIAはよく似ている。その存在を賛美することはできないが、かといって否定することもできない。-著者あとがきより 太平洋戦争において原爆を2回も落とされ、さらにビキニ環礁での水爆実験で第五福竜丸が被爆した1950年代の日にどうして原子力発電が導入されたのでしょうか?現代社会の産業において原子力発電による電力は必要不可欠であり、この早くからの導入が高度成長を支えたというのは歴史が証明しています。 これら魑魅魍魎とした昭和史から50年経ち、CIAの機密文書が公開になったことから正力松太郎がCIAのエージェントであったことが明らかになりました。ただし正力はCIAに利用されていたわけではなく、むしろCIAを利用して日の発展に寄与した人物だったのです。 読売新聞の中興の祖であり、衆院議員、科技庁長官、国家公安委員長などを歴任した正力松太郎は、カラーテレビと原子力発電、さらにはジェット戦

    [書評]原発・正力・CIA:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/03/24
    原発・正力・CIA: 原発、正力、CIAはよく似ている。その存在を賛美することはできないが、かといって...
  • 3.11 つくば市から帰って来たドキュメント:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    未曾有の大災害に見舞われた東北・北関東の皆さまに哀悼の意を申し上げるとともに、私たちに課せられた使命として新しい社会をつくっていく重責を受け継いだと、想いを新たにしております。 11日当日、私は仕事で茨城県つくば市におりました。昼過ぎに大きな揺れを感じて、仕事を中止して係員の指示に従って避難しました。その後東京に戻ろうと思いましたが、つくばエクスプレスをはじめとした交通機関は軒並み動いておらず、いったん市内の小学校に避難して復旧を待つことにしました。 そのときはまだ状況を把握しておらず、すぐに鉄道が復旧して帰れるようになるだろうと考えていました。でも、小学校のテレビを観ていると、様々な被災地の窮状が明らかになってきます。それと同時に、つくば市内でも停電や断水が起こっているところがあったようで、近隣住民の方々も次々と小学校に避難してきました。小学校の先生方が避難してきた方々の面倒をみて、下校

    3.11 つくば市から帰って来たドキュメント:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/03/16
    3.11 つくば市から帰って来たドキュメント: 未曾有の大災害に見舞われた東北・北関東の皆さまに哀悼の意を申し上げるとともに、私...
  • [書評]昭和史から現代への教訓を学ぶ:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    史の授業を習ったときに、どうしても近現代は端折られがちです。でも、私たちが暮らしている現代の社会構造のほとんどはこの昭和時代につくられ、そして崩壊していった歴史があります。 昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー) 昭和時代は波乱と陰謀からスタートしました。張作霖爆殺事件、日陸軍の暴走が「沈黙の天皇」によって正当化され、満州国建国が進められます。一方の海軍では、海軍軍縮条約で軍部に対する政治不介入を「統帥権」という言葉によって認めさせてしまいます。 この「沈黙の天皇」と「統帥権」という2つの“魔法の杖”によって、昭和初期の軍部の暴走が規定され、悲惨な戦争への道がはじまったのです。もちろん軍部の中にも良識派というか穏健派はいたのですが、様々な内外の要因と政治的な派閥闘争によって追いやられていきます。 歴史のなかでifは禁物とされますが、この昭和初期の軍事国家に至るまでの道は、

    [書評]昭和史から現代への教訓を学ぶ:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/02/08
    昭和史から現代への教訓を学ぶ: 日本史の授業を習ったときに、どうしても近現代は端折られがちです。でも、私たちが暮...
  • [レビュー]映画を観てFacebookに登録した人が守るべき個人情報:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    映画『ソーシャル・ネットワーク』を観て、Facebookに登録された方、改めて使ってみようと思った方は多いと思います。でも、Facebookはかなり個人情報を公開するような仕様になっており、日での運用においては注意が必要です。ここでは、個人情報を守りながらFacebookを楽しむ方法をいくつか挙げていきたいと思います。 1. プライバシー設定を変更する 上部[アカウント]タブから[プライバシー設定]を選択し、情報を公開する先を「友達のみ」「友達友達」「すべてのユーザー」という階層でコントロールできます。私は自分でカスタマイズして利用していますが、個人的には「友達友達」がソーシャルメディアではもっとも面白い関係だと思っているので、そこまでの公開としています。 なお、写真アルバムなども個別に公開先を選択することができます。仲間うちだけでアルバムを共有したいときなどは、容量無限で使えて写真

    [レビュー]映画を観てFacebookに登録した人が守るべき個人情報:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/01/31
    映画を観てFacebookに登録した人が守るべき個人情報: 映画『ソーシャル・ネットワーク』を観て、Facebookに登録された方、改めて使...
  • [書評]“香り”を使った嗅覚マーケティング:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    最近、“香り”を使ったマーケティングが注目を集めています。アロマテラピーや香水など、匂いそのものを扱ったサービスの他にも、自社ブランドを想起させる手段の1つとして香りを使ったマーケティングが使われるようになっています。 広がる企業の「香り」活用~ホテルやショールームからオフィス、店舗まで 香りに関する興味深い調査結果を紹介しよう。マーチン・リンストローム著の『五感刺激のブランド戦略』(ダイヤモンド社、2005年)によれば、嗅覚の記憶が感情に直接作用する重要度は45%で、視覚の58%に次いで高い数字だ。 香ばしいコーヒーの匂いだったり、清潔感のある香りをマーケティングに使って成功している企業は実はすでに存在します。スターバックスは当初からカフェ内での全面禁煙を推進することによって独特の空間演出を行なっていますし、LUSHは敢えて店先で自社商品のデモを行なうことで街中に石けんの香りを発散してい

    [書評]“香り”を使った嗅覚マーケティング:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/01/24
    “香り”を使った嗅覚マーケティング: 最近、“香り”を使ったマーケティングが注目を集めています。アロマテラピーや香水な...
  • 戦後最大の「3月危機」は訪れるのか?:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ

    内閣改造を行なった菅内閣ですが、その予算編成において難題がのしかかっています。予算関連法案は衆参両院での賛成多数が必要になるのですが、現在参議院では野党が優勢となっており、特例国債法案など赤字国債を発行するための法案が否決される可能性があります。 菅第2次改造内閣が火種抱えて船出、統一地方選まで「チキンレース」 予算案自体は参院が否決しても衆院の議決が優先し、自然成立するが、衆院の優越がない予算関連法案に自民党は徹底抗戦の構えを見せており、赤字国債発行や基礎年金国庫負担2分の1維持に必要な特例公債法案が不成立なら、予算案の44%の財源が手当てできない事態に陥る。最も懸念されるのが子ども手当法案。民主党の肝入り政策である同法案が不成立の場合は、現行法の期限切れにより、2011年4月からの支給が困難になる。 この赤字国債発行に対する懸念から、海外投資家が日国債の売りに転じるのではないかと言わ

    戦後最大の「3月危機」は訪れるのか?:ITは手段、エコは目的:オルタナティブ・ブログ
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2011/01/17
    戦後最大の「3月危機」は訪れるのか?: 内閣改造を行なった菅内閣ですが、その予算編成において難題がのしかかっています。予...