Linux2.6から追加されたinotifyというAPIは、ファイルやディレクトリーでオープン、クローズ、移動/名前変更、削除、作成、属性の変更などといったファイルシステムイベントを監視することができます。 inotify API群を利用して自分でファイルシステムイベント監視プログラムを実装することができますが、 今回は、inotify-toolsというinotifyを利用したファイルシステムイベント監視ツールを使用します。 inotifyイベント inotifyでは対象のファイルまたはディレクトリに対して以下のファイルシステムイベントが監視できます。 ※対象がディレクトリの場合は、ディレクトリ自身とその配下のファイルが対象となります。 イベント名 イベント発生タイミング
lsblk で物理ディスクの一覧を見ることが出来る。 PCにどのようなHDDが何台つながっているか見ることが出来る。さらにマウントポイントも確認できて便利でした。 takuya@:~$ lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT sda 8:0 0 1.8T 0 disk /mnt/464fb75d sdb 8:16 0 223.6G 0 disk ├─sdb1 8:17 0 9.3G 0 part ├─sdb2 8:18 0 1K 0 part ├─sdb5 8:21 0 954M 0 part [SWAP] └─sdb6 8:22 0 186.3G 0 part / sdc 8:32 0 931.5G 0 disk ├─sdc1 8:33 0 243M 0 part ├─sdc2 8:34 0 1K 0 part └─sdc5 8:37
1.AsteriskNowのインストール AsteriskNowは米ディジウム社が個人ユース、学校、仕事で利用しても(AsteriskNOW was built for application developers, systems integrators, students, hackers and others who want to create custom solutions with Asterisk. It is freely available for use at home, at school or at work.)無償で提供するディストリビューションの一種です。Linuxもパッケージされたisoイメージで配布されているため、インストールのハードルも低くなっています。 と、いうことで、ここからisoファイルをダウンロードして、Hyper-Vゲストサーバーとして構築しま
ssh-copy-idコマンドを今さら知ったので、メモ。 何に使うコマンドかというと、sshのクライアント認証で使う公開鍵をサーバー側にコピーするのに使う。 sshでリモートホストに接続する場合、接続先のリモートホストに公開鍵を登録する必要があるが、ssh-copy-idコマンドを使わないと次の手順になる。 ssh-keygen -t dsa →公開鍵と秘密鍵を作成 scp .ssh/id_rsa.pub 192.168.1.16:~ →公開鍵をリモートホストのユーザーのホームディレクトリにコピー ssh 192.168.1.16 →リモートホストに接続。ここでパスワードを入力 mkdir .ssh →ユーザーのホームディレクトリに.sshディレクトリがなければ作成 cat id_dsa.pub >> .ssh/authorized_keys →公開鍵をauthorized_keysファイ
本記事では、CentOS/RedHat Enterprise Linux 環境において、インストールされたBIND DNSサーバーにお客様がお持ちのドメインを運用するために必要なゾーンファイル設定方法を解説します。 ゾーンファイルとは、そのドメインのホスト情報を表記するものでこの設定無しにドメイン運用は行なえないものです。 ※本記事では 参考記事: BIND(DNSサーバー)インストールについて CentOS4.x BIND(DNSサーバー)インストールについて RHEL ES 4.x BIND(DNSサーバー)インストールについて CentOS5.x/RHEL5.x を参考に構築されたBIND コンテンツサーバー環境を対象としています。 上記参考記事と異なる方法で構築された環境には本記事内容が適用できない場合があります、ご了承くださいませ。 1. 本記事作成に利用した環境 参考記事をもと
シェル上だと動くのにcron上だと動かない。 よく聞くお話ですよね。 大体はcron上と普段のシェル上で環境変数が違うために起こる問題です。 そういう時に使えるtipsを共有します。 個人のマシン上で適当に動かすようなcronだと みたいにしてログインシェルを間に噛まして環境変数を上書きして実行することでごまかしたりもできます。 これまた別の依存する箇所を増やすので 個人のマシンかrcファイルがちゃんと管理されているような状況以外ではオススメできません。 なのでcron上で実行される状況とほぼ同じ状況でスクリプトを実行してみましょう。 cron上では環境変数はほぼ空なので環境変数を空にしてみましょう。
さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基本的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分
先日「サーバーのセキュリティ設定がなにすればいいかわからない」と相談をうけまして。 自分も初心者の時どこまでやればいいかわからず手当たりしだいにやって沼に入っていたのを思い出しながら自鯖構築したときのメモを元にまとめてみました。 注意 セキュリティ対策は用途や場合などによって違います。 自分で理解したうえで自己責任でおねがいします。 対象読者 Linuxのサーバーを建て慣れていない人 Linuxはある程度さわれる人(自分でパッケージを入れたり、サービスを止めたりできる) ラインナップ ☆は導入の重要度と導入の容易さから個人的偏見からつけた値です。 4つ以上が"最低限やること"だと思ってください。 sshd
