タグ

2007年8月24日のブックマーク (6件)

  • スーパー風シールメイカー

    (オリジナルバージョン) (URL出力バージョン) ※要望があったので作りました。値段が9桁までOKなのと、URLを出力するので、 ブログに貼り付けて自分のシールを紹介できます。 幻冬舎コミックス発行「遊べる○○メーカー100選」に載りました。 にゅーあきば見ていたら、このあたりのネタが自分のツボにはまりました。 スーパーのシールそのもので遊ぶのは危険すぎますが、「スーパー風シールメイカー」ならそれっぽい雰囲気のシールを自由に作れます。 また、背景を変更することで、実際の商品に貼ったかのような雰囲気も楽しめます。 「適当に作る」を押すと、ランダムに品名や値段が入りますが、「もう一度」を押すとそれぞれの文章を修正できるので、修正してより完璧なシールにしてみてください。

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/08/24
    はてなセリフの生鮮食品シール特化版
  • “クルマ離れ”の若者にアピールする自動車ビジネスとは?

    8月22日の日経済新聞によると、首都圏に住む20代・30代の消費マインドは低く、「堅実でつましい暮らしぶり」(日経済新聞)であることが分かったという。 特に購入意欲が落ち込んでいるのがクルマだ。同記事によると、この調査で「乗用車を持っている人は20代で13.0%。2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では20代の所有率が23.6%だったのに比べ、10ポイント以上低下した」(日経済新聞)というから、事態は深刻だ。 首都圏は公共交通が発達しており、一方で駐車場料金が高い。例えば、筆者は独身時代に中野区に在住していたが、当時、マンションの敷地内駐車場料金は月額4万円だった。他にガソリン代や毎年の自動車税がかかる。生活の必要性が薄いうえに、クルマ購入だけでなく維持費も高く付くという環境では、“クルマを所有しにくい”のは確かだ。 しかし同じ首都圏でも、中心部から離れた区や市

    “クルマ離れ”の若者にアピールする自動車ビジネスとは?
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/08/24
    話の流れが「住宅の賃貸or購入話」と似てきている。
  • ありえないところにメモるメモ帳

    メモって、紙にするのが基ですよね。だって、鉛筆とかマジックとかボールペンとかって、紙に書くためのものだから。まれに手の平や甲などがメモでいっぱいの人もいますけど…。 でも、紙じゃないものにメモるメモ帳があります。それがこの「MemoPad」。なんとステンレスでできたつるつるなところにメモをするんです!! ペンはホワイトボード用のマーカーを使用。メモはティッシュなどで簡単に消せるので、何度でも再利用できます。何気にエコロジーなメモ帳なのです。 気になるお値段は3980円。これで一生メモには困りません! 製品HP [B-SHOP] (三浦一紀) この商品を楽天で購入! 【関連記事】 紙つきペン 【関連記事】 摩擦熱で消せるラインマーカー 【関連記事】 ネタ探しに悩むブロガーのために:「ブログ手帳 種」

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/08/24
    ペンタブレットとホワイトボードの融合商品はないだろうか
  • andalusian- WFDgO`UD

    ビジネスの話、人生の話に「ドーパミン」「ノルアドレナリン」といったものを持ち込んで話をする人がいます。 ・モチベーションは楽しさ創造から - よく人が辞める職場のリーダーは、何が間違っているのだろうか? ・アンカテ(Uncategorizable Blog) - なぜドーパミンが出ない所で仕事を探すんだろ? これらは、「脳内革命」などに非常に類似した、いわゆる「疑似科学」的性質を持っています。 誠実な大脳生理学者に『ドーパミンが沢山出ている人は仕事ができる人なの?』と聞いても、『そういう考えもできなくはないかもしれないけど、必ずしも単純にそうは言えないし、ぶつぶつ・・・』などと、あいまいで歯切れの悪い回答が返ってくるでしょう。それが自然に対する誠実さだからしょうがないのです。まだまだ脳内の生理について、特に高度な人間の意志や感情との関連では、わからないことだらけであることを誠実な科学者は認

    andalusian- WFDgO`UD
  • insta-game.site

    This domain may be for sale!

    betelgeuse
    betelgeuse 2007/08/24
    アブラムシがたくさん居れば、甘みたっぷりの排泄物も多い。スズメバチが来たのはおそらく糖分補給だろうな…
  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/08/24
    高効率ならこの友人のようになるが、そうでない場合はズッコケ三人組のハカセコース