bespectacledのブックマーク (1,331)

  • 批評論・RDR2の国内レビューから批評の使い方を解き明かす | 羊谷知嘉

    事故も虐殺も瞬きの間に脳内を過ぎ去ってゆく。 歴史の終わりが語られて久しいが、実際には僕たちの物語る能力を現実が超えはじめたのだろう――グローバル化とも、情報化とも、加速化ともいえるが、詳細はこの記事ではふれない。 デジタルゲームの世界は話題の移り変わりが激しい。 新作発表やトレーラー公開に始まり、先行プレイにリリース直後のインプレッション、攻略や小ネタ集、毎年恒例GOTYの発表――。 YouTube はそれらにあやかったレビューやネタ動画に溢れ、Twitch では配信者たちがスキルの高さとリアクションの大きさを競い、グーグル検索はSEO対策に特化した企業主導型ゲーム攻略サイトと2chのまとめサイトに牛耳られている。 もちろん、そうした言論空間で掻き消されているのは批評だ――作品の良し悪しを論じるという意味での。 去年、ほぼ全ての大手海外レビューサイトで驚異のほぼ満点と記録的なセールスを叩

    批評論・RDR2の国内レビューから批評の使い方を解き明かす | 羊谷知嘉
  • イベント出店はしたくない系ゲーム制作者の広報|Bhaskara(ばーすから)

    私は最近、ゲームイベントに一般参加者として参加し、 アンダーグラウンドゲームクリエイターという性自認の為に、その場の熱気に恐れおののき、「出店はできない・・・・」となった経緯があります。 なお私は、たまに数十人に向けて講演したり、まったく知らない人とジャズセッションをするぐらいの人間です。特にそういう場が緊張するとかではないということです。 ちなみに、ゲームイベントに出ると横のつながりが出来たりというのはあるかと思います。 ただ、パブリッシャーとか大き目のチャンスが回ってくるかというと全然別の話で、普通にそのゲームのクオリティと話題性になるでしょうね。 以下BGM 最近聴き始めたんですが、3ピースバンド特有の音の迫力、ヒリヒリ感が堪らない。 そのバンド然としたサウンドにボカロ文化を潜り抜けた歌メロが載り、非常に強力なサウンドになっている。 題 「救い」であるイベントに出れない私は何をすれ

    イベント出店はしたくない系ゲーム制作者の広報|Bhaskara(ばーすから)
  • ゲーム翻訳最前線:第3回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture -幻想植物店-」(後編)。英語のゲームならではの謎解きは,どうやって訳すのか?

    ゲーム翻訳最前線:第3回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture -幻想植物店-」(後編)。英語ゲームならではの謎解きは,どうやって訳すのか? ライター:武藤陽生 あなたが普段何気なく日語で遊んでいる,海外で制作されたゲーム。その裏側には,翻訳者たちの大いなる迷いと決断があった――。 連載「ゲーム翻訳最前線」は,海外ゲームの日語化を担うさまざまなゲーム翻訳者の皆さんにご登場いただき,ローカライズに頭を悩ませたフレーズについて,訳決定までの思考回路を解説してもらう企画だ。プレイヤーの皆さんも翻訳者になったつもりで,「このシーンはどう日語にするのがいいだろう?」と考えてみてほしい。最後には記事中に登場した重要単語をまとめるコーナーもあるので,ついでに英語学習もしてみよう。 第3回を担当するのは,第2回に引き続き,「Va11 Hall-A」の翻訳,「ディスコエリジウム

    ゲーム翻訳最前線:第3回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture -幻想植物店-」(後編)。英語のゲームならではの謎解きは,どうやって訳すのか?
  • サラダ館って結局なんだったんだ?あのとき通り過ぎたサラダ館に今こそ入る (1/2) :: デイリーポータルZ

    目が覚めるような鮮やかな赤色のトマトの看板に書かれた「サラダ館」の文字。 窓から覗いてみると、どうも飲店でも八百屋でもなさそうだ。 サラダ館って、一体なんのお店なんだ? あのとき通り過ぎたサラダ館はなんだったんだ わたしとサラダ館の出会いは中学生の頃に遡る。 バスケットボール部に所属していたわたしは、練習試合があるたびに1時間に1しかない電車に乗って、隣の、そのまた隣の町にある中学校へ通った。 紫色に蛍光オレンジのラインが入った、学校指定のジャージに身をつつみ、わらわらと駅から学校まで歩く道中にサラダ館があった。 どう考えても変な店だ。 賑やかな隊列の最後尾をだらだら歩いていたわたしだけが、大きなトマトの看板に気づいていたと思う。 サラダだけを売ってる店だとしても変だし、そもそもべ物を売っているような店には見えない。だってショーウィンドウには「どれだけ歩いても疲れないスニーカー!」な

