タグ

2011年3月9日のブックマーク (17件)

  • Facebookによる革命の作法 - FutureInsight.info

    以下のFacebookとTwitterによる革命話がessa氏から取り上げられたという経緯もあり、あのあともいろんなメデイアを追っていた。 当に「"つぶやき"では革命は起こせない」のか? - FutureInsight.info 連鎖するハッキングとしての歴史 - アンカテ finalvent氏のように海外メデイアまで終えていないのは残念だがそのあたりは極東ブログの秀逸なエントリーを見ていただくとして、自分のなかで整理がついた部分はまとめておきたいと思う。 まず、今回の件で個人的な興味の大部分は当に革命にtwitterやfacebookが活用されたのか、活用されたのならどのように利用されたのかにある。これはテクノロジーに関わるエンジニアとしての単純な興味でもあるし、ゲバラの伝記に記載されていた様なゲリラ戦から革命の作法が現代においてどのように変化したかということは、間違いなく今年のテク

    Facebookによる革命の作法 - FutureInsight.info
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    こうゆう解説が読んでみたかった、さすが!!!
  • FIFAランキング日本15位キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/09(水) 18:29:51.69 ID:+R6d5Tp60 . http://www.fifa.com/worldfootball/ranking/lastranking/gender=m/fullranking.html 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/09(水) 18:30:58.53 ID:krGpFgcf0 前回何位だっけ? 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/09(水) 18:35:39.94 ID:usMHQw0e0 >>3 アジア選手権以降に17位 なぜ上がったしw 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/09(水) 18:36:09.90 ID:TAjxQApI0 >>17 長友と宮市効果だろ 関係あるのか

    FIFAランキング日本15位キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! : 妹はVIPPER
  • Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識 - blog.nomadscafe.jp

    過去に何回か、Webアプリケーションエンジニア向けのインフラ勉強会があったらいいなぁとtwitterにつぶやいたことがありますが、じゃぁ実際どんな内容が良いのか、あまりまとまっていませんでしたので、整理してみました。 まぁ「Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識」と言いながらWebアプリケーションの運用の仕事をしている自分でも専門にやっている方からみて完璧に答えられる自信はありません。ただ今の世の中ググれば答えは見つかるので「概要は知っている」そして「詳細を調べる方法を知っている」ぐらいで問題ないと思っています。 ネットワークにおけるレイヤ2,3,4,7の概要 TCP/IPの通信開始、通信終了時の状態遷移の把握 IPアドレス、セグメント、スタティックルーティング、NAT CPUのトレンド HDDの構造 RAIDレベル、RAIDカードのBBUの役割 SSDの特徴 ハ

    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    後で読む
  • 50代に告白された!

    独身離婚歴ありの52男に付き合ってくれって言われてちゃってビビってる。3回ほどデートしたけど、まだ抱かれてない。オッサンのくせにパーマとかかけてて、見た目40代だけど、歯ぐきとか見ると年齢って隠しきれないな、とは思う。あと首の皮のたるみとか。 当方34歳、結婚歴なし。結婚に焦っているわけじゃないけど実際考えたら最後のチャンスかもしれないし、たぶん、相手も自分の年知ってるから、一生の付き合いになる前提で言ってきてる。 自分の子供のタイムリミットは3,4年ぐらいあるだろうけど、男って52でも作れんのかね。

    50代に告白された!
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    おっさんが借金まみれにとかはないだろうなー
  • 余熱調理をナメてるすべての人たちへ : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年02月28日 余熱調理をナメてるすべての人たちへ Tweet 0コメント |2011年02月28日 17:16|料理・グルメ|単発レス|Editタグ :余熱節約 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1291484172/「知らない人は損してるなあと思うこと 18」 420 :おさかなくわえた名無しさん:10/12/31 11:22 ID:Zye05BPT 余熱調理の便利さ パスタ・うどん・そば・インスタントラーメンに至るまですべて 袋にかいてある茹で時間の最初の1分間だけ強火で茹でて その後はふたをして火を消し、放置するだけ これが不思議に出来上がる 当然光熱費は節約になるし、夏は暑くない ただし、麺が踊らないので微妙な茹で加減の違いを感じるヒトもいるかも それと麺同士がくっつくので(ただし簡単にほぐれる)途中でザックリと混ぜるの

