タグ

2007年12月19日のブックマーク (4件)

  • 中国"動漫"新人類:日経ビジネスオンライン

    記事一覧 2009年11月6日 中国における<花木蘭>(ムーラン)の再映画化に思う ・・・今年12月に公開されることになっている「花木蘭」(mulan)は、それまでに映画化された過去の中国映画「花木蘭」と趣を異にし、すっかり米国アニメの影響を受けているらしい、というのが、専らの評判で... 2009年9月25日 「一路走好!」~『クレヨンしんちゃん』の作者逝去に関する中国の熱い報道 9月21日、『クレヨンしんちゃん』の作者である臼井儀人さんの逝去が確認された。中国のメディアでは失踪の時点から始まって、刻一刻と新情報が伝えられ、ネットや新聞だけでなく、CCTV(中央電視台)までが、... 2009年4月9日 オタクは身を助ける? ~日動漫で救われた中国在住の日人生徒 ――きみ、セガサターン、知ってる? ・・・それをまるで、目の前にいる日人である柏原くんが「諸悪の根源の張人」であるかの

    中国"動漫"新人類:日経ビジネスオンライン
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/19
    日本の漫画/アニメが、中国国家の敵あつかいにまで膨れ上がっているという現実
  • ダウンロード違法化:文化庁に捧げる粘着質のdis - 万来堂日記3rd(仮)

    私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia News 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News 胸が悪くなるようなニュースであることよ。文化庁の連中、いつもこうだぜ。 さっそくいくつものサイトが反応をしているわけだけれど、id:akasataさんが実に鋭い指摘をしている。 当に不買運動しか残ってないのか、大雑把な戦略を立ててみた - あかさたの日記 ソフトまで対象になるとは思っていなかったが。ソフトウェアエンジニアのはしくれとして言わせてもらおう。ふざけんな! ・・・ここでいうソフトってゲームみたいなコンテンツ系だろうけど 日の審議でも,日レコード協会専務理事の生野秀年氏や日映画製作者連盟の華頂尚隆氏から「レコード会社のビジネスはもはや立ち行かない状況。背筋が寒くなる」,「動画共有サイトに映画コンテンツがア

    ダウンロード違法化:文化庁に捧げる粘着質のdis - 万来堂日記3rd(仮)
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/19
     法律のことなのに政治家の発言が見当たらないのもいつか来た道。
  • 結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found

    2007年12月18日21:00 カテゴリArt 結局自己責任が一番安上がり そう。奴らは搾取している。 ここギコ!: 「結局自己責任ですか」と赤木さんなら言うと思うぞ もちろん、日が二流三流国になって、社会構成員全体が生活レベルが下がっているのなら仕方ないが、世代上の優位で既得権益を握っていた側が自分の生活レベルを維持するために、その分の搾取を這い上がる機会も与えないまま搾取して、その結果以前なら社会全体の平均レベルの生活を十分送っていける程度には「笑っている」はずの人が、どうにもこうにもならない状況になっているのが問題ではないのだろうか。 なぜ搾取しているか? 搾取を甘んじて受け入れる者たちに不足していないからだ。 実は、ワーキングプアたちも、搾取されると同時に、搾取を甘受している者たちとも言える。これがワーキングプアたちから「おいしい」仕事を奪った中国人やインド人ともなれば、搾取さ

    結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/19
    (払われる給料 - 職場で生きていくために必要な経費) 給料上げるのはともかく、高コストな職場環境からは逃げる以外になし
  • 「ダウンロード違法化」不可避に

    文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。(→詳細記事「反対意見多数でも『ダウンロード違法化』のなぜ」 ) 小委員会ではこれまで、30条の適用範囲について、権利者側、消費者側の意見が対立してきた。権利者側は「違法サイトからのダウンロードで多大な経済的損害を受けている。(現行法でも違法となっている)アップロードだけでなく、ダウンロードも違法にすべき」と主張。消費者側は「経済的不利益は実証されておらず、違法化するこ

    「ダウンロード違法化」不可避に
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/19
    議事録に目を通してからコメント http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/index.htm#gijiroku