    サラダ館って結局なんだったんだ?あのとき通り過ぎたサラダ館に今こそ入る (1/2) :: デイリーポータルZ
  • “おじろく・おばさ”について長野県民が論文を読みつつ考えてみた |草食動物

    悪しき因習としてネット上で有名な“おじろく・おばさ”について、長野県民が実際に論文を取り寄せて調べてみました。 なぜ調べようとしたのか、その動機や、長野県の地理的特色などをまとめたものが、前回の記事となります。 この記事は最後まで無料で読めます。 1. “おじろく・おばさ”は誇張されているのではないか?1.1. 調べることになった発端ネットロア(インターネットの都市伝説)やオカルト系サイトで有名な「おじろく・おばさ」ですが、それについてのしっかりとした論文があるということから、“実在した忌まわしい因習”として時々ネットにて話題になります。 正直、長野県民として微妙な気持ちでしたが、論文があるのだから当なのだろうとぼんやり思っていました。しかし、最近その論文自体に疑問を呈する動画を発見しました。 簡単に動画の内容を要約します。 ・「おじろく・おばさ」は1960年代に書かれた2つの論文、①水

    “おじろく・おばさ”について長野県民が論文を読みつつ考えてみた |草食動物
  • サポーター・サポーター

    Hp9SZPHG5cF4NWTjb1hUsLVA75SygzyB Hp9SZPHG5cF4NWTjb1hUsLVA75SygzyB bbbbb96da4a03697f37d4c7e813528af

    サポーター・サポーター
  • パラメータとダメージ計算式のはなし|交換ノート

    今回はお気持ち表明でもライフハックでもなく、ゲームデザインというか設計みたいなお話です。 ぼくはゲームをやるのが好きで、昔の話ですがRPGをたくさんやっていた時期がありました。RPGの戦闘というのは基的に敵味方のパラメータの数値や取った行動から与えるダメージが決まり、相手のHPを0にして倒すというものがほとんどです。 ゲームによってパラメータの種類は様々ですが、だいたいのゲームには「攻撃力」「防御力」「HP」という概念があります。 言うまでもないことですが各々の役割は以下のような感じです 攻撃力:攻撃行動で相手に与えるダメージの大きさに影響する。当然、大きいと与えるダメージが増える。 防御力:攻撃を受けた時に受けるダメージの大きさに影響する。大きいと受けるダメージが減る。 HP:ダメージを受けるとその分だけ減る。0になると行動不能になり、パーティ全員のHPが0になるなどで敗北。敵全員のH

    パラメータとダメージ計算式のはなし|交換ノート
  • ゲーム翻訳最前線:第1回はラブムーさんと「メディテラネア・インフェルノ」。このフレーズ,あなたならどう訳す?

    ゲーム翻訳最前線:第1回はラブムーさんと「メディテラネア・インフェルノ」。このフレーズ,あなたならどう訳す? ライター:ラブムー あなたが普段何気なく日語で遊んでいる,海外で制作されたゲーム。その裏側には,翻訳者たちの大いなる迷いと決断があった――。 連載「ゲーム翻訳最前線」は,海外ゲームの日語化を担うさまざまなゲーム翻訳者の皆さんにご登場いただき,ローカライズに頭を悩ませたフレーズについて,訳決定までの思考回路を解説してもらう企画だ。プレイヤーの皆さんも翻訳者になったつもりで,「このシーンはどう日語にするのがいいだろう?」と考えてみてほしい。最後には記事中に登場した重要単語をまとめるコーナーもあるので,ついでに英語学習もしてみよう。 記念すべき第1回を担当するのは,「ミルキーウェイ・プリンス」の翻訳を手掛けたラブムーさんだ。今回はIGFアワードへのノミネートでも話題になっているイ