    余熱調理をナメてるすべての人たちへ : ライフハックちゃんねる弐式
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    後で試す
  • 豆腐ぶっかけ丼と塩豚が美味しすぎるので朝からごはんを炊いて食べたよ - *これもすべて同じ一日*

    id:heiminで見た豆腐ぶっかけ丼と塩豚、これがお手軽なのに美味しい。 豆腐ぶっかけ丼が美味しすぎる :平民新聞 まず、塩豚を作ろう :平民新聞 簡単に説明すると、 豆腐ぶっかけ丼は豆腐半丁にたれ(めんつゆ:しょうゆ=2:1)とみじん切りネギと七味とごま油を加えてまぜまぜしたものをほかほかごはんにのせていただく丼。 塩豚にいたっては、豚ブロック(私はバラが好き)に塩を塗り塗りして、キッチンペーパー巻いてラップして冷蔵庫に放置(と言う名の熟成)。これを薄切りして焼いたり、ポトフ的にしてもよい。 特に塩豚がお気に入り。普通のバラ薄切りを焼いて塩コショウだけでも美味しいのに、塩豚にすると豚肉の臭みが抜けて味がしっかりして、さらに美味なんだよねえ。 豆腐ぶっかけ丼に塩豚焼きをのっけて、べラーをかける。これ最強。 ※豆腐ぶっかけ丼に使う豆腐は、絹のイメージだったけど、今回相模屋さんに提供いただ

    豆腐ぶっかけ丼と塩豚が美味しすぎるので朝からごはんを炊いて食べたよ - *これもすべて同じ一日*
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    絶対に食べる‼‼‼‼‼‼‼‼
  • 作り笑いや空元気で上辺だけ明るくしても実際には逆効果らしい | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    作り笑いや空元気で上辺だけ明るくしても実際には逆効果らしい | ライフハッカー・ジャパン
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    ただし、キモメンに限る
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    俺も働こう
  • 主要国イメージ調査、中国人の71%が「日本は世界に悪影響」と考え日本人の52%が「中国は世界に悪影響」と考えている

    世界27カ国の約3万人の人々に電話などで行ったアンケート調査「BBC World Service Country Rating Poll」は、主要国16カ国とEUについて、国際社会への影響がそれぞれ「ポジティブ」なものか「ネガティブ」なものかを評価してもらうというもの。調査結果からはそれぞれの国の人々が自国やほかの国に対し抱いているイメージが浮き彫りになっています。 詳細は以下から。Positive Views of Brazil on the Rise in 2011 BBC Country Rating Poll - World Public Opinion この調査「BBC World Service Country Rating Poll」は2005年から毎年実施されているもので、今回の結果は2010年12月2日から2011年2月4日にかけて27カ国2万8619人の人々にアンケート

    主要国イメージ調査、中国人の71%が「日本は世界に悪影響」と考え日本人の52%が「中国は世界に悪影響」と考えている
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    素直に考えよう
  • 肥満を回避するために新陳代謝にブーストをかける8つの方法

    by BakkoBrats 20代のころは何をべても太らなかった、なんて話はよく聞きますが、年齢が上がると筋肉量の減少などによって若いころと比べて新陳代謝が低下し、同じような生活をしているのに太ってしまう原因の一つになっているそうです。 ということは、新陳代謝を活性化すれば、肥満の原因も解消できるはずです。 新陳代謝を活性化する8つの方法は以下から。Metabolism Boosters - Weight Loss Tips at WomansDay.com ◆インターバルを取る by Eric Lafforgue 短い間隔でインターバルを取ると、一定のペースで運動を続けるよりも新陳代謝を促進するようです。 オーストラリアの研究者によれば、女性が自転車に乗って運動する場合、同じペースで運動を続けた時に比べて、インターバルを取った時のほうが約3倍もの脂肪が燃焼されたとのこと。もしジョギン

    肥満を回避するために新陳代謝にブーストをかける8つの方法
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    腹筋割りたい
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    後で試す
  • [JS]シンプル!軽量!簡単!三拍子揃ったスライドショーのスクリプト -jQuery.TinySlider

    jQuery.TinySlider デモ [ad#ad-2] jQuery.TinySliderの実装 HTML スライドで表示されているイメージはdiv要素の背景画像です。 <div id="slider"> <div class="image" style="background-image: url(img/img1.jpg);">Simple</div> <div class="image" style="background-image: url(img/img2.jpg);">Light</div> <div class="image" style="background-image: url(img/img3.jpg);">Easy</div> </div> JavaScript 「jquery.js」と「jquery.slider.js」を外部ファイルとし、下記のスクリプト

    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    後で読む
  • 人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記