Raspberry Pi 3にはWi-Fiモジュール(Broadcom BCM43438)が搭載されているが、このモジュールはクライアントとしてだけではなく、アクセスポイントとして動作させることもできる。 ここでは、Raspberry Pi 3でDHCPサーバ付き無線ルータを作り、アクセスポイントに接続するだけで簡単にパケットキャプチャできるようにしてみる。 環境 Raspberry Pi 3 Model B (Raspbian Jessie Lite) $ uname -a Linux raspberrypi 4.4.9-v7+ #884 SMP Fri May 6 17:28:59 BST 2016 armv7l GNU/Linux $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 8 (jessie)" NAME="Raspb
こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 Dockerはシンプルで軽量な仮想環境という特徴から急速に広まっており、paizaでも利用しています。ただし、発展が早いことから、断片的な情報や古い情報などもあります。そこで、ここでは今のDocker(Ver1.13: 2017/1/20更新)について、5分でわかるように簡単にまとめてみます。 目次 Dockerの特徴 コンテナと仮想マシンの違い Dockerの発展 Dockerの構成(5つの要素) Dockerの基本コマンド Dockerコマンド一覧 Dockerの仕組み 考え方 まとめ Dockerの特徴 Dockerは、Linux上のシンプルで軽量な仮想環境(コンテナ)で以下の特徴があります。 早い・軽い OSレベルの仮想化なので、起動は一瞬です。コンテナ間でイメージを共有できるので、コンテナの起動自体ではディスクは消費しませ
Linux Foundationは、いわゆるホワイトボックス用のネットワークスイッチOSをLinuxベースで開発する「OpenSwitch」が、Linux Foundationのプロジェクトになったと発表しました。 OpwnSwitchは、米ヒューレット・パッカードやメラノックス、ブロードコム、インテル、LinkedInなどが昨年10月に立ち上げたオープンソースプロジェクト。 スイッチなどのネットワーク機器は、ネットワークベンダが独自のハードウェアと専用のOSを開発し、組み合わせて提供されるものでした。それをサーバと同じようにハードウェアとOSの業界標準を作ることで、自由にベンダーやユーザーが組み合わせて利用できるようにする動きが強まってきています。 そのハードウェアがいわゆるホワイトボックススイッチであり、例えばFacebookが設立したOpen Compute Projectなどでホワ
Googleが、太古のディストリビューションであるRed Hat 7.1から、10年新しいDebianベースのディストリビューションへ、ライブアップグレードした話を紹介する。 そのあと、自分の身の回りの環境と比較し、参考にすべきポイントを考察する。 原文は USENIX LISA の投稿論文だ。しかし、中身は論文体というよりは、事例の紹介といった適切かもしれない。 MERLIN, M. Live Upgrading Thousands of Servers from an Ancient Red Hat Distribution to 10 Year Newer Debian Based One. In Proceedings of the 27th conference on Large Installation System Administration (LISA) (2013),
◆tcptrackは、いわゆるsnifferの1つ。 「もしかして Dos 攻撃を食らってる?」という時、みなさんどうされています? Linux サーバの TCP 通信状況を把握するのに、接続元・接続先の把握であれば、netstat を使うのが一般的。より細かな通信状況であれば tcpdump を使うでしょう。ですが、通信状況だけでなく、”転送量”を知りたい場合や、今どこのホストとの通信がサーバの負担になっているかを把握する事は、そうそう単純ではありません。 そんなとき tcptrack を使うのが便利です。tcptrack は、”top” コマンドのように、秒単位で刻々と通信状況を表示することができます。どのホスト間で、どのような通信状態で、アイドル状態の秒数、転送レートを表示することができます。 ◆インストール方法 バイナリまたはソースコードからインストールできます。現行バージョン
NFSのオプションで、hard, soft, intrというのがありますが、それぞれの違いがよく分かりません。(manpageは読みました) それぞれの設定で、NFSサーバが落ちたときに、 クライアント(mountしている方)はどうなるのでしょうか? 具体的に教えてください。
dstatが便利ですね。 dstat が便利 | Carpe Diem dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ 私は特に--outputオプションでCSV形式のログファイルを出力できるところが気に入っています。本番環境ではきちんとした監視ツールを使うと思いますが、開発・検証環境で手早くOSリソース情報を可視化できるので重宝しています。 それでもExcelやCalcでグラフを描くというのは何度も繰り返すと面倒なもので、 探したのですが見つからなかったので、連休を利用して作ってみました。 dstat2graphs - dbstudy.info サンプル1 (前回の負荷テストにおけるクライアントのグラフ) サンプル2 (サーバ) サンプル3 (KVMホスト) いくつか注意点があります。 dstat -tvfn --output log.csv 1しか受け付けないという割り切った作りです。
Linux 6.10.0 for FM-TOWNS revision 01(2024 年 7 月 21 日) (ファイル名: lt-6.10.0-01.patch.xz) このサイト からとってみて下さい。 README を読む 変更履歴を読む bzboot-0.03以降が必要です。 bzImage ローダ Linux/TOWNS のbzImageをブートする方法は以下のものがあります。 liloでブート(未確認) DOS から bzboot.exe を使用する。 TOWNS で XFree86 4.x kernel 2.4.14 以上では frame buffer 上で XFree86 4.x が動作するようになりました。 必要なもの XF86Config fmsetkb.c 手順 上記 XF86Config を /etc/X11/XF86Config にコピーする。 (必要に応じて D
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く