    ゲーム翻訳最前線:第1回はラブムーさんと「メディテラネア・インフェルノ」。このフレーズ,あなたならどう訳す?
  • 毒の沼地の変遷 - 竜王五代

    記事「『毒の』沼地」の追加のようなものです。 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6~9についてはこちらの記事へどうぞ。 DQ1 南側、海の向こうにあるのが竜王の城である。この周りにあるのがドラクエ初*1の毒の沼地であり、世界観を印象付ける存在である。 DQ1のマップのうち、毒の沼地を赤で示した。 DQ1というと、ロトのしるしの埋まった広大な沼地が印象深いが、沼地自体はこのように、ごく普通に存在するものであった。 沼地の洞窟、メルキドの手前、竜王城の手前(あとついでに竜王城最深部)と、通り道に毒の沼地が設けられているのがうっとおしく、その分、毒の沼地を無効とするロトの鎧のありがたさも格別であった。 DQ2 DQ2においても毒の沼地は一般的なものであった。ラーの鏡の埋まった沼地や荒廃したムーンブルク城周辺、ロンダルキアへの洞窟の入り口など印象深いもの以外、例えば、スタート地点のローレ

    毒の沼地の変遷 - 竜王五代
  • Like a Dragon series producer assures localization does not alter game content or characters  - AUTOMATON WEST

  • From Japan to the world: how to translate a game

    Behind the global success of Japanese video games lies a delicate task: appealing to overseas players whose expectations on issues such as sexism are increasingly influencing the content of major titles. With the majority of sales for big games now outside Japan, everything from slang words to characters' costumes must be carefully considered for a global audience. It is a complex process that has

    From Japan to the world: how to translate a game
  • Palworldレビュー - Pocketpairの邪悪パワーを考える|Jey.P.

    『パルワールド』が史上稀に見る大ヒットとなるなか、インターネットでは様々な議論が盛り上がっています。しかし、発売からまだ日が浅いこともあってか、ゲームの中身についてはまだあまり掘り下げられてないのではないでしょうか。 この記事ではポケットペア社の過去作品の作風を分析し、『パルワールド』のレビューを試みます。 突如現れたユニコーン「Pocketpair」2015年に設立されたインディーゲーム企業Pocketpairは、1月19日「オープンワールドサバイバルクラフトゲーム」『Palworld』を、4作目のタイトルとしてリリースした。 Pocketpairのこれまでのタイトルには、『Overdungeon』(2019)、『Craftopia』 (2020)、『AI: Art Impostor』(2022)があり、開発中タイトルに『Never Grave: The Witch and The Cu

    Palworldレビュー - Pocketpairの邪悪パワーを考える|Jey.P.
  • 北海道の下川町で行ったゲーム開発体験イベントの話 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。技術部平山です。 今回は、2024年1月15日から2日間、北海道の下川町にて行った「ゲーム開発体験」というイベントのことと、 それに関連して「プログラミングの教育」のことについて書きます。 イベントのこと ゲーム開発体験ポスター 小学1年生から中学2年生までの20人以上の人に参加してもらえました。 当は高校生にも参加してもらえたら良かったのですが、 高校生はすでに冬休みが終わってしまっていたそうです。もっと早く開催できると良かったかもしれません。 参加してくださった方の満足度は、それぞれ聞いてみないとわかりませんが、 2日目も参加してくださった方が半分くらいはいましたし、 Scratchのアカウントを作って自分の作品を持ち帰ってくれた人もいました。 たぶん、結構楽しんでもらえたのではないかと思います。 なお、この文章を書いているのは平山ですが、実際にやったのは かなりの部分が

    北海道の下川町で行ったゲーム開発体験イベントの話 - KAYAC engineers' blog
  • [降臨] 俺フレ「ポッポちゃん」 - おれはおまえのパパじゃない

    なんか世の中に対しての不満とかですね、「自分は悪くない。○○が悪い。○○は消えてなくなればいいのに」みたいな責任転嫁ですとかね、八つ当たりとしかいいようのないルサンチマンの爆発とかね、そういうのをネットで目にするとこっちまでいやーな気持ちになるので、なるべく読みたくないんです。なので、ネットのフィルターでそういう発言を全部「ポッポちゃん!」に変換してくれるやつとかがあったら、少なくとも俺は導入してもいいかな、みたいな気持ちがあります。そんでこのポッポちゃんという言葉なんですけど、これはうちの近所にある「ヘルシードラッグ ポッポちゃん」という店舗の名前に由来してて、じゃって40近い俺みたいなおっさんがですよ、「どこ行ってたの?」「いや、ちょっと、ハートチップル買いに……、ポッポちゃん行ってた」とか、なんかちょっと逆にカワイクない? カワイクはないけど和み系? みたいな感じあるじゃないですか。