    もう今年で4年間くらいシェアハウスやゲストハウスに住み続けている。一人暮らしではなくそういった共同生活的な家に住んでいると「人との交流が好きなんですね」と言われたりするのだが、実際は人と触れ合うのはそんなに好きではないし、むしろ苦手だ。基的に単独行動が好きだし、人の集まっている場所に2、3時間もいると調子を崩してすぐに帰りたくなるし(そのせいで学校や会社には適応できなかった)、たくさん人と話すとそのあと2日くらい寝込むし、自分には一般的にみんな持っているような協調性とか社会性とかがかなり欠けていると思っている。では何故シェアハウスに住んでいるかというと、それは多分「人と直接コミュニケーションせずに孤独にならない」ということを目指しているからだ。 誰かに対して「会おう」とか「遊ぼう」とか自分から働きかけるのが昔から苦手だ。他人と会っていても何か喋ってコミュニケーションし続けなきゃいけないよ

    人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    面白いなー福岡にもシェアハウスないのかな?
  • 民主・土肥氏「竹島領有権、日本は主張中止を」韓国議員と共同宣言 会見まで 先月末+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    わが国固有の領土にもかかわらず韓国が不法占拠を続けている竹島について、衆院政治倫理審査会会長で菅直人首相が主宰する政策グループ代表の土肥隆一衆院議員(兵庫3区)が「日韓キリスト教議員連盟」の日側会長として、日政府に竹島の領有権主張中止などを求める同議連の日韓共同宣言に名を連ね、韓国の国会で共同記者会見していたことが9日、分かった。土肥氏は産経新聞の取材に「個人的には、竹島は日の領土とは一概にはいえないのではと思っている」と話している。 共同宣言文のタイトルは、「和解と平和を成す韓日両国の未来を開いていこう」。日に対し「歴史教科書の歪曲(わいきょく)と独島(韓国が主張する竹島の名)領有権主張を直ちに中止する」などの3項目を要求。議連の日側会長の土肥氏ら3人の連名としている。 土肥氏によると、共同宣言は先月27日、韓国の植民地支配下の独立運動を記念した「3.1節」の関連行事の一つとし

    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    これホントにやったら、何人か斬殺されるんでね?
  • 何故スギを植えてきたのか? - 日本の林業政策を語る

    Lilac @Lilaclog 杉って土壌保持力が無いから植林してもホント意味無いんだよね。私も伐採希望。時間はかかるけど、ブナやナラなどの広葉樹林の日の森を取り戻そうよ。RT @kazu_fujisawa: 杉を早く伐採してくれ。なんでそんな簡単なことができん? 2011-03-07 23:19:35 @pukuma 土壌保持力はありますよ。ゴルフ場の芝生ですらあります。RT @Lilaclog: 杉って土壌保持力が無いから植林してもホント意味無いんだよね。私も伐採希望。時間はかかるけど、ブナやナラなどの広葉樹林の日の森を取り戻そうよ。@kazu_fujisawa 2011-03-08 08:15:21

    何故スギを植えてきたのか? - 日本の林業政策を語る
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    俺が山林王になって、杉切りまくってやる‼‼‼‼‼‼‼‼
  • 人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考

    当てはまる人は自分を見つめなおして早めに直すといい。 主題となる人生をつまらない物にしてしまう人の思考とは 深読み思考極度の反省思考優柔不断思考受動的・非積極的思考の4つである。 尚、ここで挙げる4つの思考は殆どがマイナス思考の一部と思ってもらっていい。 1つずつ説明していこう。 深読み思考これはあらゆることを必要以上に深読みしてしまう思考のことである。 「相手がこのように言ってきた。率直に意味を汲み取るとAという解釈が出来るがもしかしたらBということを伝えたかったのかもしれない。」 これがプラス的なことだったらいいかもしれないが、マイナス的に深読みしてしまった場合、精神的に来てしまう。 極端な例を挙げる。 貴方の友人に挨拶をしたら頷いて返してきた。 いつもは言葉をかけてくれるのに今日は頷くだけであった。 もしかしたら嫌われたのかも…… これが深読み思考である。以前の私はこの傾向が顕著であ

    人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    四つもあるのかよ!
  • 俺がソラノートの担当者なら絶望するね

    @ksorano はこの記事の意味が理解できてるのだろうか http://d.hatena.ne.jp/fut573/20110305/1299333484 二時間動画完全書き起こし 関連tweetをURL付で完備 html形式で装飾付 これが夜頼んで翌朝仕上がりってありえねーよ 化け物の類だ 地道な作業を淡々とこなせる、しかも高速で仕上げてくる 相手陣営にこんなやつがいるとか絶望じゃね?

    俺がソラノートの担当者なら絶望するね
    benkeiblog
    benkeiblog 2011/03/09
    流石にこの意味を理解すると怖い