タグ

distributedに関するbenokのブックマーク (7)

  • 分散ユーザー管理システム「etcdpasswd」の紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリ基盤チーム兼Necoプロジェクト所属の @ueokande です。 日はNecoで開発しているUNIXユーザーの管理ツールである「etcdpasswd」を紹介します。 github.com etcdpasswdは、etcdをバックエンドに持つ分散型のユーザー管理システムです。 etcdpasswdは自律型の分散システムで、一時的にホストがダウンしても、次回起動時にetcdのユーザーを参照して同期します。 etcdpasswdはLDAPのようなNSS (Name Service Switch) が外部サービスに問い合わせるのではなく、etcdpasswdが各ホストにある /etc/passwd を更新します。 なぜetcdpasswdなのか 現在のcybozu.comデータセンターでは、各ホストのユーザー追加・更新は、MySQLでユーザー管理されており、管理者が適用したタ

    分散ユーザー管理システム「etcdpasswd」の紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • GitHub - dgryski/awesome-consensus: Awesome list for Paxos and friends

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - dgryski/awesome-consensus: Awesome list for Paxos and friends
  • Raft(分散合意アルゴリズム)について

    Raftについて Raftという分散合意アルゴリズムの紹介 論文: In Search of an Understandable Consensus ALgorithm (Extended Version) 注意 Raft三日目くらいの人が自分の理解をもとに(適当に)書いています いつも通り用語の使い方は怪しい Raftと分散合意のどちらも特別詳しい訳ではないので、ちゃんと知りたい人は上記論文や他の説明を参照することを推奨します Raftって何? ざっくりと 分散合意アルゴリズム Paxos(おそらく有名な分散合意アルゴリズム)の改良版的な位置づけ(?) 機能追加や性能向上ではなく__理解可能性__の改善 etcdというCoreOS/Dockerをクラスタ化するためのツールで採用されているのが有名? 詳しくは知らないですが... 分散合意アルゴリズム クラスタ内の全サーバに一貫性のあるステ

    Raft(分散合意アルゴリズム)について
  • 普通の人でもわかる Paxos

    ↓↓↓↓訂正あります。↓↓↓↓ 2018/07/02に株式会社エフコード社内で行われた勉強会のスライドです。 訂正版(随時更新中): https://docs.google.com/presentation/d/15HOMfAbtdWwO48njcB8IdkN3kVAMu3wsmZo0O3S-f_4/edit?usp=sharing 専門家による資料・専門家向けの資料ではありません。自分自身で学習し、論文・文献等を読解してまとめた内容となります。間違い等あるかもしれませんが、あれば是非コメント頂ければと思います。 【訂正事項】 スライド16: 誤:たった一つのプロセスが故障しただけでも有限時間で合意できない 正:たった一つのプロセスが故障しうるだけでも有限時間で合意できない スライド20: 誤: 重要: あるschedule σ1, σ2 がdisjoint (nodeが被ってない) なら

    普通の人でもわかる Paxos
  • CentOS7でGlusterFSの環境構築 - Qiita

    0.事前情報 用語 Brick GlusterFSで使用するサーバ上のディレクトリ。 GlusterFSにはストレージとして用いられる。 GlusterFSで構築した、分散FSに保存されたファイルは物理的にはこのブリック内に保存される。 Volume 上記のBrickを論理的に一つにまとめて1ストレージとして扱うことができるもの。 Volumeには3種類ある Distributed : 保存したファイルが、Volume内のBrickのいずれか一つに格納される。 Replicated : 保存したファイルが、Volume内の全てのBrickに格納される。 Striped : 保存したファイルが、分割され、指定したストライプ数に分散され格納される。 以下のサイトの図がわかりやすい http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/glusterfs-on-ec2/ 導入環

    CentOS7でGlusterFSの環境構築 - Qiita
  • glusterfsで始める分散ファイルシステム - COINS-Project Engineers' Blog

    こんにちは、こくです。 今回は glusterfsという分散ファイルシステムでcoins-projectの余っているサーバーをストレージ化してみたので、紹介と構築方法を書こうと思います。 間違っている箇所などありましたら、@cocuh_まで連絡してくださると人は非常に喜びます。 対象読者 とりあえずcoins-projectのブログを読んでいる方 こういうこと自主的に勉強してる集団だと思っていただければと 一緒に勉強しましょう…! glusterfsを触ろうと思っている方 かつlinuxのコマンドをある程度知っている to my future self glusterfs構築したくなったら glusterfsとは 分散ファイルシステムの一つで、イメージしやすいものを挙げれば自前の Dropboxです。下の要望から使うことが多いです。 複数の計算機のストレージを結合して大きいストレージとし

    glusterfsで始める分散ファイルシステム - COINS-Project Engineers' Blog
  • GlusterFS を使ってみた - ngyukiの日記

    先日、もう社内勉強会でいいや的な何か(仮)で、GlusterFS について話したりデモしたりしたときの資料が出てきたので置いておきます。 212 番煎じぐらいで真新しいものではありません。 GlusterFS とは いわゆる分散ファイルシステム 分散並列フォールトトレラントファイルシステム POSIX互換(ファイルシステムとしてマウントできる) 当初は Gluster, Inc. で開発されていたが Red Hat に買収された RHEL では Red Hat Gluster Storage という名前になっている ネームノードとかメタデータノードとか分散ロックマネージャーとかのようなノードが無い クライアントががんばる レプリケーションもクライアントががんばって全部に書き込んでいる NFS のように普通のファイルシステムの上に分散ファイルシステムが構築される 必要なメタ情報はファイルシス

    GlusterFS を使ってみた - ngyukiの日記
  • 1