    [降臨] 俺フレ「ポッポちゃん」 - おれはおまえのパパじゃない
  • ホーム - からくりすと

    【NEWS】脱進機ストラップ「エスケーピズム」が5/18より販売開始です!販売ページはこちら ▶︎パトロンさん募集中! ▶︎ご要望・お問い合わせはContactよりお願いします。 ▶︎Twitterはこっち

  • キルトの幾何学デザイン トップ:掲載内容について 

    ここではキルト・ジャパン誌に2018年1月号から2年間、8回にわたり連載した「幾何学の視点から見るキルトのデザイン」の内容に加筆訂正したものを掲載いたします。また、その後、補足記事を追加する予定ですので、お楽しみ下さい。

    キルトの幾何学デザイン トップ:掲載内容について 
  • なにもできないからプロデューサーになった | ほぼ日刊イトイ新聞

    『マリオ』や『ゼルダ』や『ピクミン』をつくり、 世界中で尊敬されているゲームクリエイター‥‥ と書くと、正しいんですけど、なんだかちょっと 宮茂さんのことを言い切れてない気がします。 クリエイティブでアイディアにあふれているけど、 どこかでふつうの私たちと地続きな人、 任天堂の宮茂さんが久々にほぼ日に登場です! 糸井重里とはずいぶん古くからおつき合いがあり、 いまもときどき会って話す関係なんですが、 人前で話すことはほとんどないんです。 今回は「ほぼ日の學校」の収録も兼ねて、 ほぼ日の乗組員の前でたっぷり話してもらいました。 ゲームづくりから組織論、貴重な思い出話まで、 最後までずっとおもしろい対談でした。 え? 宮さんがつけた仮のタイトルが、 『なにもできないからプロデューサーになった』? そんなわけないでしょう、宮さん!

    なにもできないからプロデューサーになった | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 『ASTLIBRA』開発で気づいたこと。15年継続できる開発体制、期待感を面白さにするテクニック、海外パブリッシャーを利用する利点を作者が語る [IDC] - AZ-LINE あずらいん!

    『ASTLIBRA』開発で気づいたこと。15年継続できる開発体制、期待感を面白さにするテクニック、海外パブリッシャーを利用する利点を作者が語る [IDC] - AZ-LINE あずらいん!
  • PS5用障害者向けAccessコントローラーのいいトコ・悪いトコ #PS5 #障害者 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

    まず最初に感謝の言葉です。 SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)様、Game*Spark様経由でPS5用障害者向けコントローラー「Accessコントローラー」を提供していただき、また、レビューの機会をいただきありがとうございました。 【インタビュー記事はこちら】https://www.gamespark.jp/article/2023/12/28/137192.html 今回は、 PS5用障害者向けコントローラー「Accessコントローラー」のいいトコ・悪いトコ を画像を交えながら、ざっくりと解説していきます。 この記事は、PS5用障害者向けコントローラー「Accessコントローラー」のいいトコ・悪いトコをざっくりと紹介する記事です。 ※この記事では、「障害者ユーザー」と「一般ユーザー」の両方を想定しています。 こんにちは。 寝たきりで指先が少しだけ動く、 「寝たきり障害者

    PS5用障害者向けAccessコントローラーのいいトコ・悪いトコ #PS5 #障害者 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
  • カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話|南治 一徳

    祖母の就寝と、システムの不具合が同期して起こる事件IT業界にはこういった事件がまま見られる……。ITサスペンス物としてこういうネタ楽しいのができるかもしれない。いや、間口狭すぎるか? 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる https://t.co/q2PBRL3JzS — 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) January 8, 2024 この手の話、自分も大好物なんで早速リンク先に飛んで読ませていただいたのですが、自分の経験でもちょうどこんな話に当てはまる出来事があったことを思い出したので、noteにまとめました。それが、タイトルにもある「カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話」です。 まず、前提としてこの話は「どこでもいっしょ」(以降、どこいつ)というゲーム開発中の話でになりまして、25年ほど昔の話になります。タイトル中の「名刺交換」

    カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話|南治 一徳